「明星大学」のニュース記事検索結果 103件
新施設「MEISEI HUB」が誕生しました --教職学の協働を促進する空間が生み出す「明星大学ならでは」の学び--
明星大学(東京都日野市)では、学内の図書館をリニューアルし、教員・職員・学生の協働や連携を促進する場として「MEISEI HUB(ハブ)(多彩な学びの空間)」が2023年4月3日(月)に誕生しました。「デジタルとリアルが出会う空間」として...
明星大学デザイン学部が社会人や学生を対象とした「みどりのオープンキャンパス」を開催。 全13大学の教職員によるトークセッション、ワークセッションを通して「大学の緑地」のあり方を考えます。
明星大学(東京都日野市)デザイン学部は2023年3月4日、社会人や学生を対象とした「みどりのオープンキャンパス」を開催します。
学生が立案した都民提案「誰もが使いやすい東京都防災アプリ」が予算額1億7,600万円にて都予算案に反映されました
明星大学(東京都日野市)人文学部人間社会学科熊本ゼミ(熊本博之教授)の学生が立案した都民提案「誰もが使いやすい東京都防災アプリ」が、都民投票の結果、得票3位(2,102票)で事業化対象候補となり、このたび予算額1億7,600万円にて令和5年...
明星大学経営学部の学生があきる野市、あきる野商工会と連携し「武蔵増戸グルメマップ」を作成しました。
明星大学(東京都日野市)経営学部経営学科 田原ゼミ(田原洋樹 特任教授)では、2018年よりあきる野市と締結している「包括的な相互協力・連携に関する協定」に基づき、あきる野市及びあきる野商工会と連携して「武蔵増戸グルメマップ」を作成しまし...
明星大学学生が、立川市に新設されるクリーンセンター「たちむにぃ」のロゴマークをデザインしました
立川市が新設するクリーンセンター「たちむにぃ」のロゴマークを、明星大学(東京都日野市)デザイン学部の学生がデザインしました。
多摩地区社長出身大学別ランキングにおいて、明星大学が全大学中3位になりました
株式会社帝国データバンクが2022年11月に行った集計によれば、多摩地区に本社がある企業(株式会社及び有限会社)の代表者のうち明星大学出身者は244名で、出身校別の集計では全大学中3位となりました。
学生が字幕をつけたドキュメンタリー映画「地中海のライフガードたち」を上映します -- 特別上映会を12月3日(土)学内で開催 --
明星(めいせい)大学(東京都日野市)人文学部国際コミュニケーション学科では、2014年より、学科科目「映像翻訳」の中でUNHCR難民映画祭のパートナーズ上映会を開催しております。2022年度は、「地中海のライフガードたち」を12月3日(土)...
明星大学学生が制作した「立川市魅力発信動画」が立川市動画チャンネルで公開されています
明星(めいせい)大学(東京都日野市)デザイン学部の学生が制作した「立川市魅力発信動画」が11月1日より立川市動画チャンネル(YouTube)で公開されています。
明星大学経営学部学生が考案した3企画がタマリズムコンテスト1次審査を通過。日野市の観光まちづくりに向けた実証イベントを11月に実施します。
明星(めいせい)大学(東京都日野市)経営学部経営学科 田原ゼミ(田原洋樹 特任教授)では、多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトが実施する「タマリズムコンテスト」に3件の企画を応募。日野市の観光まちづくりに向けたマイクロツーリズム企画とし...
大学生たちが優しく寄り添う無料オンライン講座 「はじめてのプログラミング」を開講 -- Python3を扱った初心者向けのコーディング体験 --
明星(めいせい)大学(東京都日野市)が代表団体を務める「COPERU」では、明星大学情報学部によるオンライン演習の取組みを踏まえ、プログラミングに興味のある方の学びを止めないことを目的に、オンライン無料講座「はじめてのプログラミング」を開...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)デザイン学部の学生がデザインした横断幕が、2022年9月16日(金)よりJR立川駅東改札前券売機上に掲出されています。
未知の緑地に学ぶ・みりょくち -- 明星SATOYAMAプロジェクト2022→2025 始動 ~学部を越え、地域に交わり広がる活動~
明星大学(東京都日野市)では、学内の自然環境に着目し、その里山としての活用と地域連携について考える「明星SATOYAMAプロジェクト2022→2025*」を始動しました。(*旧称「みどりのキャンパスプロジェクト」) 大学の緑地を中心に据えて...
「立川活性化プロジェクト2022」企画発表会の動画を公開 -- デザイン学部生から立川市へ提案した5テーマ20の企画案 --
明星(めいせい)大学(東京都日野市)デザイン学部では、3年生必修科目「企画表現5」において、地域の課題を解決するデザインに取り組んでいます。 取り組み7年目となる今年度は立川市役所より5つの課題が示され、学生たちが仮想企業をつくり、立川を活...
「立川活性化プロジェクト2022」企画発表会を開催します -- 明星大学デザイン学部生から立川市へ 5テーマ20の提案 --
明星大学デザイン学部では、3年生必修科目「企画表現5」において、地域の課題を解決するデザインに取り組んでいます。 取り組み7年目となる今年度は立川市役所からの依頼で、5つの課題に取り組みました。学生たちが仮想企業をつくり、立川を活性化するた...
情報学部と情報科学研究センターが無料オンライン公開講座「はじめてのデジタルフォレンジックス演習」を開講
明星(めいせい)大学(東京都日野市)情報学部と情報科学研究センターでは、セキュリティ対策に興味を持つ初学者などを対象に無料オンライン公開講座「はじめてのデジタルフォレンジックス演習」を2022年8月28日(日)に開講します。本講座では、マ...
明星大学独自のプログラム「SDGsポイント」の取り組みが、「脱炭素チャレンジカップ2022」にてマクドナルドオーディエンス賞を受賞しました
明星大学(東京都日野市)では、SDGsの重要性における学生の自発的な学習を促進するための課外活動として、ポイントプログラム「SDGsポイント」を導入しています。このたびその取り組みが、一般社団法人 地球温暖化防止全国ネットが主催する「脱炭...
「デザインセッション多摩2021(DeST)」を開催 -- 家でも職場でもない「サードプレイス」の可能性について考え、交流する場 --
明星(めいせい)大学デザイン学部(東京都日野市)では、地域で活動する仲間とつながり、デザインの力を活かしたプロジェクトを増やしていくプラットフォーム「デザインセッション多摩2021(DeST(デスト))」を2022年3月5日(土)に開催しま...
明星大学の学生が立案した都民提案「チャットボットによる子育て支援情報の発信」が、東京都の事業として予算案に計上されました
明星大学(東京都日野市)人文学部人間社会学科 熊本ゼミ(熊本博之教授)では、東京都が実施する「都民による事業提案制度(都民提案)」を活用して4つの施策を立案し、昨年6月に応募しました。そのうち都民投票において得票6位で事業化対象候補として...
明星大学データサイエンス学環(仮称)を2023年4月に開設予定 ※設置構想中 -- 数理・統計・AIのチカラで「世界」を読み解く --
明星(めいせい)大学(東京都日野市)は、2023年4月に「データサイエンス学環」の開設を予定しています。この学環は従来の学部学科とは異なり、「学部等連係課程実施基本組織」の制度(※1)を活用します。学部の垣根を越えて、数理科学・統計学・情報...