「千葉商科大学」のニュース記事検索結果 408件

千葉商科大学

千葉商科大学人間社会学部が夏の夜の景観を演出 -- 地域を彩る手作り行灯

千葉商科大学(学長:島田晴雄)人間社会学部(学部長:朝比奈剛)では、和田義人教授並びに齊藤紀子専任講師ゼミナール生の3年生15名が地域の方々と連携し、市川市真間の真間山弘法寺で、手づくり行灯によるライトアップを実施する。イベントに先駆けた行...

千葉商科大学

千葉商科大学の学生たちが留学生を全面サポート -- 海外9カ国・地域14大学の学生たちとのサマープログラムを開催

千葉商科大学(学長:島田晴雄)国際センター(センター長:高橋百合子国際教養学部教授)では、同大がホスト校となり、中国、フランス、ドイツ、インド、イスラエル、韓国、台湾、アメリカ、ベトナムの9カ国・地域14大学から42名の学生を招き、7月10...

千葉商科大学

千葉商科大学 -- ネット・ゼロ・エネルギー・キャンパスをめざす 省エネ・創エネプロジェクト節電週間アクション「打ち水で涼しく大作戦」

千葉商科大学(学長:島田晴雄)政策情報学部(学部長:原科幸彦)では、ネット・ゼロ・エネルギー・キャンパスをめざす活動の一環として、2016年7月4日(月)~7月8日(金)・7月10日(日)に節電週間アクション「打ち水で涼しく大作戦」を実施す...

千葉商科大学

千葉商科大学「サービス創造大賞2016」アイデア募集 -- “あったらいいな、学校生活を豊かにするこんなサービス”

千葉商科大学(学長:島田晴雄)サービス創造学部(学部長:吉田優治)では、新しいサービスのアイデアを募集する「サービス創造大賞2016」の応募受付を、7月1日より開始する。一般課題部門では普段の生活から創造するサービスのアイデア、企業課題部門...

千葉商科大学

千葉商科大学人間社会学部×湖山医療福祉グループ -- 高校生のアイデアで異世代共存の社会を豊かにする「明日の福祉アイデアコンテスト」

千葉商科大学(学長:島田晴雄)人間社会学部(学部長:朝比奈剛)は、湖山医療福祉グループ(代表:湖山泰成、東京都中央区)との共催で、高校生を対象とした「明日の福祉アイデアコンテスト」を開催し、家族とのつながり、地域交流、健康づくりの面から、よ...

千葉商科大学

千葉商科大学 -- 地方ビジネス創出の契機へ。高校生が地域の魅力を掘り起こす「2016年度 地元再発見コンテスト」募集

千葉商科大学(学長:島田晴雄)商経学部(学部長:太田三郎)では、現役の高校生を対象とした「地元再発見コンテスト」の募集を開始する。本コンテストは、高校生が地域資源を活用したビジネスプランを考えることを通して、地元への意識をさらに深めてもらう...

千葉商科大学

千葉商科大学の学生が全国大学対抗簿記大会で1位・2位を独占 -- 2大会連続の快挙

千葉商科大学(学長:島田晴雄)の学生が、6月4日(土)に開催された2016年春季第57回全国大学対抗簿記大会(主催:資格の大原 大原大学院大学)において、団体戦1級の部で1位、2位を独占し、個人戦1級の部においても1位を獲得する快挙を遂げた...

千葉商科大学人間社会学部生が東日本大震災被災企業の商品を使ったメニューを考案 -- 「復興支援丼」販売決定

千葉商科大学人間社会学部生が東日本大震災被災企業の商品を使ったメニューを考案 -- 「復興支援丼」販売決定

千葉商科大学(学長:島田晴雄)人間社会学部(学部長:朝比奈剛)の学生たちが、東日本大震災で被災した企業の商品を使ったメニュー「復興支援丼」を考案し、6月13日(月)から学内の学生ベンチャー食堂「中華食堂つばき」で販売する。この取り組みは、「...

千葉商科大学が映画『青空エール』の舞台に -- 環境と利便性を両立したキャンパス・施設

千葉商科大学が映画『青空エール』の舞台に -- 環境と利便性を両立したキャンパス・施設

千葉商科大学(学長:島田晴雄)は、多くのドラマ・映画・CMのロケ地として使用されている。校地面積約7万5千平米の市川キャンパス(千葉県市川市国府台1-3-1)は、緑豊かなキャンパスでありながら都心へのアクセスも良く、ドラマや映画、CMなどの...

千葉商科大学

千葉商科大学と市川市との包括協定 連携強化で新たな地域社会の発展へ -- 平成28年度包括協定推進協議会を開催

千葉商科大学(学長:島田晴雄)と市川市(市長:大久保博)は、地域の活性化を進めるための両者の連携を将来に向けて確固たるものにするために、平成20年5月に包括協定を締結して以降、双方のリソースを活かした各分野別の事業を協働で実施している。この...

