「立命館アジア太平洋大学」のニュース記事検索結果 24件
THE日本大学ランキング2025 APUは全国私大で4位、7年連続 西日本私大1位にランクイン
英国の高等教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)による「日本大学ランキング 2025」が、4月3日(木)17時に発表され、対象となった257大学のうち立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、APU)は、前回(2...
10年で世界に誇るグローバル・ラーニング・コミュニティの確立 文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援事業」で最高評価「S」を獲得
立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、APU)は、文部科学省が推進するスーパーグローバル大学創成支援事業(以下、SGU)の令和6年度事後評価結果において、最高評価である「S」を獲得しました。
第2代高校生特命副学長2025年2月エントリー開始―ないものは、つくればいい。大学はもっとおもしろくなる。―
立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、APU)は、2025年度に向けて、第2代高校生特命副学長、サミットメンバーの応募エントリーを2月3日(月)に開始します。
立命館アジア太平洋大学(APU)x 九州工業大学「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」に採択 ~九州から世界へ、新たな価値創造の挑戦~
立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、以下「APU」)と九州工業大学(福岡県北九州市、学長:三谷康範、以下「九州工業大学」)は、文部科学省が推進する「令和6年度大学教育再生戦略推進費」の「大学の国際化によるソーシャルインパクト...
高校生特命副学長 本日より募集開始。特設サイトオープン―ないものは、つくればいい。大学はもっとおもしろくなる。―
立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、APU)は、2024年3月1日(金)、「高校生特命副学長」への募集を開始します。「特命副学長制度」は、米山学長の新プラン「Leap Beyond Global」を実現する取り組みの一環とし...
立命館アジア太平洋大学 2023年度から始まる新しい学生支援制度 寮費減免制度の新規導入と授業料100%減免奨学金制度
立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:出口治明、APU)は、 2023年から2026年度に限定した寮費減免制度の新規導入と、2023年度より国内学生を対象とした授業料減免の奨学金制度の変更を行います。
立命館アジア太平洋大学、春のオンラインオープンキャンパス3月13日(日)開催!! 世界中どこからでも参加できる・質問できるリアルタイムライブ配信
立命館アジア太平洋大学(APU 大分県別府市 学長:出口治明)は、オンライン(YouTube・Zoom)にて、 3月13日(日)に 「WEBオープンキャンパス」を開催します。
立命館アジア太平洋大学「陶磁の町」佐賀県有田町で留学生インターンシップ 地域活性化を目指して友好協定締結後初の実施
2019年10月に佐賀県有田町と立命館アジア太平洋大学(APU)が友好協定を締結してから初めて、 APUに在籍する4ヵ国(ネパール、モザンビーク、インド、インドネシア)4名の学生が2月18日(木)から3月1日(月)のおよそ2週間、有田町に滞...
立命館アジア太平洋大学(APU) -- 次期学長決定のお知らせ 現学長の出口治明が再任
立命館アジア太平洋大学(APU、大分県別府市十文字原1-1)は、11月27日の学校法人立命館理事会において、現APU学長の出口治明を選任しました。任期は、2021年1月1日~2023年12月31日の3年間となります。
ケーブルテレビ九州番組コンクールのグランプリ受賞企画、外国人留学生の視点でみる地元の魅力を再発見するグローカルな企画「APU×おおいた」が、2020年9月7日(月)より世界中で視聴できる動画コンテンツとして、英語字幕・英語ナレーション付で世...
立命館アジア太平洋大学(APU) 世界最高水準のマネジメント教育機関として国際認証AMBAを取得 国内で2校目
立命館アジア太平洋大学(APU)の経営管理研究科(GSM)が、世界でも最高水準のMBA教育を提供する教育機関として、国際認証AMBAを取得しました。世界中のMBAプログラムの受講を検討する人にはAPUのプログラムを安心して選ぶひとつの基準に...
立命館アジア太平洋大学(APU)と九州大学が、連携協力協定を締結 -- 相互に連携・協力し、国際機関で活躍できる人材の育成へ
世界トップクラスの研究教育活動に根差した教育リソースを持つ九州大学と、多文化・多国籍協働スタイルの教育で国内のグローバル教育をけん引するAPUが、双方の強みを生かしてタッグを組み、国際機関で活躍する人材の育成を目指す。
立命館アジア太平洋大学(APU、大分県別府市、学長:出口治明)は、8月29日(土)、30日(日)に、開学以来初めて、日本の高校生と世界の高校生の両方を対象に、全世界向けのWEBオープンキャンパスを開催します。
APU初の公式携帯アプリ配信開始!日本語学習サポートアプリ「TOBIRA」"サバイバル編"
立命館アジア太平洋大学(APU、別府市、学長:出口治明)は、 7月29日(水)APUの言語教育センター(Center for Language Education, CLE)の教員が監修した日本語学習サポートアプリ「TOBIRA」“サバイバ...
立命館アジア太平洋大学(APU) × 仏ビジネススクールNEOMA(ネオマ)、新たなダブルディグリープログラムを2020年度に始動!
立命館アジア太平洋大学(APU)の国際経営学部(APM)は、2019年12月25日(水)に、フランスのNEOMAビジネススクール(NBS)とダブルディグリー・プログラムに関する協定を締結しました。本協定は、APMとして初のダブルディグリー・...
一般参加可、限定30席!パリ第八大学心理学部准教授 小坂井敏晶氏による特別講演を開催
2019年1月11日(金)10:00-12:00に、立命館アジア太平洋大学(APU)のF210教室にて、パリ第八大学心理学部准教授の小坂井敏晶氏が、「常識を見直す難しさ 多様性の役割を再考する」と題した特別講演を実施します。18年8月にAP...
12月15日、APUの学生や教員の取り組みをより多くの方に知っていただき、応援していただきたい。学生の教育のため、研究のため、そしてその成果を地域社会に還元するために、APU初となる、ReadyForウェブサイトにて二つのクラウドファンディ...
APU×Taktopia 高校生向けイングリッシュキャンプ「LINGUA FRANCA ENGLISH CAMP IN TOKYO」を実施【新高校1年生~高校3年生対象】
立命館アジア太平洋大学(APU)と国内外でグローカルリーダー教育をしているタクトピアがコラボレーションし実施する高校生向けイングリッシュキャンプ「Lingua Franca(リンガフランカ) English Camp in Tokyo」を1...
ついに完成!ハラール「はちみつ醤油」完成披露会実施 APU×フンドーキン×インスパイアが共同開発した日本の伝統調味料 <12月11日(火)立命館アジア太平洋大学>
大分から世界へ発信!高まるインバウンド市場をターゲットに、企業と学生がタッグを組んで開発したハラール「はちみつ醤油」の試食会と完成披露会を実施します。 日時:2018年12月11日(火)報道受付開始 9:45~ 試食会・完成披露会 10:...
就任から半年。出口学長直轄プロジェクト「APU起業部」がついに始動! -- 立命館アジア太平洋大学
本気で起業家・社会起業家を目指す学生を学長主導でバックアップ 「APU起業部」発足決定!2018年7月16日(月)キックオフ