「立正大学」のニュース記事検索結果 244件

10月31日、立正大学が「ネパール交流プロジェクト」を開始 ~推定カピラ城「ティラウラコット」出土品や、ネパール国王が河口慧海に贈った梵文写本を特別展示~

10月31日、立正大学が「ネパール交流プロジェクト」を開始 ~推定カピラ城「ティラウラコット」出土品や、ネパール国王が河口慧海に贈った梵文写本を特別展示~

日本・ネパール国交樹立60周年の節目となる2016年を目前に、立正大学は、世界展開力推進上の重要拠点としてネパールを位置づけ、日本とネパール両国の学術研究・教育の発展に寄与する「立正大学ネパール交流プロジェクト」の展開を決定した。10月31...

立正大学

立正大学が、「超臨場感テレワークシステム」を6団体で共同研究開発 ~成果を「CEATEC JAPAN 2015」および「けいはんな情報通信フェア2015」で発表

立正大学(学長:山崎和海)は、沖電気工業(株)、日本電気(株)、シャープ(株)、京都大学、東京農工大学と共同で、国立研究開発法人情報通信研究機構より受託した「革新的な三次元映像技術による超臨場感コミュニケーション技術の研究開発」に参画。心理...

立正大学

立正大学が10月31日に公開講座「本物はヒトもリンゴも腐らない2」を開催~高野誠鮮氏(ローマ法王に米を食べさせた男)×木村秋則氏(奇跡のリンゴ)~

立正大学は10月31日(土)に公開講座「本物はヒトもリンゴも腐らない2」を熊谷キャンパスで開催する。これは、ドラマ「ナポレオンの村」のモデルともなったスーパー公務員の高野誠鮮氏(立正大学客員教授)と、「奇跡のリンゴ」で知られる自然栽培農家の...

立正大学

立正大学が10月22日に第100回記念公開講座「石橋湛山 21世紀に息づく不屈のスピリット~昭和のモラリスト×エキスパートが希求した『真実・正義・和平』~」を開催

立正大学は10月22日(木)に公開講座「石橋湛山 21世紀に息づく不屈のスピリット ~昭和のモラリスト×エキスパートが希求した『真実・正義・和平』~」を開催する。今回は、第100回公開講座の開催を記念して、昭和27年から43年までの16年に...

立正大学の学生が石破地方創生担当大臣を表敬訪問 ~道の駅「めぬま」との連携による地域活性化の取り組みを報告~

立正大学の学生が石破地方創生担当大臣を表敬訪問 ~道の駅「めぬま」との連携による地域活性化の取り組みを報告~

7月24日(金)、立正大学地球環境科学部地理学科の学生2名(梁瀬琴美(4年・やなせことみ)さん、柏木佑太(3年・かしわぎゆうた)君)が、「道の駅」と大学との連携企画に参加する他大学(宇都宮大学、文星芸術大学)の学生とともに、石破茂地方創生担...

立正大学

立正大学が教職教育センターを設置 “教員養成90年の古豪”復活を目指す

立正大学(東京都品川区/学長:山崎和海)は、平成27年度より、教職教育を総合的・機能的に司る「教職教育センター」(センター長:岩本俊郎 心理学部教授)を新設した。

立正大学

立正大学の学生が道の駅「めぬま」と連携して地域活性化事業に参画

立正大学(東京都品川区/学長:山崎和海)地球環境科学部地理学科の学生が、大学と「道の駅」の交流・連携の一環として、道の駅「めぬま」および国土交通省関東地方整備局大宮国道事務所との三者で連携企画型の取り組みを開始する。本取り組みでは、「道の駅...

立正大学

立正大学が、熊谷・品川両キャンパスの新入生歓迎イベント「花まつり」を地域にも開放

立正大学(東京都品川区 学長:山崎和海)は、仏教行事の一つである「花まつり」を熊谷・品川両キャンパスで開催する。4月1日(水)から3日(金)までは熊谷キャンパスに、4月8日(水)~10日(金)までは品川キャンパスに花御堂を設置。地域住民も気...

立正大学

立正大学心理学部 西田公昭教授が監修した「マインド・コントロール問題対策DVD」が日本脱カルト協会よりリリース ~3月25日(水)にプレス向け試写会を開催

立正大学(東京都品川区 学長:山崎和海)心理学部の西田公昭教授が監修した「マインド・コントロール問題対策DVD ~カルト すぐそばにある危機~」が日本脱カルト協会の創立20周年を記念してリリースされる。

立正大学

立正大学の学生が作成した「めぬま観光読本。」の完成披露・贈呈式を、3月19日(木)に熊谷市役所本庁舎にて開催

立正大学(東京都品川区)地球環境科学部地理学科 片柳ゼミ(片柳勉教授)は、めぬま商人会(あきんどかい)・くまがや市商工会妻沼支所協力のもと、観光パンフレット『めぬま観光読本。』を作成。3月19日(木)に熊谷市役所本庁舎内(303会議室)にて...

