「近畿大学」のニュース記事検索結果 1065件

超小型人工衛星「宇宙マグロ1号」プロジェクト! 国際宇宙ステーションからの放出をパブリックビューイング

超小型人工衛星「宇宙マグロ1号」プロジェクト! 国際宇宙ステーションからの放出をパブリックビューイング

近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)電気電子通信工学科准教授 前田 佳伸、同理学科物理学コース講師 信川 久実子らの研究グループは、同グループが開発した10cm角の超小型人工衛星「宇宙マグロ1号(SpaceTuna1)」が、国際宇宙ステーショ...

医薬品等の副作用で生じるミトコンドリア毒性の指標分子を特定 創薬研究における医薬品の新たな毒性評価法への応用に期待

医薬品等の副作用で生じるミトコンドリア毒性の指標分子を特定 創薬研究における医薬品の新たな毒性評価法への応用に期待

近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)教授 財津 桂、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(茨城県つくば市)主任研究員 井口 亮、田辺三菱製薬株式会社(神奈川県藤沢市)主任研究員 日比野 優衣の研究グループは、メタボローム解析※1 と生物...

東京パラ水泳日本代表 南井 瑛翔選手×中村ブレイス パリパラを見据えたトレーニング用義足製作プロジェクト始動

東京パラ水泳日本代表 南井 瑛翔選手×中村ブレイス パリパラを見据えたトレーニング用義足製作プロジェクト始動

近畿大学(大阪府東大阪市)体育会水上競技部所属で、東京パラリンピック水泳日本代表の南井 瑛翔選手は、令和6年(2024年)に開催されるパリパラリンピックを見据えた筋力強化のため、義手や義足等の製作を手掛ける中村ブレイス株式会社(島根県大田市...

日本政府事業の一環で米国人大学院生ら10人がキャンパスを来訪 相撲部・邦楽部の見学や、近大マグロの試食も

日本政府事業の一環で米国人大学院生ら10人がキャンパスを来訪 相撲部・邦楽部の見学や、近大マグロの試食も

近畿大学国際学部(大阪府東大阪市)は、令和4年(2022年)11月22日(火)、日本政府が推進する国際交流事業である、対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」の一環として、米国の大学院生ら10人を東大阪キャンパスに迎え、様々なプ...

近畿大学建築学部×AQUA コインランドリーを生かす空間デザインを共同研究

近畿大学建築学部×AQUA コインランドリーを生かす空間デザインを共同研究

近畿大学建築学部(大阪府東大阪市)・大学院総合理工学研究科建築デザイン専攻 准教授 垣田 博之ゼミと、グローバル大型家電ブランド「13年連続世界No.1※」のHaierグループ日本法人であるアクア株式会社(大阪府大阪市)は、コインランドリー...

''オール近大''川俣町発・復興人材育成プロジェクト 産官学連携で開発した「アンスリウムチーズケーキ」を限定販売

''オール近大''川俣町発・復興人材育成プロジェクト 産官学連携で開発した「アンスリウムチーズケーキ」を限定販売

近畿大学農学部(奈良県奈良市)、福島県でパン・洋菓子・和菓子専門店を運営する株式会社グリム(福島県川俣町)、福島県川俣町は、産官学連携により、川俣町の特産品であるアンスリウムをかたどった「アンスリウムチーズケーキ」を企画・開発しました。令和...

地元の名産品「泉州タオル」の良さを実感してもらうため近畿大学生が「ロハスフェスタ万博2022秋」に出店

地元の名産品「泉州タオル」の良さを実感してもらうため近畿大学生が「ロハスフェスタ万博2022秋」に出店

近畿大学(大阪府東大阪市)経営学部経営学科教授 山縣 正幸ゼミの学生が、大阪タオル工業組合(大阪府泉佐野市)と共同で、高い品質を誇る泉州タオルの価値を再発見し、リブランディングするプロジェクトを展開しています。 令和4年(2022年)11月...

オンデマンド授業「今後も受講したい」学生78.7% 視聴速度と成績評価の相関は見られず

オンデマンド授業「今後も受講したい」学生78.7% 視聴速度と成績評価の相関は見られず

近畿大学(大阪府東大阪市)は、デジタルトランスフォーメーション(ICTを活用し、教育・研究・働き方を変革し続けること)の一環として、授業のオンデマンド化を進めており、令和3年(2021年)4月から「KICS(KIndai Creative ...

日本で発生事例のないベゴモウイルスを沖縄のトマトで特定 日本各地のトマト産地における海外からのウイルス侵入に警鐘

日本で発生事例のないベゴモウイルスを沖縄のトマトで特定 日本各地のトマト産地における海外からのウイルス侵入に警鐘

近畿大学大学院農学研究科(奈良県奈良市)博士前期課程2年 谷口 満理奈、准教授 小枝 壮太らの研究グループは、世界的にトマト生産の脅威となっているベゴモウイルス※1 について研究しています。そのなかで、日本ではこれまで報告のなかったベゴモウ...

東大阪市主催「HANAZONO EXPO」「近大マグロの紅白丼」をはじめ、近畿大学関連企画を多数出展

東大阪市主催「HANAZONO EXPO」「近大マグロの紅白丼」をはじめ、近畿大学関連企画を多数出展

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和4年(2022年)11月5日(土)・6日(日)に花園中央公園で開催される「HANAZONO EXPO 2022 いのち輝く未来社会にふれてみよう Road to 大阪・関西万博」に多数の企画を出展します。近...