千葉商科大学が新施設 「CUC International Square」をグランドオープン -- 生きた言語を学び、異文化理解の機会を増やす

千葉商科大学が新施設 「CUC International Square」をグランドオープン -- 生きた言語を学び、異文化理解の機会を増やす

千葉商科大学(学長:島田晴雄)は、リラックスして外国語に親しみを持ち、生きた言語や異文化理解の機会を増やすことを目的に、5月10日「CUC International Square」をグランドオープンした。施設内には外国人スタッフが常駐し、...

千葉商科大学

千葉商科大学が平成28年度CUCシニア大学~介護の明日を考える~『絶対に失敗しない有料老人ホームの選び方』を開講

千葉商科大学(学長:島田晴雄)地域連携推進センター(センター長:鈴木孝男)は、シニア世代に向けた公開講座「CUCシニア大学」を開講。「介護の明日を考える」をテーマに、5月21日(土)から3回にわたり、「これからの介護のあり方」を参加者と共に...

千葉商科大学

千葉商科大学政策情報学部がCUC公開講座 in 丸の内 2016「地域政策とメディア情報コースのコラボレーション --政策情報学のアプローチ--」を開催

千葉商科大学政策情報学部では社会貢献活動の一環として、4月から7回にわたりCUC公開講座を開講する。同学部設立時の理念への原点回帰と今後の方向性を差し示すために、同学部が配置する地域政策コースとメディア情報コースがいかに相互に作用し、政策情...

千葉商科大学

千葉商科大学で「名曲オペラ鑑賞講座~プッチーニ作曲のオペラ~」を開講 -- 臨場感溢れるオペラを本物の舞台さながらの演出や衣装で上演・解説

千葉商科大学(学長:島田晴雄)地域連携推進センター(センター長就任予定者:鈴木孝男)は、「名曲オペラ鑑賞講座~プッチーニ作曲のオペラ~」を5月14日(土)、6月11日(土)に開催する。目の前の舞台で繰り広げられる迫真の演技と生演奏により、オ...

千葉商科大学

千葉商科大学での4年間の学びの基盤 -- 学生の主体性や学修意欲を高める初年次教育

千葉商科大学(学長:島田晴雄)では、社会を支える人材を輩出するための教育基盤として、さまざまな形で学生の主体性や学修意欲を高める初年次教育を行っている。実際の社会で役立つスキルを身に付ける実学教育を推進する同大の中でも特長的な取り組みを紹介...

千葉商科大学商経学部の学生がビジネスに挑む -- 「SANUSチョコレート」発売決定

千葉商科大学商経学部の学生がビジネスに挑む -- 「SANUSチョコレート」発売決定

千葉商科大学(学長:島田晴雄)商経学部(学部長:太田三郎)の学生たちが、山形県立米沢商業高等学校(校長:黒沢收氏)およびロック製菓株式会社(東京都千代田区、代表取締役:吉村健一氏)と共同開発したチョコレート菓子「SANUS(サーヌス)チョコ...

千葉商科大学

千葉商科大学が東北の復興、避難生活を送る親子たちを応援「ままカフェ@千葉商科大学」

千葉商科大学(学長:島田晴雄)人間社会学部(学部長:朝比奈剛)では、東日本大震災に伴い同大近隣に避難された方々、とくに子育て中の親子たちの避難先での悩み、子育ての悩みなどの相談、避難者同士の交流などを目的とした交流イベント「ままカフェ@千葉...

千葉商科大学

千葉商科大学から広がる被災地復興支援の輪

千葉商科大学(学長:島田晴雄、千葉県市川市)では、東日本大震災が発生した2011年から学生・教職員含め、大学全体で被災地復興に向けて、さまざまな復興支援活動を継続的に行っている。活動の中には地域住民が参加できる取り組みもあり、同大は今後もさ...

千葉商科大学

千葉商科大学と福島県が学生就職支援に関する協定を締結

千葉商科大学(学長:島田晴雄、千葉県市川市)と福島県(知事:内堀雅雄)は、2016年2月2日に学生就職支援に関する協定を結ぶ。本連携は、同大と福島県が同県の産業の時代を担う人材の育成・確保と地域の活性化を図るため、相互に連携・協力して、同県...

千葉商科大学

千葉商科大学 政策情報学部CUC公開講座「地域政策は領域を超えて--政策情報学のアプローチ--」第6回目「東洋思想と環境倫理--持続可能な社会の概念は大古から--」を開催

千葉商科大学(学長:島田晴雄)政策情報学部(学部長:原科幸彦)では社会貢献活動の一環として、一般財団法人統計研究会と共催でCUC公開講座を開講している。1 月23 日(土)に開催する第6回目の同講座は「東洋思想と環境倫理―持続可能な社会の概...