立正大学

立正大学が3月5日に「大学教育再生加速プログラム(AP)事業年次報告会」を開催 ― アクティブ・ラーニングの取組を報告―

立正大学(東京都品川区)は3月5日(木)に、文部科学省平成26年度「大学教育再生加速プログラム(AP)」の[テーマ1 アクティブ・ラーニング]に採択された取組について年次報告会を開催する。

立正大学

水産庁「小笠原諸島周辺海域宝石サンゴ緊急対策事業」に立正大学地球環境科学部が参加 -岩崎望教授を中心に海上での調査と解析を担う-

2月12日、立正大学(東京都品川区 学長:山崎和海)が参加するJV(Joint Venture:共同研究機関)が水産庁の「平成26年度小笠原諸島周辺海域宝石サンゴ緊急対策事業」を受託、地球環境科学部では岩崎望教授を中心に、海上での調査と解析...

立正大学経済学部が公開講座「為替を読む・為替から読む世界と日本」を開催

立正大学経済学部が公開講座「為替を読む・為替から読む世界と日本」を開催

立正大学経済学部では、ドイツ証券グローバルマクロリサーチオフィサーの田中泰輔氏を招請し、公開講座を開催する。

立正大学

立正大学が5年連続でALS(筋萎縮性側索硬化症)患者を招き講演会を開催 ――患者の立場からの「尊厳死」について聞く

11月29日(土)、進行性難病ALS※(筋萎縮性側索硬化症)患者の舩後靖彦氏(株式会社アース副社長)を招き、講演会「命ある限り道は拓かれる―君にはあるか 自由への道を行く勇気」を開催、「生死に関する自己決定」について語る。講演は、舩後氏自身...

立正大学が中村元記念館と包括連携協定を締結 ――記念展示「立正大学のあゆみ展」で仏教遺跡『ティラウラコット遺跡』出土品などを展示

立正大学が中村元記念館と包括連携協定を締結 ――記念展示「立正大学のあゆみ展」で仏教遺跡『ティラウラコット遺跡』出土品などを展示

立正大学(東京都品川区)は、去る平成26年10月6日(月)に、NPO法人中村元記念館(島根県松江市)において、東京大学、島根県立大学他との合同調印式が開催され、立正大学は中村元記念館と包括連携協定を結んだ。また、締結を記念して、「立正大学の...

立正大学が『立正ブランドの日本酒を造ろう』プロジェクトの参加学生を募集――権田酒造株式会社と連携

立正大学が『立正ブランドの日本酒を造ろう』プロジェクトの参加学生を募集――権田酒造株式会社と連携

立正大学(東京都品川区)は10月より、日本酒製造メーカーの権田酒造株式会社(埼玉県熊谷市)と連携して『立正ブランドの日本酒を造ろう~日本酒制作・販売企画プロジェクト~』を実施している。これは同社の協力のもと、学生が立正大学オリジナルの日本酒...

立正大学

立正大学文学部が10月25日に創設90周年記念講演会「ともに生きる」を開催――10月15日締め切り

立正大学文学部(東京都品川区)は、10月25日(土)に創設90周年記念講演会「ともに生きる」を開催。自然写真家の松本紀生氏と、宗教学者で同大名誉教授の沼義昭氏が「ともに生きる」をテーマに講演を行う。受講料無料、定員300名。要事前申し込み(...

立正大学

立正大学が博水社、キリングループと連携して新カクテル「地酒サワー」を開発――学生が商品開発や販促を主導、営業同行も

立正大学(東京都品川区)はお酒の割り材「ハイサワー」を販売する博水社(目黒区)およびキリンビールのグループ会社「永昌源」(品川区)との地元産学連携で、目黒・品川区限定の若者向け新カクテル「地酒サワー」を共同開発。10月中旬から飲食店で販売を...

立正大学

立正大学で4月21日に、「緊急シンポジウム ウクライナ危機はなぜ? 世界は変わるのか?」を開催

立正大学(東京都品川区)では、4月21日(月)に「緊急シンポジウム ウクライナ危機はなぜ? 世界は変わるのか?」(主催:立正大学、後援:ユーラシア研究所、EUSI(EU Studies Institute in Tokyo)、ジャン・モネE...

立正大学が4月、熊谷・品川両キャンパスにて「花まつり」を開催―――日蓮宗を淵源とする同大への新入生を歓迎

立正大学が4月、熊谷・品川両キャンパスにて「花まつり」を開催―――日蓮宗を淵源とする同大への新入生を歓迎

立正大学は4月、仏教行事の一つである「花まつり」を開催する。これは、日蓮宗学の教育機関として1580(天正8)年に開設された飯高檀林を淵源とする同大が、新入生を歓迎するとともに同大の特色を知ってもらうことを目的に行うもの。4月1日(火)~3...