「大妻女子大学」のニュース記事検索結果 305件

大妻女子大学

大妻女子大学が3月21日に「新高3・高2年生向け学科説明会」を開催 -- 2023年度入試をまとめた「入試のお知らせ」をいち早く配布

大妻女子大学は3月21日(月・祝)、千代田キャンパス(東京都千代田区)で「新高3・高2年生向け学科説明会」を開催する。当日は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策を講じたうえで、完全予約制で参加人数を制限して実施。教員による各学科...

大妻女子大学が「国連アカデミック・インパクト」に参加 -- 国連原則に即した取り組みを展開

大妻女子大学が「国連アカデミック・インパクト」に参加 -- 国連原則に即した取り組みを展開

大妻女子大学は2021年4月、国際連合が提唱する「国連アカデミック・インパクト」の参加校として認定された。これは、国際連合と世界各国の高等教育機関を結ぶパートナーシップで、参加校に対しては、貧困の削減、紛争の解決と予防、持続可能な社会の実現...

BGMによりコールセンターで働くオペレーターのストレスの低減やパフォーマンスの向上に寄与する可能性を示唆 大妻女子大学、USEN、トランスコスモスの共同研究「BGMがコールセンターのオペレーターに与える効果」

BGMによりコールセンターで働くオペレーターのストレスの低減やパフォーマンスの向上に寄与する可能性を示唆 大妻女子大学、USEN、トランスコスモスの共同研究「BGMがコールセンターのオペレーターに与える効果」

大妻女子大学(所在地:東京都千代田区、学長:伊藤正直)、USEN-NEXT GROUPの株式会社USEN(本社:東京都品川区、代表取締役社長:田村公正、以下、USEN)、トランスコスモス株式会社(所在地:東京都豊島区、代表取締役社長兼COO...

大妻女子大学が「大妻ブックレット・シリーズ」の最新刊『女子大生さくらの就活日記』を出版 -- ライトノベルで就活を楽しく学ぶ

大妻女子大学が「大妻ブックレット・シリーズ」の最新刊『女子大生さくらの就活日記』を出版 -- ライトノベルで就活を楽しく学ぶ

大妻女子大学はこのたび、「大妻ブックレット・シリーズ」(日本経済評論社刊)の新刊として、短期大学部家政科生活総合ビジネス専攻・甲斐莊正晃教授の『女子大生さくらの就活日記』を出版した。これは、業界研究や会社説明会、面接など、就活の流れを楽しく...

大妻女子大学の学生がネーミングとラベルを考案した梅ゼリー「うめみごこち」が発売 -- 福井県若狭町の希少品種・紅映梅(べにさしうめ)を使用

大妻女子大学の学生がネーミングとラベルを考案した梅ゼリー「うめみごこち」が発売 -- 福井県若狭町の希少品種・紅映梅(べにさしうめ)を使用

大妻女子大学(東京都千代田区)家政学部ライフデザイン学科・宮田安彦教授のゼミ(ライフマネジメント研究室)在籍の学生たちがネーミングとパッケージラベルを考案した梅ゼリー「うめみごこち」が、このたび発売された。福井県若狭町の紅映梅(べにさしうめ...

大妻女子大学が「大妻さくらフェスティバル2022俳句大賞」の作品を公募 -- 「節分」「星」がテーマの俳句を2022年1月7日(金)まで募集

大妻女子大学が「大妻さくらフェスティバル2022俳句大賞」の作品を公募 -- 「節分」「星」がテーマの俳句を2022年1月7日(金)まで募集

大妻女子大学(東京都千代田区)は現在、「大妻さくらフェスティバル2022俳句大賞」の作品を募集している。これは、2022年3月26日(土)に地域連携活動の一環として開催する「大妻さくらフェスティバル2022」(非対面方式で開催)に伴って行わ...

