「崇城大学」のニュース記事検索結果 109件

崇城大学生物生命学部の宮坂教授らの研究が科学技術振興機構(JST)の社会還元加速プログラム(SCORE)に採択 -- 光合成細菌で病気に強いエビを育てる

崇城大学(熊本市西区)生物生命学部応用生命科学科の宮坂均教授と大学院生の古賀碧さん、後藤みどりさんの研究が、科学技術振興機構(JST)の研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム<社会還元加速プログラム(SCORE)>における平成30年度...

崇城大学が8月6日に「第2回崇城ドローン・コンテスト&操縦教室」を開催 -- 救援物資を目的地点に投下する想定で競技を実施、工夫を凝らしたドローンで優勝を目指す

崇城大学が8月6日に「第2回崇城ドローン・コンテスト&操縦教室」を開催 -- 救援物資を目的地点に投下する想定で競技を実施、工夫を凝らしたドローンで優勝を目指す

崇城大学(熊本市西区)ものづくり創造センター(通称:SUMIC)は8月6日(月)、同大の学生を対象とした「第2回崇城ドローン・コンテスト&操縦教室」を開催する。これは、今注目を集めているドローンの面白さに触れてもらうことを目的としたもの。学...

九州の高校生約760名が崇城大学でハイレベルなセッション!7月29日に第9回「サイエンスインターハイ@SOJO&公開セミナー」を開催 -- 昨年の優勝校は米・国際科学フェア(ISEF)で4位入賞

九州の高校生約760名が崇城大学でハイレベルなセッション!7月29日に第9回「サイエンスインターハイ@SOJO&公開セミナー」を開催 -- 昨年の優勝校は米・国際科学フェア(ISEF)で4位入賞

崇城大学(熊本市西区)ナノ領域研究教育推進委員会(通称RENS)は、7月29日(日)に第9回「サイエンスインターハイ@SOJO&公開セミナー」を開催する。今年の「サイエンスインターハイ@SOJO」には九州各地から27校、758名が参加。昨年...

「情熱大陸」出演で話題沸騰中の外科医・起業家の杉本真樹客員教授が講演 -- 崇城大学が7月10日に「2018年度 起業家育成講演会」を開催

「情熱大陸」出演で話題沸騰中の外科医・起業家の杉本真樹客員教授が講演 -- 崇城大学が7月10日に「2018年度 起業家育成講演会」を開催

崇城大学(熊本市西区)は7月10日(火)に「2018年度 起業家育成講演会」を開催する。これは、同大が推進している「起業家育成プログラム」の一環として行うもので、外科医・起業家で同大客員教授の杉本真樹氏が「Start Upで一歩進んだプレゼ...

崇城大学が7月~12月に市民公開講座(全6回)を開催 -- 健康や先進技術などさまざまな話題を提供

崇城大学(熊本市西区)は7月~12月の第1火曜日に「市民公開講座」を開催する。これは、自然・人文・社会科学分野のさまざまなトピックや社会の関心を集めている話題などを取り上げ、同大教員が専門家としての立場から一般向けにわかりやすく講義・解説す...

崇城大学黒岩敬太教授と池田剛教授らの研究グループがトマトの成分を利用して新たな発光ナノ材料を開発 -- 農作物の活用されない部分を最先端科学でナノテクノロジー材料に

崇城大学黒岩敬太教授と池田剛教授らの研究グループがトマトの成分を利用して新たな発光ナノ材料を開発 -- 農作物の活用されない部分を最先端科学でナノテクノロジー材料に

崇城大学(熊本市西区)工学部ナノサイエンス学科の黒岩敬太教授と薬学部薬学科の池田剛教授らの研究グループは、本来廃棄されるトマトの葉や茎に豊富に含まれる生理活性成分を活用することによって、新しい発光ナノ材料が開発できることを論文発表した。農作...

崇城大学が6月7日に「第2回学長杯 AIオセロ大会」を開催 -- 人工知能で勝負を競う

崇城大学情報学部(熊本市西区)は6月7日(木)に「第2回学長杯 AIオセロ大会」を開催する。これは、同学部の新入生育成プログラム「トリプルJ」の一環として行われるもので、最先端の学びを体感し、大学らしい専門分野への学習意欲を高めると同時に、...

崇城大学が6月10日に「カルチャーシンポジウム in人吉球磨」を開催 --大学発ベンチャー「Ciamo」の活動や微生物の研究について紹介

崇城大学が6月10日に「カルチャーシンポジウム in人吉球磨」を開催 --大学発ベンチャー「Ciamo」の活動や微生物の研究について紹介

崇城大学(熊本市西区)は6月10日(日)に、熊本県人吉市で「カルチャーシンポジウムin人吉球磨」を開催。同大発ベンチャー企業である株式会社Ciamo(しあも)代表取締役の古賀碧さん(同大大学院生)、同大生物生命学部応用微生物工学科の三枝敬明...

崇城大学発 ~本学大学院生が起業~ バイオベンチャー始動!焼酎粕が熊本の農業・水産業に明るい未来を

本学の大学院生が社長を務める株式会社Ciamoが、起業・事業をスタート。熊本の農業・水産業の未来を明るく元気にする事業展開で、崇城大学ファンドからも出資をうけた。焼酎粕を利用した光合成細菌の研究成果を基に、実証実験でさまざまな成果を出してい...

崇城大学が3月20日に英語学習施設「SILC(シルク)」の竣工式と内覧会を実施 -- 震災から2年を経てリニューアルオープン

崇城大学が3月20日に英語学習施設「SILC(シルク)」の竣工式と内覧会を実施 -- 震災から2年を経てリニューアルオープン

崇城大学(熊本市西区)は3月20日(火)に、英語学習施設「SILC(シルク)」の竣工式と内覧会を開催する。SILCはグローバルな人材を育成するための施設で、外国人講師が多く在籍し、''学内留学''を体感できるさまざまな工夫を施している。新し...

