「金城学院大学」のニュース記事検索結果 28件
八竜緑地・金城学院大学の里山が「自然共生サイト」に認定されます!
「八竜緑地・金城学院大学の里山」の生物多様性の価値が評価され、「自然共生サイト」として環境大臣認定されることが決定しましたのでお知らせします。なお、認定証の交付式は3月27日に本学(愛知県名古屋市守山区)で行われる予定です。
舞台に賭ける学生たちの物語 金城学院大学・セントラル愛知「ガラコンサート2024」
ソリストとしてセントラル愛知交響楽団(指揮:髙橋直史)と共演する、選ばれた11人の学生たち。 挫折や葛藤を乗り越えて舞台に上がる一人ひとりの物語とあわせて、彼らの音を、彼らの声を、お楽しみください。 インスタグラム「11人の物語」 htt...
金城学院大学文学部・人間科学部 ×マームーン大学外国語学部・心理学部 パートナーシップ協定締結のお知らせ
金城学院大学文学部・人間科学部とウズベキスタン共和国マームーン大学※ 外国語学部・心理学部は、2024年12月9日、学生・教員の国際交流および学術交流に関するパートナーシップ協定を締結しました。 本協定に基づき、教員・学生の交流活動や学術交...
金城学院大学(名古屋市守山区)は、2023年7月4日(火)10時より聖カピタニオ女子高等学校(瀬戸市西長根町)にて、相互の教育実践に関する事業の連携協力に関する協定を締結しました。
金城学院大学(名古屋市守山区)は、2023年7月3日(月)11時より富加町役場にて、岐阜県加茂郡富加町(以下「富加町」)と「若者や女性が活躍できる社会の実現」に向けた幅広い分野において連携協力し、地域社会の発展に寄与するため、包括的連携協力...
金城学院大学が豊島株式会社のフェムテック・フェムケアブランド「Hogara」との産学連携「金城学院大学×Hogaraプロジェクト」を実施。
金城学院大学(名古屋市守山区)生活環境学部環境デザイン学科アパレル・ファッションコースの学生有志が、豊島株式会社のフェムテック・フェムケアブランド「Hogara」と「金城学院大学×Hogaraプロジェクト」によりオリジナル商品の製作・販売を...
魅力あるNPOと社会を繋ぎ社会課題を解決する「『ファンドレイジング』 フィールドワーク」を博物館明治村とNPO法人WAFCAにて実施
金城学院大学(名古屋市守山区)は、人間科学部コミュニティ福祉学科の授業において、社会問題解決の際に必要とされる資金を調達する方法を体系的に学ぶ「ファンドレイジング」の一環として、5月20日(土)に、愛知県の「博物館明治村」と、「認定特定非営...
金城学院大学の学生が5月21日に博物館明治村でフィールドワークを実施 -- 社会課題解決人材の育成を目指す「ファンドレイジング演習」の一環
金城学院大学(名古屋市守山区)人間科学部コミュニティ福祉学科の学生らは5月21日(土)、明治建築を保存展示する野外博物館「明治村」(愛知県犬山市)を訪問し、フィールドワークを実施する。これは、認定NPO法人日本ファンドレイジング協会との協働...
金城学院大学の学生が「U-Bag ビニール傘袋削減の取り組み」を開始 -- 学内での1日のビニール傘袋の廃棄量は1740枚。布製の「エコ傘袋」製作に向け、クラウドファンディングを立ち上げ
金城学院大学(名古屋市守山区)人間科学部コミュニティ福祉学科は、3年次の授業「ソーシャルウーマンプロジェクトD」の一環として、学生によるプロジェクト「U-Bag ビニール傘袋削減の取り組み」を開始した。同プロジェクトでは、長く持ち続けられる...
金城学院大学が8月6日まで希望者全員に対し生理用ナプキンを無償配布中 -- 「生理の貧困」解決に向けた学生発の活動がスタート
金城学院大学(名古屋市守山区)では8月6日(金)まで、在学生に生理用ナプキンを無償で配布している。これは、人間科学部コミュニティ福祉学科の授業の一環として行っているもので、経済的に困窮している学生や一時的にアルバイトに入れずに収入が減少して...
金城学院中学校・高等学校が制服制定100周年を記念して「カフェタナカ」コラボクッキー缶を販売中 -- 日本で最初のセーラー服
金城学院中学校・高等学校(名古屋市守山区)は1921年9月に日本で初めてセーラー服を制服として制定し、2021年9月で100周年を迎える。これを記念して同校では洋菓子店「カフェタナカ」(本店:名古屋市北区)とのコラボクッキー缶を制作。金城学...
金城学院大学の学生が愛知在住カンボジア人技能実習生との交流企画「DIAFamily Project」を開始 -- 日本語支援やイベントなどを通じて日本での孤立化を防ぐ
金城学院大学(名古屋市守山区)国際情報学部佐藤奈穂ゼミの学生が展開しているアクセサリーブランド「DIAGIRL(ディアガール)~親愛なる、すべての女のコたちへ~」は、2021年度の新企画として「DIAFamily Project」を始動する...
金城学院大学の学生が「就活中のセクシュアルハラスメント防止のための講習会」動画を制作 -- 日本ハラスメント協会が監修、web面接場面についても想定
金城学院大学(名古屋市守山区)では、一般社団法人日本ハラスメント協会の監修・出演のもと「就活中のセクシュアルハラスメント防止のための講習会」動画を制作した。就職活動中に起こりうるハラスメント、特にセクシュアルハラスメントに関して、正しい知識...
2月2日は''情報セキュリティの日''! 身近なネットトラブルの対策法を金城学院大学生が考案 --「女子大生が作った 女子大生のための情報セキュリティガイドブック」を発行
金城学院大学(所在地:名古屋市守山区、学長:奥村隆平)国際情報学部 長谷川元洋ゼミは、情報セキュリティソリューションを提供する株式会社カスペルスキー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤岡健)の監修のもと、「女子大生が作った女子大生のた...
尾張旭市の小学生・中学生・高校生を対象とする「無料学習サポート」を開催 -- 金城学院大学
-主に教科書を使って、金城学院大学学生や元教員が学習サポートを実施-日時:2017年8月17日(木)17:00~19:00(小学生) 18:00~21:00(中・高生) 会場:Lei Cafe(尾張旭市渋川町1-14-15)
「学生力を活かした市バス・地下鉄魅力創造プロジェクト」 -- 金城学院大学生による成果報告会のご案内
~女性の視点で発想した企画を発表します~ 金城学院大学(所在:愛知県名古屋市守山区、学長:奥村隆平)は、平成28年8月から名古屋市交通局と連携したプロジェクト「学生力を活かした市バス・地下鉄魅力創造プロジェクト」(※)を進めている。このたび...
学生目線の「スマホ」の「マナー注意喚起広告」を制作 -- 金城学院大学
JAFRA中部支部「交通広告インターンシップ」にてデジタルサイネージ広告を企画、採用!~「スマートフォンのルールとマナー注意喚起広告」など、2テーマで2年連続の採用決定~
アルバイト求人情報サービス「an」×金城学院大学 共同制作
『アルバイトにはお金以上の価値がある』をテーマにしたプロモーション動画を1月18日(水)より公開
~学生の“やりたい”を叶える「an」×学生協業プロジェクト本格始動!~