「東京経済大学」のニュース記事検索結果 153件

東京経済大学小木ゼミ生が企画したNPO「TABLE FOR TWO」メニューが7月8日から学食に登場――アフリカの子供たちに給食を

東京経済大学小木ゼミ生が企画したNPO「TABLE FOR TWO」メニューが7月8日から学食に登場――アフリカの子供たちに給食を

東京経済大学の学食では、7月8日(月)から19日(金)の間、対象のメニューを注文することで、アフリカなどの開発途上国の子どもたちに給食を提供するためのお金を寄付できる「TABLE FOR TWOプログラム」を実施する。

東京経済大学がシニア向けの大学院、研究生制度を設置――社会で長年築いた経験や知識を追究

東京経済大学がシニア向けの大学院、研究生制度を設置――社会で長年築いた経験や知識を追究

シニア世代の高いニーズを受けて、東京経済大学では2002年から研究生制度、2007年から同世代を対象にした入試制度を導入した大学院を設けており、なかには、研究生から博士課程まで進み、意欲的に研究をしている人もいる。

『Space2014』“スマホ世代”の変わる大学選び<br />~いつでもリアルな情報発信~東京経済大学

『Space2014』“スマホ世代”の変わる大学選び
~いつでもリアルな情報発信~東京経済大学

活字媒体離れの一方で、「手のひらサイズの意思決定」といわれる“スマホ世代”に向けて、東京経済大学はデジタル版とアプリ版の大学案内『Space2014』を5月31日(金)にアップした。

多摩地域の中小企業研究について学ぶ東京経済大学の経営学部山本ゼミが、ものづくり企業の調査結果を発刊――キーワードは「人材育成」と「新規顧客開拓」

多摩地域の中小企業研究について学ぶ東京経済大学の経営学部山本ゼミが、ものづくり企業の調査結果を発刊――キーワードは「人材育成」と「新規顧客開拓」

東京経済大学経営学部の山本聡(やまもと・さとし)ゼミは、2012年7月から11月にかけて、八王子市のものづくり企業8社からヒアリングを行い、どのように社員教育やコミュニケーション、市場開拓などを行っているかについて分析した結果などを冊子にま...

東京経済大学

東京経済大学が中・高校生のユーザー急増中のSNS、「LINE」で情報発信

スマートフォン・タブレット端末の普及で、高校生・受験生が大学進学や学部選びについて考える際にウェブサイトを日常的に利用していることから、東京経済大学は2013年4月16日(火)、LINE株式会社が展開するスマホ向けアプリ「LINE@(ライン...

東京経済大学が『GAKU BOOK TO TOKYO』を発刊、アプリでも公開――洗練された情報とプロの舞台「東京」で自分の世界を広げよう

東京経済大学が『GAKU BOOK TO TOKYO』を発刊、アプリでも公開――洗練された情報とプロの舞台「東京」で自分の世界を広げよう

東京経済大学は、東京の大学への進学を検討したり、関心を持っていたりする地方在住の受験生に向けて『GAKU BOOK TO TOKYO』を2013年4月1日(月)に発刊。同時に受験生がその場で手に入れられるよう、スマートフォンおよびタブレット...

弁護士である東京経済大学教員が4月1日、新入生の保護者を前に注意喚起のガイダンス――巧妙化する犯罪にだまされないために

弁護士である東京経済大学教員が4月1日、新入生の保護者を前に注意喚起のガイダンス――巧妙化する犯罪にだまされないために

東京経済大学は2013年4月1日(月)、入学式を行った後、新入生の保護者を対象に懇談会を開催する。プログラムでは、弁護士で消費者問題を研究する村千鶴子現代法学部教授が「学生生活を安心して送るために ―若者を巡る消費者被害の基礎知識―」と題し...

大学・学部選びもアプリから! スマホ世代の高校生向け『まんがガクブック』――東京経済大学

大学・学部選びもアプリから! スマホ世代の高校生向け『まんがガクブック』――東京経済大学

東京経済大学は、高校生や受験生の「わかりやすいものから大学進学や学部選びを考えたい」というニーズにこたえる形で、スマートフォンやタブレットなどモバイル端末で読める『まんがガクブック』を製作。「App Store」および「Google Pla...

LEDイルミネーションが彩りを添える、きらめく冬の国分寺キャンパスーー東京経済大学が11月27日から

LEDイルミネーションが彩りを添える、きらめく冬の国分寺キャンパスーー東京経済大学が11月27日から

東京経済大学でこの時期の風物詩となった「TKU冬のイルミネーション」が11月27日(火)よりスタートする。当日16時30分から行われる点灯式では、久木田学長がスイッチを入れることになっており、翌年1月21日までの間、あざやかなLEDイルミネ...

環境との調和をめざす東京経済大学新図書館は「学びの共有スペース」――多摩5大学連合、定期往復便で専門外の書物も手元に 

環境との調和をめざす東京経済大学新図書館は「学びの共有スペース」――多摩5大学連合、定期往復便で専門外の書物も手元に 

東京経済大学は、「ラーニングコモンズ」という従来にはなかった様々な学習のニーズや電子情報の著しい増加への対応を可能にするため、自然との「共生」をテーマに、14年春の運用開始を目指し新図書館を建設している。また、多摩地域にある5大学が連携する...

