「東京経済大学」のニュース記事検索結果 155件
ネパール緊急支援イベント開催 関昭典現代法学部准教授 JICAなどが後援 -- 東京経済大学
東京経済大学で英語教育学や教育交流を研究し「国際語」の英語を活用してアジア地域の学生と日本人学生との交流を深めることをめざして、毎年学生らとネパールを訪れている関昭典(せき・あきのり)現代法学部准教授が、5月5日(火・祝)14時から、JIC...
朝食を食べる習慣を ~東京経済大学父母の会が100円朝食でバックアップ
在学生の保護者らで組織される「東京経済大学父母の会」は、昨年実施した「100円朝食」で、学生の朝食を取る習慣づくりや、健康の増進、授業の集中力向上といった効果を得ることができたため、15年度は年間を通して(土日を除く授業実施日)、大学生協が...
東京経済大学が入学式後、保護者対象の懇談会を開催 ~今年は「21世紀に望まれる人物像」がテーマ
子どもが新たな環境での生活をスタートするにあたり、保護者のさまざまな不安を少しでも解消することを目的に、東京経済大学では10年以上前から、入学式の挙行後に保護者対象の懇談会を開催。同大の教員が時代のニーズに即したテーマで講演を行っている。 ...
地元企業を多面的にバックアップ ~東京経済大学、西武信用金庫と連携協定
東京経済大学(学長:堺憲一)と西武信用金庫(本部:東京都中野区、理事長:落合寛司)は、持続的な地域社会の発展に貢献することをめざして、包括的連携・協力に関する協定を締結する運びとなり、2015年4月8日(水)10時から、東京経済大学国分寺キ...
エベレスト登頂、日本人最年少記録にいよいよ挑戦!~3月11日(水)、大学で壮行会開催 ――東京経済大学
ヨーロッパ最高峰のモンブランをはじめとする“世界の尾根”に挑んできた、東京経済大学経営学部1年の伊藤伴さん(いとう ばん・1995年12月生)が、2015年4月に日本を発ち、世界最高峰のエベレスト(8,848m)の登頂を目指す。登頂に成功す...
経済とキャリアデザインを学ぶ学生が、小学生に宇宙ビジネスの魅力を発信~「宇宙ビジネス展 宇宙飛行士養成学校」を開校――東京経済大学
東京経済大学経済学部で「キャリアデザイン実践」(担当:藤井博(ふじい・ひろし)特任講師)を受講する学生たちが授業の一環として、12月13日(土)に国分寺キャンパス葵陵会館3階で、13時から18時まで、「宇宙ビジネス展 宇宙飛行士養成学校」と...
東京経済大学の図書館と5号館が2014年度「グッドデザイン賞」を受賞――環境との共生をめざす特徴的な外観と光溢れる空間が評価される
東京経済大学で2012年から使用されている5号館と、今春オープンした図書館を中心とするキャンパス計画が、財団法人日本産業デザイン振興会主催の2014年度「グッドデザイン賞」を受賞した。
“ソーシャルマーケティング”を学ぶ学生らが、途上国の子供たちに学校給食を寄付する取り組み「TABLE FOR TWOプログラム」を実施――東京経済大学
行政や医療機関、学校などの非営利組織にマーケティング技術を援用していく「ソーシャルマーケティング」を学ぶ、小木紀親(おぎ・のりちか)経営学部教授のゼミ生らは、7月7日から7月17日までの間(平日)、学生食堂で「TABLE FOR TWO(以...
100円あったら朝食たべよう! 保護者からも好評、秋にも実施――東京経済大学
在学生の保護者らで組織される「東京経済大学父母の会」は、2014年9月29日(月)から2015年1月9日(金)の間(土・日・祝日と大学休暇期間を除く平日授業日のみ)、午前8時から8時50分まで、大学生協が運営する学生食堂で朝食を100円(1...
日本人最年少記録にチャレンジ! 世界最高峰 エベレスト登頂を目指す東京経済大学生
東京経済大学で経営学を学ぶ伊藤伴(いとう ばん・経営1年・1995年12月生)さんは、2015年4月にエベレスト(8,848m)登頂を目指している。学習やアルバイトなどの合間を見つけては毎日10km、小金井公園(東京・小金井市)のランニング...
