「東京経済大学」のニュース記事検索結果 167件

利用者満足度90%超え。学生生活の質の向上に一役、東京経済大学父母の会が実施する「100円朝食」が5年目に。

利用者満足度90%超え。学生生活の質の向上に一役、東京経済大学父母の会が実施する「100円朝食」が5年目に。

1日の活動を行うエネルギー源となる「朝食」を摂取する習慣を学生に身に付けてもらい健康の維持増進を図ることを目的として、東京経済大学父母の会が大学生協と協力して2014年度から実施している「100円朝食」が5年目を迎えた。今年度は学生の要望に...

学生主催の「デイキャンプ」を4/21(土)に開催。キャリアデザインプログラム1期生が1年生の過ごし方を2期生に伝授。 -- 東京経済大学

学生主催の「デイキャンプ」を4/21(土)に開催。キャリアデザインプログラム1期生が1年生の過ごし方を2期生に伝授。 -- 東京経済大学

2017年4月に第1期生を迎えスタートしたキャリアデザインプログラムは、1年次に東京経済大学で有する4つの学部(経済・経営・コミュニケーション・現代法)の基礎知識を学び、2年次以降各学部に所属する。また、大学4年間を通じてステージに応じた少...

一人暮らしの学生応援企画。お国ことばで盛り上がろう「地域別学生交流会」を今年も4/20(金)昼休みに開催 -- 東京経済大学

一人暮らしの学生応援企画。お国ことばで盛り上がろう「地域別学生交流会」を今年も4/20(金)昼休みに開催 -- 東京経済大学

東京経済大学(東京都国分寺市)は、今年で7年目を迎える「地域別学生交流会」を2018年4月20日(金)に開催する。この交流会は、一人暮らしをする学生が相互に助け合える学内ネットワークを築くことを目的として、在学生の保護者で組織する「東京経済...

学生たちの4年間の成長を動画で綴る「学生たちのチャレンジする力 ~はじめて物語」を学生が作成し、創立120周年記念サイトに公開 -- 東京経済大学

学生たちの4年間の成長を動画で綴る「学生たちのチャレンジする力 ~はじめて物語」を学生が作成し、創立120周年記念サイトに公開 -- 東京経済大学

東京経済大学(東京都国分寺市)は、2020年に前身の大倉商業学校の創立から数えて120周年を迎えるにあたり、「120周年記念サイト」を2017年10月23日の創立記念日に大学ウェブサイトに公開した。記念サイト内コンテンツのひとつに「学生たち...

【4/4(水)開催】国ぶんじSMILE「こくスマ!」-- 東京経済大学の地元JR国分寺駅北口に誕生する「cocobunjiプラザ」で、学生団体がオープニングイベントを開催

【4/4(水)開催】国ぶんじSMILE「こくスマ!」-- 東京経済大学の地元JR国分寺駅北口に誕生する「cocobunjiプラザ」で、学生団体がオープニングイベントを開催

JR中央線「国分寺駅」北口再開発によって誕生する「cocobunjiプラザ」。cocobunjiプラザは、「国分寺市の魅力を発掘・発信する まちのぶんかターミナル」として、ホールやセミナールームを兼ね備えた公共施設だ。2018年4月1日(日...

東京経済大学

大学進学を考え始める高校生にむけた、学部選びの指南書『ガクブック』改訂版を無料配布開始 -- 東京経済大学

東京経済大学(東京都国分寺市・堺憲一学長)では、大学・学部選びのガイド『ガクブック』を最新の情報にリニューアルし2月下旬より無料贈呈している。この『ガクブック』は、大学進学を意識し始めた高校生と、その背中を押す保護者や高校の教育現場を対象に...

学生に寄り添って50年 -- 東京経済大学「学生相談室開室50周年」記念講演会を2018年2月28日(水)に開催

学生に寄り添って50年 -- 東京経済大学「学生相談室開室50周年」記念講演会を2018年2月28日(水)に開催

東京経済大学(東京都国分寺市、学長・堺憲一)は、学生相談室開室50周年を記念して、「ジェネレイショナル・サイクルとはなにか -人生の法則と偶然-」公開講演会を開催する。エリクソンの研究家としても著名な京都大学の西平直教授を講師に迎え、希望が...

東京経済大学

読み終えた本を学生の奨学金に! 東京経済大学が「TKU古本募金」を12/1から開始

東京経済大学は、2017年12月1日(金)、卒業生、在学生、教職員などから使い終わった書籍等を寄付してもらい、それらを提携会社に売却して得られた金額を「東京経済大学奨学基金」として受け入れ、学生への奨学金の一助とするプロジェクト「TKU古本...

東京経済大学

国際シンポジウム『東アジアと北欧における高齢者介護 -- 認知症・虐待防止・生活保障を軸に --』開催 -- 東京経済大学

高齢化が進む昨今、高齢者のケアや虐待について報道等でも多く目にする。この状況は日本だけでなく世界各国でも同一の状況下にあり、それぞれの国でさまざまな動きが見られる。東京経済大学学術研究センターでは、中国、台湾、韓国、スウェーデン、日本からケ...

