「東京経済大学」のニュース記事検索結果 167件

東京経済大学が「復興支援ボランティア隊」の活動報告展示会を開催――11月初旬には外国人留学生によるボランティア隊を被災地へ

東京経済大学が「復興支援ボランティア隊」の活動報告展示会を開催――11月初旬には外国人留学生によるボランティア隊を被災地へ

東日本大震災の被災地で、復興ボランティアを行った東京経済大学の学生と職員が、10月19日(水)~22日(土)に活動報告の展示会と体験報告会を開催する。

東京経済大学

東京経済大学災害復興研究所が特別シンポジウム「東日本大震災の復興・復旧を考える」を開催 ~仮設住宅のありかたと地域コミュニティの再生を問う~

2011年5月に発足した東京経済大学災害復興研究所は、2011年10月8日(土)午後2時より、東京経済大学国分寺キャンパス2号館B101教室にて、東日本大震災で復興・復旧に取り組んでいる岩手県陸前高田市「長洞元気村」の村上 誠二事務局長や、...

「就職」から大学進学を考えよう!――東京経済大学が、高校生のための就職ガイドブック『あこがれ編集室』を発刊~コピーライター出身の教員が企画執筆~

「就職」から大学進学を考えよう!――東京経済大学が、高校生のための就職ガイドブック『あこがれ編集室』を発刊~コピーライター出身の教員が企画執筆~

東京経済大学(東京・国分寺市)は、高校生のために、大学卒業後の就職を考えるガイドブック『私の仕事を考えるキャリアブック あこがれ編集室』(以下、『あこがれ編集室』)を2011年7月、発刊した。

東京経済大学

東京経済大学が1年次授業料減免と入学検定料免除を決定、入学者は入学金も免除――東日本大震災特別措置 2012年度入試 被災受験生対象

東京経済大学は、東日本大震災で被災した受験生を経済面でサポートをしていくために、1年次の授業料減免と入学検定料免除、入学者は入学金(入学登録料)を免除するといった「2012年度入試の特別措置」を決定した。

コピーライター出身の教員が監修、広報スタッフが製作――東京経済大学が保護者のための大学選びガイド『ガクブックfor Parents』を発刊

コピーライター出身の教員が監修、広報スタッフが製作――東京経済大学が保護者のための大学選びガイド『ガクブックfor Parents』を発刊

東京経済大学では、進学を控えて迷う高校生の保護者を対象に「大学の昔と今」や「学部選び」、入試や就職のことなど大学進学にかかわるQ&Aを集めた『ガクブック for parents』を発刊した。

東京経済大学

新入生は「3.11世代」 ~東京経済大学が新入生を対象に「東日本大震災」に関するアンケートを実施

東京経済大学は今年度の新入生に対して、東日本大震災の影響を探るためのアンケート調査を2011年4月に実施した。アンケート結果からは、未曾有の大災害を前に、新しい学生像を垣間見ることができる。

経済を学ぶ大学で野菜づくり!?――東京経済大学の学生が夏野菜栽培に向けて、国分寺キャンパスで畑の土づくり

経済を学ぶ大学で野菜づくり!?――東京経済大学の学生が夏野菜栽培に向けて、国分寺キャンパスで畑の土づくり

東京経済大学には国分寺キャンパスの空き地を利用し、学生が開墾した「畑」がある。5月6日(金)には、学生が土づくりから始めた「畑」に、学食とコラボレーションするキュウリやトマトなどの夏野菜の種や苗が植えられる。

東京経済大学

卒業を前に学生有志が呼びかけ「力になりたい」~“大学生協出資金”を東北関東大震災の義援金に~東京経済大学

チアリーダーを中心とした今春卒業する学生有志が、卒業を機に返還される大学生協出資金を東北関東大震災の義援金として、被災地に届けたいと学生に呼びかけます。

東京経済大学のマーケティングを研究するゼミ生が企画・提案したダイエットゼリーが3月1日に全国発売~学生が店頭に立ち、試食販売会も

東京経済大学のマーケティングを研究するゼミ生が企画・提案したダイエットゼリーが3月1日に全国発売~学生が店頭に立ち、試食販売会も

東京経済大学で流通マーケティングをテーマにしている学生たちが、ネーミングやパッケージのほか、販売促進を企画・提案したバオバブの果実を使用したゼリー「果実の恵 ぼでぃきゅんジュレ」が、3月1日(火)、(株)アインファーマシーズが運営するドラッ...

政府統計・データを図表に!――東京経済大学がホームページで「経済を知るフリー素材」を無料公開

政府統計・データを図表に!――東京経済大学がホームページで「経済を知るフリー素材」を無料公開

東京経済大学では、経済データを身近に感じてもらおうと、労働統計や人口統計など、政府発表等の各種経済統計・データを図表化。同大ウェブサイトにて「経済を知るフリー素材」を無料公開している。

「新聞力は就活力」~全国紙4紙と多摩地区学生のシンポジウム開催! ──東京経済大学

「新聞力は就活力」~全国紙4紙と多摩地区学生のシンポジウム開催! ──東京経済大学

東京経済大学の学生有志が、全国紙4紙(朝日・東京・毎日・読売)の立川支局長をパネリストとして招き、12月7日(火)17時~18時30分、国分寺キャンパスにおいて「新聞力は就活力 -就活における新聞の役割とは-」をテーマにシンポジウムを開催す...