東京経済大学福士正博ゼミが11月18日に、「地産野菜」でレシピコンテストを開催――市、地元農協、農家とタッグ

東京経済大学福士正博ゼミが11月18日に、「地産野菜」でレシピコンテストを開催――市、地元農協、農家とタッグ

東京経済大学(国分寺市南町)でコミュニティ経済学を学び、若者目線で「まちおこし」に取り組む福士 正博(ふくし・まさひろ)ゼミは、地元農業の活性化をめざし、11月18日(日)にレシピコンテスト「N-1グランプリ」を開催する。

東京経済大学

憲法を学ぶ東京経済大学生が国分寺市選管とコラボレーション――
“低迷続く20代の投票率UP”にアイデアを提供

過去3回の参院選で20歳代の投票率はいずれも3割台で、全世代を通して最低という中(総務省)、東京経済大学の松田 浩(まつだ・ひろし)ゼミ(憲法・現代法学部)が、2012年10月18日(木)、「若者の投票率UP」をテーマに、国分寺市選挙管理委...

東京経済大学の新図書館が環境分野のリーディングプロジェクトに ~国土交通省「住宅・建築物 省CO2先導事業」~

東京経済大学の新図書館が環境分野のリーディングプロジェクトに ~国土交通省「住宅・建築物 省CO2先導事業」~

2014年4月開館予定の東京経済大学新図書館が、省CO2の実現性に優れた“リーディングプロジェクト”として、2012年7月25日(水)、国土交通省の「住宅・建築物 省CO2先導事業」として採択された。

“武蔵野のエコパワー”を活かしたキャンパスづくりをめざす<br />~30種の野鳥が棲み、東京名湧水が湧き出る国分寺キャンパス――東京経済大学

“武蔵野のエコパワー”を活かしたキャンパスづくりをめざす
~30種の野鳥が棲み、東京名湧水が湧き出る国分寺キャンパス――東京経済大学

東京経済大学は武蔵野の生態系と共生しながら、学びと研究のための快適な場となる「緑に包まれたキャンパス」をめざし、キャンパスの再生を進めている。

東京経済大学

ノンフィクション作家高野秀行氏が東京経済大学経営学部丸谷ゼミでゲスト講義 ~冒険家が「大学生の魅力」を語る~

ノンフィクション作家で冒険家の高野 秀行氏が、東京経済大学経営学部でマーケティングを学ぶ丸谷 雄一郎ゼミでのゲスト講義を2012年7月10日(火)、国分寺キャンパス5号館2階E201教室で行う。一般聴講も可。

東京経済大学 経営学部の本藤ゼミが「オムロン」と新商品をプロモーション――新機軸商品「ねむり時間計」に若者の斬新な発想を

東京経済大学 経営学部の本藤ゼミが「オムロン」と新商品をプロモーション――新機軸商品「ねむり時間計」に若者の斬新な発想を

東京経済大学で流通マーケティングを学ぶ本藤貴康ゼミナールは、2012年4月23日(月)、オムロンヘルスケア株式会社が新発売した「ねむり時間計 HSL-001」のプロモーションにおける共同研究をスタートした。今回のコラボレーションは、若年層へ...

東京経済大学

新入生は入学したときから「スマート世代」、2人に1人がスマホを利用――東京経済大学が新入生にアンケート調査を実施

東京経済大学は2012年4月、今年度の新入生に対してインターネットをめぐる情報行動についてのアンケート調査を実施した。(回答者数1159人)

5大学連合、定期往復便で専門外の書物も手元に――東京経済大学の新図書館は「学びの共有スペース」に

5大学連合、定期往復便で専門外の書物も手元に――東京経済大学の新図書館は「学びの共有スペース」に

東京経済大学は国立音楽大学・国際基督教大学・津田塾大学・武蔵野美術大学の5大学で構成された大学協力機構の多摩アカデミックコンソーシアム(TAC)に加盟しており、各大の学生・教職員は図書館の相互利用が可能だ。各大学が所蔵する専門誌なども2~3...

コピーライター出身の教員が監修、広報スタッフが製作―東京経済大学が女子高生向けキャリアガイド『ガクブックfor Girls』を発刊~「結婚、出産・育児、仕事の両立といった将来の問題について知りたい」~

コピーライター出身の教員が監修、広報スタッフが製作―東京経済大学が女子高生向けキャリアガイド『ガクブックfor Girls』を発刊~「結婚、出産・育児、仕事の両立といった将来の問題について知りたい」~

東京経済大学は、進学、就職、結婚、出産など、多くの転機をこれから迎える女子高校生を対象に、学部選びや女性のキャリア設計などを考える『ガクブック for Girls』を発刊。2012年4月9日(月)からWEBサイトなどで希望者に無料贈呈をスタ...

東京経済大学

震災から10か月「変わったこと」「変わらないこと」――東京経済大学が「3.11世代」の価値観を調査

コピーライター出身で、現在、博報堂生活総合研究所エグゼクティブフェローである関沢英彦(せきざわ・ひでひこ)東京経済大学コミュニケーション学部教授は、2012年1月、大学生の東日本大震災の影響を探るため、震災後の「変わったこと」「変わらなかっ...