東京経済大学次期学長に岡本 英男経済学部教授を選出

東京経済大学次期学長に岡本 英男経済学部教授を選出

学校法人東京経済大学(東京・国分寺市 理事長・後藤 鍈四郎)は、 堺 憲一 現学長が、2018年3月で任期満了となるのに伴い、11月30日(木)、理事会を開催し、岡本 英男 経済学部教授を次期学長とすることを正式に決定した。

東京経済大学

国分寺市×JA東京むさし×生産者×大学生協×東京経済大学生コラボレーション企画 ~地場野菜「こくベジ」を若い世代に知ってもらい地域活性化につなげる~ 「こくベジ」じゃがバター販売会 

東京経済大学小木紀親ゼミナールと一般社団法人ニッポニアニッポンが協力し、地域から日本を元気にすることを目的として取組む「国分寺物語」の一環として、大学が所在する東京都国分寺市内の農家が生産した地場野菜「こくベジ」をもっと若い世代に知ってもら...

東京経済大学

【東京経済大学 芸術公演】2017年11月11日(土)開催 13歳の天才ピアニスト「奥井紫麻」登場!

大倉喜八郎記念東京経済大学学術芸術振興会は2017年11月11日(土)、東京経済大学国分寺キャンパスで2017年7月、小林研一郎指揮新日本フィルとの共演で鮮烈日本デビューを果たした13歳の天才ピアニスト「奥井紫麻ピアノリサイタル」を開催する...

東京経済大学

【10/28(土)開催】 東京経済大学の学生たちが主催「働き方を考えるシンポジウム」 ~ 私らしい咲き方 ~ 自分らしい「働き方」を求め、変えていく

東京経済大学キャリアデザインプログラムは、2017年10月28日(土)15:00~本学国分寺キャンパス大倉喜八郎 進一層館にて、プログラム生有志「TKU Unlimited」主催のシンポジウムを開催します。今回のシンポジウムは、企画から講師...

東京経済大学

国分寺市障害者センター×国分寺マルイ×東京経済大学生コラボレーション企画~障がいのある方々の自主製品の紹介・販売実践~

今回のこの取り組みは、東京経済大学尾崎寛直ゼミナールが、大学が所在する東京都国分寺市の障害者センターの就労部門(就労支援事業「どーむ」)と、国分寺駅にある商業施設国分寺マルイと連携し、障がいのある方の社会参加をさらに支援することを目的として...

東京経済大学

【学術講演会】教育と職業の未来~21世紀の「知の革命」が変える私たちの学びと仕事~東京経済大学

東京経済大学は、京都大学理事補(教育担当)/高等教育研究開発推進センター、センター長・教授の飯吉透氏をお招きして講演会を行う。

【快挙】東京経済大学陸上競技部 山田真樹さん(コミュニケーション学部2年) デフリンピックで金メダル2個、銀メダル1個獲得

【快挙】東京経済大学陸上競技部 山田真樹さん(コミュニケーション学部2年) デフリンピックで金メダル2個、銀メダル1個獲得

第23回デフリンピックが2017年7月18日(火)~30日(日)にかけてトルコのサムスンで開催され、東京経済大学陸上競技部の山田真樹さん(コミュニケーション学部2年)が、陸上男子200m、男子4×100mリレーで金メダル、男子400mで銀メ...

国境なき医師団へ“物々交換繰り返し得た資金”を寄付する学生活動「わらしべ長者プロジェクト」開催中 -- 東京経済大学

国境なき医師団へ“物々交換繰り返し得た資金”を寄付する学生活動「わらしべ長者プロジェクト」開催中 -- 東京経済大学

東京経済大学(東京都国分寺市)の学生は、物々交換を繰り返し得た資金で国境なき医師団へ寄付をする「わらしべ長者プロジェクト」を、7月10日(月)~14日(金)の昼休みにキャンパス内で展開している。

東京経済大学

第7回 東京経済大学・国分寺地域連携フォーラム「都市農業“2.0”~新時代の都市農地の可能性~」

東京経済大学・国分寺地域連携推進協議会は、「都市農業」をテーマにシンポジウムを開催する。

東京経済大学

「国鉄分割民営化30年 -- 歴史の文脈の中で考える -- 」東京経済大学・大倉学芸振興会学術講演会

1987年4月、日本国有鉄道が分割民営化されJR体制が発足した。JR東海が高収益をあげてリニア中央新幹線の開業をめざしているのに、JR北海道やJR四国は赤字ローカル線をかかえて苦労している、というのが30年目のJR体制の現実である。一方、日...

ワンコインで朝食が食べられる!~「100円朝食」2017年度もスタート -- 東京経済大学

ワンコインで朝食が食べられる!~「100円朝食」2017年度もスタート -- 東京経済大学

東京経済大学では、2017年4月10日(月)から葵陵(きりょう)会館1階生協の大学食堂で「100円朝食」がスタートした。100円朝食は、在学生の保護者らで組織される「東京経済大学父母の会」と大学生協の協力で、学生に朝食を食べる習慣を身につけ...