大妻女子大学

大妻女子大学が11月27日に一般選抜向けのオープンキャンパスを開催 -- プレテスト[英語]や入試直前セミナーなどを実施

大妻女子大学は11月27日(土)、千代田キャンパス(東京都千代田区)で一般選抜向けのオープンキャンパスを開催する。当日は、COVID-19対策を講じたうえで、完全予約制で参加人数を制限して実施。個別相談のほか、一般選抜対策講座としてプレテス...

大妻女子大学家政学部被服学科の卒業制作作品を10月23・24日の「KIMONO SALONE 2021 in東京国際フォーラム」で展示

大妻女子大学家政学部被服学科の卒業制作作品を10月23・24日の「KIMONO SALONE 2021 in東京国際フォーラム」で展示

10月23日(土)・24日(日)に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催される「KIMONO SALONE in東京国際フォーラム」の「第3回学生きもの優秀作品展」に、大妻女子大学家政学部被服学科(東京都千代田区)卒業生の卒業制作作品が...

大妻女子大学博物館で10月12日~11月12日まで特別展「メディアの変遷 -- 近世近代を通底する -- 」を開催 -- 『南総里見八犬伝』や『雪梅芳譚 犬の草紙』などを展示

大妻女子大学博物館で10月12日~11月12日まで特別展「メディアの変遷 -- 近世近代を通底する -- 」を開催 -- 『南総里見八犬伝』や『雪梅芳譚 犬の草紙』などを展示

大妻女子大学博物館(東京都千代田区)は10月12日(火)~11月12日(金)まで、特別展「大妻女子大学日本文学関係貴重書展示 メディアの変遷-近世近代を通底する-」を開催する。今回の特別展では、曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』や笠亭仙果の『雪梅...

大妻女子大学

大妻女子大学家政学部被服学科が2コース制の新カリキュラムを発表 -- 2022年4月入学生から適用

大妻女子大学家政学部被服学科(東京都千代田区)は2022年度から、「被服学コース」と「ファッション環境マネジメントコース」の2コースを設置する。「被服学コース」では、アパレル産業におけるスペシャリスト(専門職)を、「ファッション環境マネジメ...

「大妻ブックレット・シリーズ」の最新刊 -- 大妻女子大学共生社会文化研究所顧問 村木厚子著『働くことを通して考える共生社会』

「大妻ブックレット・シリーズ」の最新刊 -- 大妻女子大学共生社会文化研究所顧問 村木厚子著『働くことを通して考える共生社会』

元厚生労働省事務次官で、現在は大妻学院の理事を務める村木厚子氏の『働くことを通して考える共生社会』が「大妻ブックレット・シリーズ」(日本経済評論社刊)の新刊として出版されました。本書は、女性が働き成長することや誰もがいきいきと暮らせる共生社...

大妻女子大学家政学部被服学科ファッションビジネス研究室がファッションブランド「m_r tokyo(マール トウキョウ)」を発足 -- 国内縫製メーカーとコラボ

大妻女子大学家政学部被服学科ファッションビジネス研究室がファッションブランド「m_r tokyo(マール トウキョウ)」を発足 -- 国内縫製メーカーとコラボ

大妻女子大学家政学部被服学科(東京都千代田区)吉井健准教授のゼミ(ファッションビジネス研究室)に在籍する学生たちがこのたび、ファッションブランド「m_r tokyo(マール トウキョウ)」を立ち上げた。同ブランドは、東京を中心とした国内の縫...

大妻女子大学

大妻女子大学が令和3年度「地域連携プロジェクト」「地域貢献プロジェクト」を決定

大妻女子大学(東京都千代田区)では、地域連携活動の推進と発展を図る「地域連携プロジェクト」と、同大の教育・研究成果を地域に還元し、地域社会の教育、学術、文化の発展に貢献する「地域貢献プロジェクト」を展開している。今年度、地域連携プロジェクト...

