「清泉女子大学」のニュース記事検索結果 250件
旧島津公爵邸竣工100年を記念し、清泉女子大学が5月7~9日にライトアップ&イベントを開催 -- 幻想的なライトアップとイベントで「100年の美」を祝う
清泉女子大学(東京都品川区)は、5月7日(日)~9日(火)に「旧島津公爵邸竣工100年記念ライトアップ&イベント」を開催する。期間中は同大の本館として使用されている旧島津公爵邸が初めてライトアップされるほか、8日(月)には、100年前の5月...
清泉女子大学が3月27日にオープンキャンパスを開催 -- 大学の学びを体験できるプログラム「模擬授業」を実施
清泉女子大学は3月27日(月)にオープンキャンパスを開催。当日は、入試ガイダンスや学科紹介、個別相談のほか、大学の学びを体験できる人気プログラム「模擬授業」を実施する。事前予約不要、入退場自由。
東京都品川区と星薬科大学、立正大学、清泉女子大学、昭和大学が「しながわ大学連携推進協議会」を発足
東京都品川区はこのたび、同区と包括協定を結ぶ4大学(星薬科大学、立正大学、清泉女子大学、昭和大学)と「しながわ大学連携推進協議会」を設立した。これは、品川区と同区に所在する各大学の連携を強化することを目的として設立されたもので、同区における...
清泉女子大学が産学連携プログラム「北陸カレッジ」で優秀賞を受賞 -- 女性に人気のキュレーションアプリを活用したプロモーションが評価
清泉女子大学(東京都品川区)の学生チームはこのたび、産学連携プログラム「北陸カレッジ」(主催:北陸三県誘客促進連携協議会、西日本旅客鉄道株式会社)の成果報告会で優秀賞を受賞した。これは、富山・石川・福井の北陸三県から出されたテーマについて学...
清泉女子大学が11月6日に旧島津公爵邸を特別一般公開 -- フォトコンテストの一環、写真家の土田ヒロミ氏による撮影指導も
清泉女子大学は11月6日(日)に文化財にも指定されている大学本館「旧島津公爵家袖ヶ崎本邸洋館」を特別に一般公開する。これは「旧島津公爵邸竣工100年記念フォトコンテスト」の一環で、当日は(株)リコーの一眼レフカメラ・レンズの貸し出しや写真家...
清泉女子大学が10月15日までSr.延江由美子の写真展「Moving Cloud Flowing Water A journey into North East India」を開催
清泉女子大学(東京都品川区)は10月4日からSr.延江由美子の写真展「Moving Cloud Flowing Water A journey into North East India ~行雲流水 インド北東部への旅~」を開催。ローマ・カ...
清泉女子大学の学生が行ったフリーハグ動画が10万アクセス突破 -- 「日本の女子大生が韓国でフリーハグしてみた!」
清泉女子大学(東京都品川区)の学生が行ったフリーハグ映像へのアクセス数が10万アクセスを超えている。これは、地球市民学科の専門科目「フィールドワーク韓国」を受講した学生ら7人が、日本と韓国の一般の人びとの間の友好を広める目的で、韓国・ソウル...
清泉女子大学が7月21日に「第60回地球市民学専攻公開セミナー:フィールドスタディから見る都市とレジリエンス」を開催
清泉女子大学大学院(東京都品川区)地球市民学専攻は7月21日(木)に、「第60回地球市民学専攻公開セミナー:フィールドスタディから見る都市とレジリエンス」を開催する。専修大学の佐藤慶一准教授を招き、東京都市部のまちづくりや防災・福祉問題を対...
清泉女子大学が「2016清泉ボラセンアカデミア シリーズ講演会」を開催 -- 多文化社会における在住外国人との共生を考える
清泉女子大学(東京都品川区)ボランティアラーニングセンターは、5月から7月にかけて「2016清泉ボラセンアカデミア シリーズ講演会」を開催している。6月30日(木)の第3回では「現役母親と考える『多文化共生子育て』~“親にとってのことば”を...
清泉女子大学で6月11~18日まで高松英昭写真展「STREET PEOPLE」を開催 -- 食糧支援企画「フードドライブ」も同時開催
清泉女子大学(東京都品川区)では6月11日(土)~18日(土)まで、高松英昭写真展「STREET PEOPLE」を開催する。同展は昨年、東京都人権プラザで開催され、多数のメディアにも取り上げられたもの。雑誌『ビッグイシュー』を販売しているホ...
