「駒澤大学」のニュース記事検索結果 285件

駒澤大学

世田谷区の5つの大学および同区が共同運営するWebサイト「せたがやeカレッジ」が2月23日に公開講座を開催 -- 駒澤大学

東京都世田谷区の5大学(国士舘大学、昭和女子大学、東京都市大学、東京農業大学、駒澤大学)および世田谷区教育委員会が共同運営している生涯学習サイト「せたがやeカレッジ」(幹事校:駒澤大学/運営委員会代表:駒澤大学経営学部教授 猿山義広)は、2...

駒澤大学が公開講演会「グローバルビジネスの真髄と仕事の本質」を開催 -- 講師に実業家で前・駐中国大使の丹羽宇一郎氏

駒澤大学が公開講演会「グローバルビジネスの真髄と仕事の本質」を開催 -- 講師に実業家で前・駐中国大使の丹羽宇一郎氏

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ(GMS)学部は12月17日(木)、実業家で前・駐中国大使の丹羽宇一郎氏を招いた公開講演会「グローバルビジネスの真髄と仕事の本質―数々の国際交渉を経て世界級キャリアを磨くことの意味を考える―」を開催...

駒澤大学

駒澤大学が12月20日にシンポジウム「がんってどんな病気か知ってる? 子ども達に知ってほしい“がん”のこと」を開催

駒澤大学は12月20日(日)にシンポジウム「がんってどんな病気か知ってる? 子ども達に知ってほしい“がん”のこと」を開催する。これは、小学校高学年から中学生およびその家族を主な対象としたもので、東京女子医科大学、杏林大学、帝京大学、駒澤大学...

駒澤大学

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部が「卒業生によるキャリアセミナー:映画『海難1890』のVFXとコンテンツ業界の現場」を開催

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ(GMS)学部は、11月26日(木)に「GMS学部卒業生によるキャリアセミナー:映画『海難1890』のVFXとコンテンツ業界の現場」を開催した。これは同学部が今年度創立10周年を迎えたことから、学部...

駒澤大学130周年記念棟が国交省の「住宅・建築物省CO2先導事業」に採択 -- 環境に配慮した都市型キャンパスを実現

駒澤大学130周年記念棟が国交省の「住宅・建築物省CO2先導事業」に採択 -- 環境に配慮した都市型キャンパスを実現

駒澤大学(東京都世田谷区)の130周年記念棟がこのたび国土交通省の平成26年度(第2回)「住宅・建築物省CO2先導事業」に採択された。これは、省CO2の実現性に優れたリーディングプロジェクトとなる住宅・建築プロジェクトを国が支援することで、...

駒澤大学が「地域グローバル化推進講座」をスタート -- 第1回は「海外旅行で役立つスペイン語」を開催

駒澤大学が「地域グローバル化推進講座」をスタート -- 第1回は「海外旅行で役立つスペイン語」を開催

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)は、このたびキャンパスのある世田谷区にお住まいの方を対象に、「駒澤大学地域グローバル化推進講座」を開講。第1回となる7月28日(火)のテーマは、「海外旅行で役立つスペイン語」。同大スペイン語教授の上...

駒澤大学禅文化歴史博物館が7月13日に第33回禅博セミナー「地獄と極楽~盂蘭盆会に因んで~」を開催

駒澤大学禅文化歴史博物館が7月13日に第33回禅博セミナー「地獄と極楽~盂蘭盆会に因んで~」を開催

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)禅文化歴史博物館は7月13日(月)、第33回禅博セミナー「地獄と極楽~盂蘭盆会に因んで~」を開催する。中国発祥の盂蘭盆会の行事を入口として、供養とは何か、布施とは何か、また人の落ちる地獄の様相とその...

国内初となる夜光雲の観測に成功 -- 駒澤大学の坂野井和代准教授(総合教育研究部自然科学部門)が所属する研究グループが6月21日に撮影

国内初となる夜光雲の観測に成功 -- 駒澤大学の坂野井和代准教授(総合教育研究部自然科学部門)が所属する研究グループが6月21日に撮影

北海道大学低温科学研究所(札幌市北区)、名古屋大学太陽地球環境研究所(名古屋市千種区)、駒澤大学(東京都世田谷区)、明治大学(東京都千代田区)、国立極地研究所(東京都立川市)、情報通信研究機構(東京都小金井市)の研究グループが6月21日の2...

駒澤大学が7月11日に中国・北京大学と国際学術交流シンポジウム「近世・近代における日中文化交流--思想と文学に即して--」を開催

駒澤大学が7月11日に中国・北京大学と国際学術交流シンポジウム「近世・近代における日中文化交流--思想と文学に即して--」を開催

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)は7月11日(土)に国際学術交流シンポジウム「近世・近代における日中文化交流―思想と文学に即して―」を駒沢キャンパス中央講堂で開催する。これは、北京大学(中国)との学術交流企画として行うもので、講演...

駒澤大学法科大学院が7月4日に第6回市民ロースクール「犯罪と刑罰~世界一安全な国・日本」を開催

駒澤大学法科大学院が7月4日に第6回市民ロースクール「犯罪と刑罰~世界一安全な国・日本」を開催

駒澤大学法科大学院(東京都世田谷区)は7月4日(土)に、第6回市民ロースクール「犯罪と刑罰~世界一安全な国・日本」を開催する。これは、世田谷区唯一の法科大学院である同大学院が、身近な法律の問題に関する情報や知識を広く一般の人々に提供すること...

