「大妻女子大学」のニュース記事検索結果 303件
大妻女子大学が日本最大級のプロジェクションマッピングコンテストに出場 -- 唯一の女子大学チーム
大妻女子大学社会情報学部情報デザイン専攻(東京都多摩市)堤江美子教授のゼミに所属する3年生11人のチーム「アントルメ」が、12月16日(土)に東京ビッグサイト(東京・江東区)で開催される「有明・冬フェス2017 東京国際プロジェクションマッ...
大妻女子大学文学部が11月16日(木)に創立50周年記念式典を開催 -- 東京大学の吉見俊哉教授が講演
大妻女子大学文学部は11月16日(木)に学部創立50周年記念式典を千代田キャンパス(東京都千代田区)で開催。当日は、東京大学の吉見俊哉教授が「人文学の知とは何か?-長く広い視野のなかで未来を見通す」をテーマに講演する。参加費無料。
大妻女子大学博物館が12月2日(土)まで、開館10周年記念企画展示「世界と日本の履きもの:近藤四郎コレクション」を開催 -- 11月18日(土)には講演会も
大妻女子大学博物館(東京都千代田区)は12月2日(土)まで、開館10周年を記念した企画展示「世界と日本の履きもの:近藤四郎コレクション」を開催している。同展は自然人類学者で、同大人間生活科学研究所(現・人間生活文化研究所)所長・近藤四郎教...
国内4県の銘茶が集結 -- 大妻女子大学が10月22日にお茶イベント「秋熟成茶の祭典2017」を開催
大妻女子大学は10月22日(日)に千代田キャンパス(東京都千代田区)で、お茶イベント「秋熟成茶の祭典2017」を開催。当日は、静岡・宇治(京都)・狭山(埼玉)・鹿児島の4種のお茶の飲み比べや、緑茶研究の第一人者として知られる「お茶大学」の校...
大妻女子大学が高齢者向けの学び直し・健康支援活動を展開 -- 食生活改善講座や東日本大震災被災地での携帯・タブレット教室など
大妻女子大学地域連携推進センター(東京都千代田区/所長:井上美沙子)は、高齢者向けの学び直し講座や健康支援に積極的に取り組んでいる。8月には千代田キャンパスで食生活改善講座を開講。また、同センター助成事業「子どもと高齢者のメディアリテラシー...
大妻女子大学学生が小学生向け和食レシピを考案-- 「うま味」を生かした料理で子どもたちに日本の食文化を伝える
大妻女子大学短期大学部家政科食物栄養専攻の堀口美恵子教授は9月16日(土)、千代田キャンパス(東京都千代田区)で「和食:日本の食文化を見直そう~学生料理コンテスト~」を開催する。当日は「うま味に着目した和食」をテーマに、同大学生が小学生向け...
子ども食堂などの地域連携・貢献プロジェクトや「子育てのつどい はぐみぃ」などを通じ、地域の子育てを幅広く支援 -- 大妻女子大学
大妻女子大学(東京都千代田区)の助成制度「地域連携プロジェクト」と「地域貢献プロジェクト」は、学生の主体性・自立心を育みながら、地域連携・社会貢献の推進を図る目的で行われているものだ。平成29年度の採択案件では子ども食堂に関するプロジェクト...
大妻女子大学が7月22日にシンポジウム「日米人形交流の再検討 -- 人形・交換・子ども」を開催 -- 日米人形交流90周年を記念
大妻女子大学博物館(東京都千代田区)は7月22日(土)にシンポジウム「日米人形交流の再検討―人形・交換・子ども」を渋沢研究会と共催する。これは、日米人形交流90周年を記念して行う日米リレー討論会「人形は人間交流―日米人形交換90年」の一環と...
大妻女子大学博物館が5月31日~6月24日まで特別展「大妻女子大学日本文学関係貴重書展示」を開催
大妻女子大学博物館(東京都千代田区)は5月31日(水)~6月24日(土)に特別展「大妻女子大学日本文学関係貴重書展示」を開催する。書道の流派「青蓮院流」の開祖、尊円親王が筆者とされている能勢切『古今和歌集』巻第四をはじめ『拾遺和歌集』や『後...
大妻女子大学が地域・在宅における栄養支援活動を実践する管理栄養士の育成機関「管理栄養士スキルアップセンター」を設立 -- 8月に夏季研修会を開催
大妻女子大学(東京都千代田区)家政学部は2016年7月、地域・在宅訪問栄養指導を行う管理栄養士の実践力育成に主眼を置いた機関「管理栄養士スキルアップセンター」(センター長:家政学部・彦坂令子教授)を開設。このたび、センター設立後初めての研修...