大妻女子大学が「全国高校生英語再生ことわざコンテスト2021」を開催 -- 11月4日から18日まで作品を募集

大妻女子大学が「全国高校生英語再生ことわざコンテスト2021」を開催 -- 11月4日から18日まで作品を募集

大妻女子大学文学部英語英文学科(東京都千代田区)は、英語を母語としない高校生を対象とした「全国高校生英語再生ことわざコンテスト2021」を開催する。「再生ことわざ」とは、ことわざの一部を別な語に置き換え、新たなことわざを生み出すというもの。...

宇宙飛行士の栄養指導の一環を支援 -- 大妻女子大学家政学部食物学科が日本人宇宙飛行士の栄養管理業務に協力

宇宙飛行士の栄養指導の一環を支援 -- 大妻女子大学家政学部食物学科が日本人宇宙飛行士の栄養管理業務に協力

大妻女子大学家政学部食物学科は、有人宇宙システム株式会社がとりまとめる国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する日本人宇宙飛行士の健康管理運用業務のうち、栄養管理業務に参加し、宇宙飛行士の栄養指導の一環を支援します。

大妻女子大学

大妻女子大学が3月21日(日)に「新高3・高2年生向け学科説明会」を開催 -- 「会って話そう」をコンセプトに来場型・対面式で実施

大妻女子大学は3月21日(日)、千代田キャンパス(東京都千代田区)で「新高3・高2年生向け学科説明会」を開催する。当日は、学科および専攻の説明をはじめ、教職員による個別相談、入試制度全般に関するガイダンスなどを実施する。要事前申し込み(予約...

大妻女子大学が「全国高校生英語再生ことわざコンテスト2020」の入賞作品を発表 -- 国内外の701編から7作品が入賞

大妻女子大学が「全国高校生英語再生ことわざコンテスト2020」の入賞作品を発表 -- 国内外の701編から7作品が入賞

大妻女子大学文学部英語英文学科(東京都千代田区)はこのたび、「全国高校生英語再生ことわざコンテスト2020」の審査結果を発表した。「再生ことわざ」とは、英語のことわざの一部を別な語に置き換え、新たなことわざを生み出すもの。海外も含め応募総数...

大妻女子大学人間関係学部の福島哲夫教授が映画「ファーストラヴ」に公認心理師の監修として協力

大妻女子大学人間関係学部の福島哲夫教授が映画「ファーストラヴ」に公認心理師の監修として協力

大妻女子大学人間関係学部人間関係学科社会・臨床心理学専攻・福島哲夫教授が、2月11日(木・祝)公開の映画「ファーストラヴ」(監督・堤幸彦)に公認心理師の監修として協力しました。

大妻女子大学家政学部被服学科染色デザイン研究室が宅配買取サービス「ブランディア」とコラボ -- 廃棄衣料のアップサイクル「#廃棄0プロジェクト」に参加

大妻女子大学家政学部被服学科染色デザイン研究室が宅配買取サービス「ブランディア」とコラボ -- 廃棄衣料のアップサイクル「#廃棄0プロジェクト」に参加

大妻女子大学家政学部被服学科(東京都千代田区)染色デザイン研究室(中川麻子准教授ゼミ)は、宅配買取サービス「ブランディア」を運営する株式会社デファクトスタンダード(本社:東京都大田区/BEENOSグループ)と連携し、2020年12月22日(...

大妻女子大学が「大妻さくらフェスティバル2021俳句大賞」の作品を募集 -- 2021年1月8日(金)まで、今回は「春の植物」「家」がテーマ

大妻女子大学が「大妻さくらフェスティバル2021俳句大賞」の作品を募集 -- 2021年1月8日(金)まで、今回は「春の植物」「家」がテーマ

大妻女子大学(東京都千代田区)は現在、「大妻さくらフェスティバル2021俳句大賞」の作品を募集している。これは、2021年3月27日(土)に地域連携活動の一環として開催する「大妻さくらフェスティバル2021」(非対面方式で開催)に伴って行わ...