究極の「地産地消」、“畑(はたけ)ゼミ”の新たな取り組み――東京経済大学のキャンパスで収穫したじゃがいもを学食で提供、メニューに

究極の「地産地消」、“畑(はたけ)ゼミ”の新たな取り組み――東京経済大学のキャンパスで収穫したじゃがいもを学食で提供、メニューに

東京経済大学・中田兼介准教授のゼミでは、国分寺キャンパス内に開墾した「畑」で、四季折々のさまざまな作物を育てている。12月6日(月)には「究極の地産地消」を目指し、3日(金)に収穫する野菜を使った「東経大畑ジャガイモのカレースープ煮」を学食...

東京経済大学

ダイエットの新商品にユニークな名前とパッケージを!東京経済大学本藤ゼミが大手ドラッグストアとコラボ!

流通論をテーマにしている東京経済大学経営学部の本藤貴康(ほんどう・たかやす)ゼミは、大手ドラッグストアと健康食品会社がこのほど開発したダイエットゼリーの名前とパッケージデザインについて、両者にプレゼンテーションを行う。最優秀企画は2月頃、新...

東京経済大学

東京経済大学経営学部・小木紀親ゼミ生の発案商品「野菜のロールケーキ」が「Rバーガー」店頭に登場

東京経済大学経営学部の小木紀親ゼミは、国産の肉や無農薬の野菜などを使ったハンバーガーで注目を集める「Rバーガー」と共同で商品開発をしている。このたび、ゼミ生が提案した「野菜のロールケーキ」の店頭販売を開始。ニンジンやホウレン草がたっぷり入っ...

授業で学んだ知識を実践の場で活かしたい――東京経済大学の学生記者が地域FMのメインパーソナリティーに

授業で学んだ知識を実践の場で活かしたい――東京経済大学の学生記者が地域FMのメインパーソナリティーに

東京経済大学でコミュニケーションを学ぶ学生記者が、今年7月に開局したFM小金井(周波数88.8MHZ)で、10月5日から放送開始の「インディーズ劇場なう」(毎週火曜日の20時30分~21時)のメインパーソナリティーとして抜擢された。

大学院に「IN」しよう――東京経済大学が大学院選びのガイドブックを発刊

大学院に「IN」しよう――東京経済大学が大学院選びのガイドブックを発刊

東京経済大学はこのたび、大学院の選び方や進学自体を迷っている学部学生や社会人、シニアを対象とした大学院選びのガイドブック『INBOOK』(A4判16ページ)を発刊した。大学についてのガイドブックは多いが、大学院について、その生活のありかたを...

東京経済大学がゴーヤでエコキャンパスづくりにチャレンジ! ~教職員・学生有志が仕事や授業の合間を縫ってゴーヤを育成、収穫した実はオープンキャンパスで実食~

東京経済大学がゴーヤでエコキャンパスづくりにチャレンジ! ~教職員・学生有志が仕事や授業の合間を縫ってゴーヤを育成、収穫した実はオープンキャンパスで実食~

エコキャンパス化に取り組んでいる東京経済大学では、教職員・学生の有志が地球温暖化防止に少しでも貢献しようと、この夏、仕事や授業の合間を縫って、校舎の壁面にゴーヤでグリーンウォールを育てている。そこでできた実は、8月2日に行われるオープンキャ...

コピーライター出身の教員が監修、広報スタッフが制作――東京経済大学が高校生のための大学選びガイド「ガクブック」を発刊

コピーライター出身の教員が監修、広報スタッフが制作――東京経済大学が高校生のための大学選びガイド「ガクブック」を発刊

東京経済大学では、大学受験を控え、進路や学部選びに迷う高校生とそれを見守る保護者や高校の教育現場を対象に、大学・学部選びガイド『ガクブック』を発刊した。「どうして大学へ行くのだろう?」「大学での学び方とは?」「どんな学部があるのか?」などの...

東京経済大学

学生の意欲低迷が嘆かれる時代に風穴をあけ、熱く面白い日本をつくりたい――東京経済大学の学生団体が“授業創造プロジェクト”を実施

東京経済大学では、2010年6月15日(火)~22日(火)に開催される文化イベント「文化の花道」にて、“授業創造プロジェクト”を実施する。これは同大文化会本部の学生が講師となり、在学生や高校生、地域や一般の方を対象に「就活学」や「簿記」など...

「よっ、待ってました!」と八代目春風亭柳橋さん――東京経済大学OBが後輩の「落研」復活をサポート!

「よっ、待ってました!」と八代目春風亭柳橋さん――東京経済大学OBが後輩の「落研」復活をサポート!

1992年に30年の歴史を閉じた東京経済大学落語研究会が、落語家・春風亭柳橋さん(80年経営卒)ら卒業生の強力な支援を受け、18年ぶりに復活。6月19日(土)午後に、葵陵(きりょう)会館3階ホールにて、新生「落研」のお披露目となる落語会を開...