西日本最大級の大学祭「第74回生駒祭」を開催 3年ぶりに復活した飲食屋台に、全店キャッシュレス決済を導入

西日本最大級の大学祭「第74回生駒祭」を開催 3年ぶりに復活した飲食屋台に、全店キャッシュレス決済を導入

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和4年(2022年)11月2日(水)から4日(金)の3日間、東大阪キャンパスにて、大学祭「第74回生駒祭」を対面形式で開催します。 コロナ禍で中止していた飲食屋台が3年ぶりに復活し、全屋台にキャッシュレス決済...

直下型地震発生を想定した災害対策訓練を実施 学生消防団員が消防署でのレインジャー訓練に参加

直下型地震発生を想定した災害対策訓練を実施 学生消防団員が消防署でのレインジャー訓練に参加

近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)は、令和4年(2022年)11月4日(金)和歌山キャンパスにおいて、約500人の学生・教職員を対象に、直下型地震が発生したとの想定で避難訓練を行います。訓練に先立ち、和歌山県危機管理局職員による防災講...

近畿大学医学部および近畿大学病院を大阪府堺市へ移転 起工式を執り行い、本体工事に着工

近畿大学医学部および近畿大学病院を大阪府堺市へ移転 起工式を執り行い、本体工事に着工

学校法人近畿大学(大阪府東大阪市)は、医学部および近畿大学病院の大阪府堺市泉北高速鉄道泉ケ丘駅前への移転に向けて、令和4年(2022年)10月22日(土)に起工式を執り行いました。今後、本体工事に着工します。

近畿大学発ベンチャー企業の創出拠点「KINCUBA Basecamp」 24時間利用可能なインキュベーション施設を開設

近畿大学発ベンチャー企業の創出拠点「KINCUBA Basecamp」 24時間利用可能なインキュベーション施設を開設

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和4年(2022年)10月20日(木)、近畿大学発ベンチャー企業を生み出す拠点として、学生が24時間利用可能なインキュベーション施設「KINCUBA Basecamp(キンキュバ ベースキャンプ)」を開設しま...

腸内細菌が作るフェネチルアミンが末梢セロトニン産生を促進 骨粗しょう症や過敏性腸症候群の治療法開発への応用に期待

腸内細菌が作るフェネチルアミンが末梢セロトニン産生を促進 骨粗しょう症や過敏性腸症候群の治療法開発への応用に期待

近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)食品安全工学科准教授 栗原 新、群馬大学食健康科学教育研究センター(群馬県前橋市)助教 杉山 友太、金沢大学新学術創成研究機構(石川県金沢市)教授 岡本 成史を中心とする研究グループは、石川県立大学、...

しんいいづか商店街「ぶらり市」を3年ぶりに開催! 産学連携事業として近大生参加により商店街を活性化

しんいいづか商店街「ぶらり市」を3年ぶりに開催! 産学連携事業として近大生参加により商店街を活性化

近畿大学産業理工学部(福岡県飯塚市)建築・デザイン学科教授 小池 博ゼミと産業理工学部の1・2年生有志、約30人が、令和4年(2022年)10月23日(日)、飯塚市のしんいいづか商店街にて、3年ぶりに開催されるイベント「ぶらり市」に参加しま...

近畿大学建築学部生がUR新千里東町団地の仮囲い広告をデザイン 千里ニュータウンひがしまちの特徴と歴史を表現

近畿大学建築学部生がUR新千里東町団地の仮囲い広告をデザイン 千里ニュータウンひがしまちの特徴と歴史を表現

近畿大学(大阪府東大阪市)建築学部建築学科教授 鈴木 毅ゼミは、独立行政法人都市再生機構(以下、UR都市機構)西日本支社、地域団体「千里ニュータウン研究・情報センター(ディスカバー千里)」と3者共同で、千里ニュータウン新千里東町団地建替えの...

近畿大学経営学部×株式会社NTTドコモ 大学生のキャッシュレス決済利用促進をめざした実地調査を実施

近畿大学経営学部×株式会社NTTドコモ 大学生のキャッシュレス決済利用促進をめざした実地調査を実施

近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)経営学科教授 古殿 幸雄ゼミは、株式会社NTTドコモ関西支社(大阪府大阪市)との共同研究の一環として、令和4年(2022年)10月18日(火)・20日(木)・21日(金)の3日間、近畿大学東大阪キャンパスに...

観光スポットの疑似体験ボックス「映えスタ」を開発 Z世代が考える「高強度段ボール」活用の実証実験を実施

観光スポットの疑似体験ボックス「映えスタ」を開発 Z世代が考える「高強度段ボール」活用の実証実験を実施

近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)商学科教授 廣田 章光ゼミの学生が、株式会社日光プロセス(東京都墨田区)との共同研究において、同社開発の高強度段ボール「積層ペーパー」を用いて観光スポットの疑似体験ボックス「映えスタ」を開発しました。「映え...

社会にやさしい理容室を「SDGs Barbers」として認定 小規模経営の理容室でも積極的にSDGsに取り組むきっかけに

社会にやさしい理容室を「SDGs Barbers」として認定 小規模経営の理容室でも積極的にSDGsに取り組むきっかけに

近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)キャリア・マネジメント学科教授 中谷 常二ゼミが、社会にやさしい理容室を認定する「SDGs Barbers」の仕組みを全国の理容室有志とともに構築しました。また、認定店限定で販売する、SDGsに配慮した頭皮...