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部が開設10年目で記念事業を展開中 -- 第3弾は「ニコニコ生放送」でシリーズ講義「宗教とメディアの新時代」を配信

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部が開設10年目で記念事業を展開中 -- 第3弾は「ニコニコ生放送」でシリーズ講義「宗教とメディアの新時代」を配信

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)グローバル・メディア・スタディーズ(GMS)学部は、2015年4月で開設から10年目の節目を迎えた。同学部ではこれを記念した事業を多数企画しており、第3弾となる今回は、「宗教とメディアの新時代」と題...

駒澤大学法科大学院が東京・新潟・長野・福岡の4都県で2月入学試験を実施

駒澤大学法科大学院が東京・新潟・長野・福岡の4都県で2月入学試験を実施

駒澤大学法科大学院(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)は、全4回実施する入学試験のうち第4期となる2月入試を、東京都のほか、新潟・長野・福岡の3県で実施する。これは、出願時に希望する試験会場を選択する方式で、関東圏外からの志願者の負担を軽減す...

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部が創立10周年記念事業 -- 第2弾は元電通・大岩直人氏とのコラボ企画を一般公開

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部が創立10周年記念事業 -- 第2弾は元電通・大岩直人氏とのコラボ企画を一般公開

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)グローバル・メディア・スタディーズ(GMS)学部は、今年の4月で開設から10年目の節目を迎えた。同学部ではこれを記念する事業を多数企画しており、第2弾となる今回は、6月6日(土)に、元(株)電通クリ...

駒澤大学禅文化歴史博物館が6月10日、24日に実践セミナー「写経と禅語に親しむ」を開催

駒澤大学禅文化歴史博物館が6月10日、24日に実践セミナー「写経と禅語に親しむ」を開催

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)禅文化歴史博物館は、6月10日(水)と24日(水)の2回にわたって、第28回・29回実践セミナー「写経と禅語に親しむ」を開催する。これは、写経や禅語の書写を通して、一般の人に禅文化を体験してもらうこ...

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部が開設10年目で記念事業を開催 -- 第1弾は(株)インフォバーンと共同で『恋と就活に効くマーケティング講座』

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部が開設10年目で記念事業を開催 -- 第1弾は(株)インフォバーンと共同で『恋と就活に効くマーケティング講座』

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)グローバル・メディア・スタディーズ(GMS)学部は、このたび2015年4月で開設から10年目の節目を迎えた。同学部では創立10周年記念事業を多数企画しており、これから随時開催。第1弾となる今回は、(...

駒澤大学が5月16日にサークル発表会「スプリングフェスティバル」を開催

駒澤大学が5月16日にサークル発表会「スプリングフェスティバル」を開催

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)教育後援会は5月16日(土)に、サークル発表会「スプリングフェスティバル」を開催する。これは、さまざまな分野で活動するサークルが、日頃の活動成果を発表することを目的に実施するもの。パフォーマンスを披...

駒澤大学が「100円朝食」を今年度も継続――健康的な学生生活を支援、4月13日から提供開始

駒澤大学が「100円朝食」を今年度も継続――健康的な学生生活を支援、4月13日から提供開始

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)は、昨年度から始めた「100円朝食」の取り組みを今年度も継続する。これは、毎朝規則正しく朝食を摂ることで、健康的な学生生活を送ることを目的としたもので、在学生を対象に100円の朝定食を提供する。同大...

駒澤大学が深沢キャンパスの庭園を4月8日まで一般開放――落ち着いた雰囲気の中で桜を鑑賞

駒澤大学が深沢キャンパスの庭園を4月8日まで一般開放――落ち着いた雰囲気の中で桜を鑑賞

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)では桜の開花の時期に合わせて、4月8日(水)まで深沢キャンパスの庭園を一般開放する。敷地には建築家・吉田五十八氏が設計した洋館や本格的な茶室もあり、春の訪れを感じながら観桜できる。日曜を除く10:0...

駒澤大学

駒澤大学が新入生を対象に「スタートアップ企画」を開催 ――出前寄席で悪質商法対策、護身術が学べる防犯教室や自転車マナー講習会のほか、著名OBからのエールも

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)では、4月8日挙行の入学式に先立ち、4月6日(月)に新入生を対象とした「スタートアップ企画」を実施する。これは、新入生の不安を解消し、大学生活を楽しく、より有意義に過ごしてもらうことを目的としたもの...

駒澤大学が2016年3月卒業予定者を対象に合同企業説明会を開催 ~469社が出展、延べ7000名以上の学生が参加

駒澤大学が2016年3月卒業予定者を対象に合同企業説明会を開催 ~469社が出展、延べ7000名以上の学生が参加

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)では、3月10日~13日の4日間にわたり、同大体育館において2016年3月卒業予定者を対象に「合同企業説明会」を開催。469社が出展し、昨年の2.5倍に及ぶ延べ7132人の学生が参加した。4月、5月...