清泉女子大学が5月21日に「馬頭琴&ヤトガコンサート~モンゴル音楽の現代史とともに~」を開催
清泉女子大学(東京都品川区)は5月21日(土)に、馬頭琴奏者の後藤晋一氏とヤトガ奏者の中西史子氏を招請し、「馬頭琴&ヤトガコンサート~モンゴル音楽の現代史とともに~」を開催。モンゴルの伝統的楽器である「馬頭琴」「ヤドガ」の説明や、1960年...
清泉女子大学が2015年度後期の「優秀授業実践賞(ティーチングアワード)」を決定
清泉女子大学(東京都品川区)では、2015年度より優れた授業を「優秀授業実践賞(ティーチングアワード)」として表彰している。これは、学生を対象に行った「授業改善のためのアンケート」の結果に基づき、授業計画や成績評価基準の適切な履行、授業の教...
清泉女子大学が「2016年 旧島津公爵邸竣工100年記念フォトコンテスト」を開催 -- 4月30日には旧島津公爵邸を一般公開し、邸内でオープニングイベントも
清泉女子大学(東京都品川区)は、本館として利用する「旧島津公爵家袖ヶ崎本邸洋館」の竣工100周年を記念して、「2016年 旧島津公爵邸竣工100年記念フォトコンテスト」を開催。「コンドルの建てた西洋館」をテーマに、旧島津公爵邸の歴史と美を表...
清泉女子大学が設立母体の聖心侍女修道会来日80周年を記念して、『東京人』4月増刊号を発行 -- 校歌オルゴールを限定記念発売
清泉女子大学(東京都品川区)の前身となる「清泉寮」が麻布三河台に開設されてから、2015年で80年となる。これを記念して、3月15日に『東京人』(発行:都市出版)の4月増刊号『清泉教育のあゆみ』を刊行。これを記念して、4月から校歌オルゴール...
清泉女子大学が祈りの仮設教会堂「Seisen Familia ~創造と神秘の清泉ファミリア~」を建設 -- アドベントイベントの一環
清泉女子大学(東京都品川区)では12月14日~18日まで、祈りの仮設教会堂「Seisen Familia ~創造と神秘の清泉ファミリア~」を一般公開した。これは、12月24日(木)まで行われるアドベントイベント「Seisen Familia...
清泉女子大学と東京外国語大学が「連携・協力に関する基本協定」及び「単位互換に関する協定」を締結
清泉女子大学(東京都品川区)と東京外国語大学は12月14日、包括的な「連携・協力に関する基本協定」を締結した。これは、学生の交流、単位互換を含む教育研究指導・研究活動などにおいて、両大学の連携・協力の推進を図ることを目的としたもの。併せて「...
清泉女子大学地球市民学科が12月5日に「ハンガーバンケット2015」を開催
清泉女子大学(東京都品川区)地球市民学科は12月5日(土)に「ハンガーバンケット2015」を開催する。これは、食事を通して世界の格差を疑似体験するもの。同大では今年で15回目の開催となる。参加費の一部は貧困の克服を目指す国際的団体「オックス...
清泉女子大学英語英文学科が12月5日に「第11回清泉フリンジフェスティバル」を開催
清泉女子大学(東京都品川区)英語英文学科は12月5日(土)に「第11回清泉フリンジフェスティバル」を開催する。これは、学生らがクラス毎に英語で発表を行うもので、演劇や調査発表のポスター展示などを実施。臆する気持ちも乗り越え、チームワークによ...
2016年版・清泉女子大学オリジナルカレンダー(2種類)の販売を開始 -- 本館(旧島津公爵邸)竣工100年記念フォトコンテストの応募作品・入賞作品を使用
清泉女子大学(東京都品川区)はこのたび、2016年版オリジナルカレンダーの販売を開始した。カレンダーの写真には、今年4月1日~6月20日に行われた「旧島津公爵邸竣工100年記念フォトコンテスト」の応募作品および入賞作品を使用。多くの人に愛さ...
清泉女子大学が11月27日にミニシンポジウム「『死者供養』を考える --『苦しむ死者の救済』を中心に」を開催
清泉女子大学(東京都品川区)大学院思想文化専攻と文学部文学史学科、文学史学会は11月27日(金)に宗教学者で駒澤大学総合教育研究部教授の池上良正氏を招請し、ミニシンポジウム「『死者供養』を考える ―『苦しむ死者の救済』を中心に」を開催する。...