大妻女子大学が6月~8月に2017年度大妻女子大学前期公開講座「食と健康」を開催 -- テーマは「ずっと健康でいるために、毎日の食事でできること」
大妻女子大学は6月~8月に多摩キャンパスで、2017年度大妻女子大学前期公開講座「食と健康」を開催する。「ずっと健康でいるために、毎日の食事でできること」を共通テーマに、食物繊維の活用法やスポーツをする子どもの食生活などについて講義。栄養学...
学校法人大妻学院が6月24日に「大妻学院千代田キャンパス開設100周年記念オルガンコンサート」を開催 -- スコットランドの大聖堂のオルガニストが演奏
学校法人大妻学院は6月24日(土)に「大妻学院千代田キャンパス開設100周年記念オルガンコンサート」を開催する。これは、東京都千代田区の現在地に校地を構えて100年を迎えたことを記念して行うもの。「蛍の光の原曲」や「アニーローリー」など、日...
学校法人大妻学院が6月3日に「Tokyo Embassy Choir 2017年夏季チャリティ演奏会」を開催 -- 東日本大震災遺児支援へのチャリティ
学校法人大妻学院はTokyo Embassy Choirと共催で、6月3日(土)に「Tokyo Embassy Choir 2017年夏季チャリティ演奏会」を開催する。これは、区民、学生、生徒との文化交流・連携を目的として行うチャリティコン...
大妻女子大学が高島屋の「VIVID銘仙ゆかた」の製作に協力 -- 「大妻女子大学セレクト」として4月下旬から販売
大妻女子大学家政学部被服学科の専門教育科目「基礎デザイン」(同学部同学科・中川麻子准教授)を受講する2年生が、高島屋が展開する「VIVID銘仙ゆかた」の製作に協力。「自分が着てみたい柄」や「シーンに合わせて着ていきたい柄」などのテーマに合わ...
大妻女子大学の千代田キャンパス再開発プロジェクトが完結 -- 3月28日に大学校舎「G棟」「H棟」竣工式を挙行
大妻女子大学(学長花村邦昭)は、2008年からスタートした一連の千代田キャンパスの整備「千代田キャンパス再開発プロジェクト」が、大学校舎H棟の竣工(2016年5月)とG棟の竣工(2017年2月)により完結した。G棟とH棟の竣工式は3月28日...
大妻女子大学新学長に社会情報学部長の伊藤正直教授が就任 -- 6月から学校法人大妻学院理事長も兼務
学校法人大妻学院(東京都千代田区)は、2月28日開催の理事会で社会情報学部長の伊藤正直教授を新学長に選任した。就任は4月1日付けで、任期は2017年4月1日から2021年3月31日までの4年間。また、伊藤教授は6月以降、大妻学院の理事長を兼...
大妻女子大学が3月25日に地域貢献・交流イベント「大妻さくらフェスティバル2017」を開催 -- 今年で12回目、区内10大学と地域の魅力を発信
大妻女子大学(東京都千代田区)は3月25日(土)、地域貢献・交流イベント「大妻さくらフェスティバル2017」(主催:大妻女子大学、後援:千代田区ほか)を開催する。これは、千代田区と同大を含む区内11大学の協力・連携による地域活性化や地域文化...
大妻女子大学人間関係学部が1月28日に入学予定者向けに「『キャリア心理学セミナー』成果報告会」を開催 -- 大学入学後の学びのイメージを
大妻女子大学人間関係学部人間関係学科社会・臨床心理学専攻(東京都多摩市)は1月28日(土)、「『キャリア心理学セミナー』成果報告会」を開催する。これは、大学入学後の学習意欲や学問分野への理解を高めるとともに、学生の成長を直に感じてもらうこと...
大妻女子大学が2月3日にU・Iターン就職ガイダンスを開催 -- 12県から就職支援担当者を招いて各県ごとに説明会を実施
大妻女子大学(東京都千代田区)は2月3日(金)、千代田キャンパスで「U・Iターン就職ガイダンス」を開催する。12県から招いたU・Iターン就職支援担当者が、地方での就職を考えている学生に対し、就職活動をする上でのポイントを説明する。
大妻女子大学が2月4日に「食卓を飾る小さなオアシス作り」を開催 -- 多肉植物やハーブで食卓を彩る作品作り
大妻女子大学(東京都千代田区)は2月4日(土)、千代田キャンパスで千代田区在住・在勤の方を対象として「食卓を飾る小さなオアシス作り」を開催する。これは、同大短期大学部家政科食物栄養専攻の堀口美恵子教授が取り組む、平成28年度大妻女子大学地域...