「近畿大学」のニュース記事検索結果 1065件
近畿大学水産研究所、豊田通商株式会社、日本マイクロソフト株式会社は、これまで人手に頼っていた養殖現場での稚魚の選別作業に対し、AIやIoTなどを活用した業務効率化を図る「稚魚自動選別システム」を開発、実証実験を開始しました。
近大マンゴー「愛紅」を販売 8/11・12 千疋屋総本店日本橋本店 8/22 伊勢丹にて
近畿大学(大阪府東大阪市)は、附属農場湯浅農場(和歌山県有田郡)で栽培している近大マンゴー「愛紅(あいこう)」を平成30年(2018年)8月11日(土・祝)から千疋屋総本店 日本橋本店で販売します。また、初日の8月11日(土・祝)と12日(...
西日本最大のオープンキャンパス開催 仮想通貨を運用した謎解きイベントを実施! -- 近畿大学
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)8月25日(土)・26日(日)東大阪キャンパスにてオープンキャンパスを開催します。
経済学部 豊岡市公共交通再編プロジェクト現地調査実施 -- 近畿大学
近畿大学経済学部(大阪府東大阪市)准教授の新井圭太研究室(交通経済学)は、平成30年(2018年)8月3日(金)~5日(日)の3日間、兵庫県豊岡市において公共交通再編プロジェクトに関するヒアリング調査を実施します。
近畿大学体育会×アンダーアーマー 体育会クラブ統一ロゴ&新ユニフォーム決定
近畿大学(大阪府東大阪市)と米国アンダーアーマーを日本で展開する株式会社ドーム(東京都江東区)は、大学スポーツの振興をめざし、平成29年(2017年)に包括連携協定を締結しました。本協定に基づいて近畿大学体育会クラブの統一ロゴと新ユニフォー...
近大マンゴーを阪神百貨店で販売開始 近大マンゴーのスイーツと近大野菜の限定メニューも登場! 8/4(土)阪神百貨店、8/3(金)カフェ ラ・ポーズ ルクア大阪店等にて
近畿大学附属湯浅農場(和歌山県有田郡湯浅町)は、平成30年(2018年)8月4日(土)から「近大マンゴー」を阪神百貨店 阪神梅田本店にて発売します。 また、有限会社日本クリーンシステムズ(奈良県奈良市)が運営する桃谷樓グループのカフェ ラ・...
「近大キャビア」発売10周年 成熟卵を使用した「近大キャビアプレミアム」新発売!
近畿大学(大阪府東大阪市)は、水産研究所新宮実験場でのチョウザメ研究の一環として平成20年(2008年)から「近大キャビア」を販売し、今年で10周年となります。これを記念して、平成30年(2018年)8月1日(水)からパッケージデザインを一...
愛知県と近畿大学が就職支援に関する協定を締結 学生のU・Iターン就職支援を通して、地域経済活性化を推進
近畿大学(大阪府東大阪市)は、愛知県と地域経済の活性化を担う人材の確保を図ることを目的に、お互いが連携・協力して学生の就職活動に対する支援に取り組んでいくため、平成30年(2018年)7月24日(火)に就職支援に関する協定を締結しました。
血液検査で診断した肺がん遺伝子異常に対する薬剤の有効性を世界で初めて実証 血液検査で診断することで患者の負担を軽減 -- 近畿大学
近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)助教 高濱隆幸、教授 中川和彦、教授 西尾和人らは、臨床研究グループ(西日本がん研究機構[WJOG])に参加する研究者らと共同で、肺がんにおけるがん細胞増殖のスイッチとも言われるEGFR*1 遺伝子の変異に...
近畿大学発ベンチャー企業「株式会社アーマリン近大」(本社:和歌山県白浜町)は、平成30年(2018年)7月20日(金)から、近畿大学の研究成果である近大マグロを使用した「近大マグロせんべい」を、「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所」...
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)遺伝子工学科講師の宮本圭を中心とする、米国マサチューセッツ工科大学、英国ケンブリッジ大学らの共同研究グループは、分化※1 した細胞が卵子の中で初期化され、新たに遺伝子の転写※2 を開始する際、遺伝子ご...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)7月22日(日)、東大阪キャンパスにてオープンキャンパスを開催します。そのオープンキャンパスの特別イベントとしてこの度、仮想通貨を組み入れた謎解きイベント「暗号だらけの仮想通貨パニック」...
サツマイモを使ったメタンガスエネルギー実験教室 -- 近畿大学
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)7月9日(月)、福島県川俣町の富田小学校にて、近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)生物工学科生産環境システム工学研究室教授 鈴木高広が、実用化に取組むサツマイモのメタン発酵実習やその...
近畿大学水産研究所(和歌山県白浜町)は、平成30年(2018年)7月11日(水)より約1ヶ月間、大島実験場にて、全米熱帯マグロ類委員会(IATTC※)と、資源減少が危惧される太平洋クロマグロの初期生活史(卵から孵化してから30日程度まで)の...
「なら近大農法」で栽培したミニトマトを初出荷 奈良県との連携事業「農の入口」モデル事業の一環として
近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、平成30年(2018年)7月11日(水)、学内のICT(情報通信技術)設置温室で栽培したミニトマトを初収穫・出荷します。 本件は、奈良県と覚書を取り交わした「農の入口」モデル事業の一環として行われ、市場評価...
「近畿大学研究シーズ発表会」を東京で開催 首都圏における産学連携活動のさらなる発展へ
近畿大学リエゾンセンター(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)7月4日(水)、東京の大田区産業プラザPiOにて、「近畿大学研究シーズ発表会」を開催します。
汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策
近畿大学工学部(広島県東広島市)教授 井原辰彦、近畿大学原子力研究所、東洋アルミニウム株式会社(大阪府大阪市)および近大発のベンチャー企業である株式会社ア・アトムテクノル近大らの研究チームは、放射性物質を含んだ汚染水から放射性物質の一つであ...
ビールの苦味成分が手足の痛みや痺れ、腹痛を抑制することを発見 糖尿病合併症や抗がん剤の副作用等、従来の鎮痛薬が効かない痛みにも効果 -- 近畿大学
近畿大学薬学部(大阪府東大阪市)教授 川畑 篤史(専門:病態薬理学)らの研究グループは、ビール原料の1つで、苦味や香りづけなどに使用されるホップの成分が、リウマチの痛みや神経損傷による痛み、また過敏性腸症候群患者に見られる腹痛など幅広い痛み...
マンゴーの葉に皮膚の老化防止作用を発見 廃棄されているマンゴーの葉の有効活用に期待 -- 近畿大学
近畿大学附属農場(和歌山県有田郡湯浅町)の講師 伊藤仁久は、平成30年(2018年)6月27日(水)、東京ビックサイトで開催される「BIO tech 2018 第17回 バイオ・ライフサイエンス研究展」のなかで、「マンゴー葉エキスの終末糖化...
日本英語模擬国連(JEMUN)2018を開催 国内外、342人の学生が国際問題について英語で議論する3日間 -- 近畿大学
近畿大学国際学部は、平成30年(2018年)6月22日(金)~24日(日)近畿大学東大阪キャンパスにて、「日本英語模擬国連(Japan English Model United Nations・JEMUN)2018」を開催します。模擬国連は...