「徳島文理大学」のニュース記事検索結果 25件

徳島文理大学薬学部・昭和大学歯学部・理化学研究所らの共同研究グループが毛包と表皮の形成における亜鉛の役割を解明

徳島文理大学(学長:桐野豊)薬学部の深田俊幸教授(昭和大学歯学部兼任講師・理化学研究所客員研究員)、昭和大学(学長:小出良平)歯学部の美島健二教授、理化学研究所(理事長:松本紘)らの共同研究グループは、生体内の亜鉛が皮膚の毛包と表皮の形成に...

徳島文理大学が12月から徳島・香川の両キャンパスでイルミネーションを点灯 -- 2018年2月14日まで実施予定

徳島文理大学が12月から徳島・香川の両キャンパスでイルミネーションを点灯 -- 2018年2月14日まで実施予定

徳島文理大学では毎年、徳島キャンパス(徳島県徳島市)と香川キャンパス(香川県さぬき市)の両キャンパスでイルミネーションを実施している。今年は、徳島キャンパスで12月1日(金)、香川キャンパスでは6日(木)に点灯式を開催。両キャンパスとも20...

徳島文理大学が中央大学との包括連携協定を締結

徳島文理大学が中央大学との包括連携協定を締結

2017年7月5日(水)、徳島文理大学徳島キャンパスで、徳島文理大学と中央大学(東京都八王子市)との包括連携協定の締結式を行った。

徳島文理大学薬学部、昭和大学歯学部、理化学研究所らの研究グループが皮膚のコラーゲン維持における亜鉛の役割を解明

徳島文理大学(学長 桐野豊)薬学部の深田俊幸教授(昭和大学歯学部兼任講師・理化学研究所客員研究員)、昭和大学(学長 小出良平)歯学部の美島健二教授、理化学研究所(理事長 松本紘)らの共同研究グループ[1]は、生体内の亜鉛が健康的な皮膚コラー...

徳島文理大学の学食で学生考案のジビエ料理「シカ肉メニュー」を販売 -- 1月25日に「徳島COCプログラム報告会」も開催

徳島文理大学(徳島市山城町)は、徳島県でも問題となっている野生鳥獣被害の軽減を目指した取り組みを2015年から進めており、2016年4月からは短期大学部生活科学科食物専攻の学生らが野生鳥獣肉の有効活用としてジビエ料理の開発に取り組んでいる。...