崇城大学が3月9~11日まで地域連携プロジェクト展示フォーラム「みらいデザインkumamoto vol.2」を開催 -- 地域から''復興''を考える! 熊本が元気になるデザイン

崇城大学が3月9~11日まで地域連携プロジェクト展示フォーラム「みらいデザインkumamoto vol.2」を開催 -- 地域から''復興''を考える! 熊本が元気になるデザイン

崇城大学(熊本市西区)は3月9日(金)~11日(日)まで、鶴屋百貨店(熊本市中央区)で地域連携プロジェクト展示フォーラム「みらいデザインkumamoto vol.2」を開催する。このイベントは、同大の芸術学部デザイン学科が毎年1~3年次合同...

崇城大学が芸術学部卒業展および大学院芸術研究科修了展を2月20日~25日まで開催 -- 「Carpe diem(カルペディウム)」<今この瞬間を楽しめ>がテーマ

崇城大学が芸術学部卒業展および大学院芸術研究科修了展を2月20日~25日まで開催 -- 「Carpe diem(カルペディウム)」<今この瞬間を楽しめ>がテーマ

崇城大学(熊本市西区)は2月20日(火)~25日(日)まで、熊本県立美術館分館(熊本市中央区)で「第16回芸術学部卒業展」および「第14回大学院芸術研究科修了展」を開催する。今回の展覧会のテーマは「Carpe diem(カルペディウム)」で...

崇城大学の学生が鶴屋百貨店バレンタインディスプレイをプロデュース -- 「The Heart of Roses」~溢れる想いをバラの花にのせて

崇城大学の学生が鶴屋百貨店バレンタインディスプレイをプロデュース -- 「The Heart of Roses」~溢れる想いをバラの花にのせて

崇城大学(熊本県熊本市)芸術学部デザイン学科の森野・甲野研究室の学生11名が、1月10日(水)~2月14日(水)まで鶴屋百貨店(熊本市)に展示されるバレンタインディスプレイをプロデュースした。これは、地域の企業と若者による街の活性化を目的と...

~第6回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト~本学チームが最優秀賞「文部科学大臣賞」を受賞! -- 崇城大学

~第6回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト~本学チームが最優秀賞「文部科学大臣賞」を受賞! -- 崇城大学

2017年12月9日(土)に開催された「第6回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト」において、本学の学生が最優秀賞である”文部科学大臣賞”を受賞。今回の受賞は、本学が今まで力を入れてきた英語教育と起業家プログラムが合わさった最大の成果で...

崇城大学が12月16日に「第4回 崇城大学ビジネスプランコンテスト」を開催 -- 学生がビジネスアイデアを競い合う

崇城大学が12月16日に「第4回 崇城大学ビジネスプランコンテスト」を開催 -- 学生がビジネスアイデアを競い合う

崇城大学(熊本市西区)は12月16日(土)に熊本県と共催で「第4回崇城大学ビジネスプランコンテスト 熊本県オープンビジネスコンペティション2018~創造的復興を目指して~」を開催する。これは、熊本県内の大学生(院生含む)などを対象としたビジ...

共同で特許出願した件に関して特許査定が決定!地域未来投資促進法に伴う「地域経済牽引事業計画」熊本県より認定 -- 崇城大学

崇城大学情報学部情報学科のアハラリ・アリレザ研究室と熊本ネクストソサエティ株式会社の両者において「(農商工連携分野)栄養学的観点に基づいた野菜生産流通情報に関するシステム開発」の特許を出願し、見事取得。 また、熊本県より地域未来投資促進法に...

崇城大学が10月25日にSOJOコラボ「第4回技術交流会」を開催 -- 【企業×大学】マッチングのチャンス、産官学連携を推進

崇城大学(熊本市西区)は10月25日(水)にSOJOコラボ「第4回技術交流会」を開催する。これは、同大の技術シーズの活用を希望する企業が一堂に会するイベントで、産官学連携のキッカケを見出す場として開催しているもの。当日は同大の教員による「バ...

崇城大学が9月23日に第7回「つまようじタワー耐震コンテスト」高校生大会を開催 -- 過去最多の92組184名が参加

崇城大学(熊本市西区)工学部建築学科は9月23日(土)に第7回「つまようじタワー耐震コンテスト」高校生大会を開催する。これは、つまようじと木工用ボンドだけを使って製作したタワーにおもりを取り付け、数種類の振動を加えて耐震性を競う競技。今年は...

崇城大学が(株)ジェイコム九州、コンセプトラボ(株)と「地域社会発展のための包括的連携に関する基本協定」を締結 -- 5月11日に調印式を実施

崇城大学(熊本市西区 学長:中山峰男)はこのたび、株式会社ジェイコム九州(福岡市中央区 代表取締役社長:徳田瑞穂)ならびに、コンセプトラボ株式会社(熊本県合志市 取締役会長:星合隆成)と「地域社会発展のための包括的連携に関する基本協定」を締...

崇城大学情報学部が新入生を対象とした研修サポートプログラム「トリプルJ」を新設 -- 大学での学びを深く理解する取り組み

崇城大学(熊本市西区)情報学部では4~5月にかけ、新入生をサポートする新しい研修サポートプログラム「トリプルJ」を実施している。Jは情報学部のジェイで、今後、同学部での定着を狙い名付けた。プログラムは学び合う仲間を作る「新入生育成プログラム...