コピーライター出身の教員が執筆! 高校生のためのキャリアガイド「TKU CAREER NOTE」発刊――東京経済大学
東京経済大学は高校生らを対象に、大学卒業後の「仕事」を考えてもらうためのキャリアブック「TKU CAREER NOTE」を2014年7月23日(水)発刊。「売る」や「伝える」といった15の動詞を切り口に、キャリア形成や職業をわかりやすく解説...
東京経済大学が「TABLE FOR TWOプログラム」を学食で7月7日から実施中 ~ソーシャルマーケティングを学ぶ学生が企画
東京経済大学の学生食堂では、2014年7月7日(月)から7月17日(木)までの間(平日)、行政や医療機関、学校などの非営利組織にもマーケティング技術を援用していく「ソーシャルマーケティング」を学ぶ小木紀親(おぎ・のりちか)経営学部教授のゼミ...
ゴミゼロ(530)とマナー向上をめざして学生とキャンペーンを展開――東京経済大学
教職員と学生の有志で結成し、節電の呼びかけやゴミの分別、減量など、さまざまなエコ活動に取り組む「エコミーティング」は、毎年5月30日に行われる「530(ゴミゼロ)の日」に先駆けて、2014年5月26日(月)、廃棄物の少ないキャンパスをめざそ...
100円あったら学食行こう!「父母の会」が朝食支援をスタート――東京経済大学
在学生の保護者らで組織される「東京経済大学父母の会」は、2014年5月12日(月)から5月30日(金)の3週間(土日除く)、午前8時から10時まで、大学生協が運営する学生食堂で朝食を100円(1日50食)で提供する。
東京経済大学の新図書館が4月にオープン――共同研究など、学生が利用しやすい空間に。エコにも配慮した国土交通省「住宅・建築物 省CO2先導事業」
2014年4月、東京経済大学国分寺キャンパス(東京・国分寺市)に新図書館がオープンする。新図書館は、地上4階地下1階の建物で、総面積6,500平方メートル、座席数は680席で、地下には最新の自動書庫、4階には教員の研究室と、学生らが発表の場...
災害ボランティアサークル「Rescues」
被災地支援をする全国の学生を前に、仙台で活動報告
東京経済大学(東京都国分寺市)の災害ボランティアサークル「Rescues」(レスキューズ)は3月1日(土)、復興庁の要請により、東北学院大学土樋キャンパス(仙台市青葉区)にて開催される「復興支援インターン」の報告会に参加する。これは、被災地...
学校法人東京経済大学(東京・国分寺市 理事長・岩本 繁)は、久木田重和現学長が、2014年3月で任期満了となるのに伴い、2013年11月28日(木)、理事会を開催し、堺憲一経済学部教授を次期学長とすることを正式に決定した。
アフリカの子供たちに給食を――東京経済大学小木ゼミ生が企画したNPO「TABLE FOR TWO」が12月2日から学食で開始
東京経済大学で「ソーシャルマーケティング」を学ぶ学生らが、対象となるメニューや食品を購入すると、開発途上国の子どもの学校給食1食分20円が自動的に寄付される「TABLE FOR TWOプログラム」を2013年12月2日(月)から13日(金)...
東京経済大学福士ゼミが「国分寺野菜」の販売&料理コンテストを実施――コミュニティ経済学を実践するアクティブラーニングで若者の目線から地元の魅力を発信
東京経済大学福士正博(ふくし・まさひろ)ゼミは、キャンパスを飛び出した実践学習として「国分寺の魅力再発見!」をキーワードにさまざまな切り口から”まちおこし“に取り組んでいる。11月17日(日)には、市内で収穫される「国分寺野菜」を使った料理...
東京経済大学現代法学部生が、休部中の伝統和楽器サークルの復活を目指す――実家は和楽器制作職人
今春、東京経済大学の現代法学部に入学した山口県宇部市出身の玉重 智基(たましげ・ともき)さんは、落語研究会に所属し、学生の噺家として活動している。その一方で、日本の伝統楽器である琴の演奏を披露するかたわら、現在休部中の和楽器サークル「葵竹会...