- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
崇城大学では、2025年12月4日(木)・5日(金)の2日間にわたり、「エネルギーエレクトロニクスセミナー in SOJO 2025」を開催します。
本セミナーは、「モビリティ」「半導体」「パワーエレクトロニクス」「ロボット」「AI」などの最先端分野の融合をテーマに、大学・企業・行政の専門家が一堂に会する技術交流イベントです。
エネルギーエレクトロニクス研究所の設立30周年に新体制で再始動をする記念となる本年は、初日に以下の特別講演を実施します。
『ローム/エクセディ:モビリティと半導体、ニッポンまだまだやれる!~ドローンからインホイールモーターまで』
『トヨタ自動車:クルマづくりの技術から創出するトヨタの新規事業とは』
『東京大学/グリーンスローモビリティ協議会:グリーンスローモビリティの活用と可能性について』
『ヤマハ発動機:小さな乗り物で世界を変えるために~充電不要の小型モビリティからメタバースによるMTB体験まで』
『トヨタ自動車:クルマづくりの技術から創出するトヨタの新規事業とは』
『東京大学/グリーンスローモビリティ協議会:グリーンスローモビリティの活用と可能性について』
『ヤマハ発動機:小さな乗り物で世界を変えるために~充電不要の小型モビリティからメタバースによるMTB体験まで』
展示ブースには、大分県姫島で実証試験を予定している太陽電池搭載ランドカーの展示やVRゴーグルで体感できるメタバース空間のマウンテンバイク(ヤマハ発動機)や、最新の電気自動車のパワートレインや車載充電器(BYD社とテスラ社)の展示、さらには、革シートの端材をアップサイクルした文房具(トヨタ自動車)の展示などを行います。
2日目は、電気自動車の充電技術やバッテリーの再利用技術、ロボットなどに関する技術のついての講演や、崇城大学の学生等によるポスターセッションを実施します。
このセミナーの講演会や技術交流会が、現在の技術トレンドの潮流に乗るきっかけになれば幸いです。ぜひ、取材をお願いいたします。
記
【日時】
2日目は、電気自動車の充電技術やバッテリーの再利用技術、ロボットなどに関する技術のついての講演や、崇城大学の学生等によるポスターセッションを実施します。
このセミナーの講演会や技術交流会が、現在の技術トレンドの潮流に乗るきっかけになれば幸いです。ぜひ、取材をお願いいたします。
記
【日時】
令和7年 12月4日(木)13:00~17:30
※取材は4日(木)のみとさせていただきます
※取材は4日(木)のみとさせていただきます
【場所】
崇城大学 池田キャンパス 本館6階
※太陽電池搭載ランドカーは本館前駐車場
※太陽電池搭載ランドカーは本館前駐車場
【主催】 崇城大学、くまもと技術革新・融合研究会(RIST)
【後援】
(社)JEITA(電子情報技術産業協会)、(社)日本パワーエレクトロニクス協会、(社)EMoBIA、(社)熊本県工業連合会
【参加者】 昨年の実績:約150名
◇プログラム等詳細は下記をご確認ください。
URL: https://x.gd/k07vT
◇プログラム等詳細は下記をご確認ください。
URL: https://x.gd/k07vT
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
崇城大学 エネルギーエレクトロニクス研究所 | |
所長 情報学部情報学科 教授 西嶋 仁浩 | |
住所 | : 熊本県熊本市西区池田4-22-1 |
TEL | : 096-326-3775(直通) |
大学・学校情報 |
|---|
| 大学・学校名 崇城大学 |
|
|
| URL https://www.sojo-u.ac.jp/ |
| 住所 熊本県熊本市西区池田4-22-1 |
| 学長(学校長) 小野 長門 |
大学探しナビで崇城大学の情報を見る