「神奈川大学」のニュース記事検索結果 494件
【神奈川大学】4月1日より「横浜市開港記念会館(中区公会堂)」の管理運営に参加。教育・研究・課外活動など新たな場の創出と市民に寄り添う社会連携事業を展開します。
学校法人神奈川大学(本部:神奈川県横浜市/理事長:石渡 卓)は、株式会社神奈川新聞社、相鉄企業株式会社とともに、共同事業体「ソーシャルアカデミックマネジメント」の一員として、横浜市中区の公会堂で港町横浜を代表する歴史的建築物 横浜市開港記念...
神奈川大学発ベンチャー『合同会社メンタルヘルスケア・ネットワーク』が誕生。国家資格公認心理師など対人援助職のための継続研修・ネットワーク構築サービス「Re:psycho!」の提供も
学校法人神奈川大学では、大学の研究・技術を社会実装し、より良い社会の実現に寄与するため、神奈川大学発ベンチャー認定制度発足しており、この度、同制度を利用した第2号ベンチャーに合同会社メンタルヘルスケア・ネットワークが認定されました。人間科学...
神奈川大学(学長 小熊 誠)陸上競技部駅伝チームの大後栄治氏(人間科学部 教授・陸上競技部監督 兼 駅伝監督)は、2024年1月3日をもって駅伝監督を勇退し、2024年1月4日より中野剛氏(現ヘッドコーチ)が駅伝監督として就任いたします。引...
【神奈川大学】プラウドブルーのユニフォーム、襷がついたオリジナルデザインの「駅伝ハーバー」~神奈川大学限定パッケージ~ 限定発売のお知らせ
学校法人神奈川大学(本部:神奈川県横浜市/理事長:石渡 卓)は、株式会社ありあけ(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:堀越隆宏)とコラボレーションし、地元横浜応援企画の一環として、「駅伝ハーバー」~神奈川大学限定パッケージ~の限定発売を決...
第100回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)出場 本学陸上競技部駅伝チーム メディア共同取材および壮行会のご案内
2024年1月2日・3日に開催される、第100回東京箱根間往復大学駅伝競走(「箱根駅伝」)に出場する本学陸上競技部駅伝チームのメディア共同取材を下記のとおり開催いたします。 競技への調整の関係から、メディア各位からのインタビュー、撮影日を下...
【神奈川大学】横浜市内4大学FD連携「第9回ヨコハマFDフォーラム」開催のお知らせ
大学教育の新たな展望 ―対面授業と遠隔授業の新たな教育モデルを検討する― 横浜市内4大学(神奈川大学・関東学院大学・横浜国立大学・横浜市立大学)は、2023年12月9日(土)に対面にて「ヨコハマFDフォーラム」を開催します(Zoomによる...
神奈川大学発のコスメティックブランド「PROUD BLUE」シリーズ、ウインファーマが展開する調剤薬局やネットスーパーで、11月10日より取り扱い開始
<本件のポイント> ●ウインファーマグループが展開する調剤薬局やネットスーパーで11月10日より取り扱い開始。 ●取扱商品はウインファーマグループの主業である薬局事業との親和性から、「乾燥肌でワセリンを塗っていたが、このクリームはワセリンな...
神奈川大学―駐日フィンランド大使館・フィンランドセンター後援『フィンランドウィーク』開催、民族楽器コンサート、ワークショップ、クッキングライブをはじめとするイベントで学術・文化交流
神奈川大学(本部:神奈川県横浜市/学長:小熊 誠)は、海外の大学・機関との学術・文化交流を推進しており、現在53カ国、211の協定校・協定機関と活発な交流を行っています。 その中で神奈川大学はフィンランドにある2校の大学と協定を締結しており...
神奈川大学日本常民文化研究所 創立100周年記念事業 シンポジウム「生活世界の史料学」開催
神奈川大学日本常民文化研究所は、日本民衆の生活・文化・歴史を調査・研究する学際的研究機関です。渋沢栄一の孫・渋沢敬三が創設した“アチックミューゼアムソサエティ”を前身とし、創立100周年をむかえました。 本講座では、歴史研究を専門とする5名...
神奈川大学「第17回 神奈川大学高大連携協議会フォーラム」を12月1日に開催
令和2(2020)年より本格実施されている新学習指導要領においては『持続可能な社会の創り手の育成』が掲げられています。 第17回目を迎える本フォーラムでは、前回に引き続きSDGsをテーマの主軸とし、「循環型社会」に焦点をあてた基調講演と実践...
【神奈川大学】神大テクノフェスタ2023「くらしと環境の未来 住み続けられるまちづくりを」を開催
【本件のポイント】 今年は対面とオンラインの“ハイブリッド開催” ■東北芸術工科大学馬場 正尊教授 (オープン・エー代表取締役 )による講演「公園化する都市」を実施 ■神奈川大学 高橋 寿太郎教授(創造系不動産株式会社代表取締役 )による講...
・400℃以下で酸素を高速可逆に吸収放出する新規鉄酸化物を創製 ・結晶構造解析と電子顕微鏡観察により、本材料において未知の結晶構造を発見 ・低材料コスト・低温駆動の酸素ガス製造を実現する有力材料を提供 原文は下記ACSサイト(電子版、オープ...
神奈川大学とブックオフが手掛ける「本の架け橋プロジェクト」が、国内外60カ国以上の国や地域に14,500冊以上の書籍を寄贈~10,000冊の中古書籍を通じた国際事業、15年間のあゆみ~
学校法人神奈川大学(本部:神奈川県横浜市/理事長:石渡 卓)とブックオフグループホールディングス株式会社(神奈川県相模原市/代表取締役社長:堀内 康隆)の子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」等を運営するブックオフコーポレーション株式...
平素より本学の教育・研究活動に関し、ご理解とご協力をたまわり、誠にありがとうございます。 学校法人神奈川大学は、令和5年9月23日(土・祝)に新理事会を開催し、現理事長の石渡卓(いしわた たかし)を理事長として再任いたしました。 また、同...
神奈川大学発ベンチャー認定制度発足後、初の大学発ベンチャーが誕生!『株式会社Well-Fed(ウェルフェド)』
創立95周年を迎えた学校法人神奈川大学(本部:神奈川県横浜市/理事長:石渡 卓)では、大学の研究・技術を社会実装し、より良い社会を実現するため、神奈川大学発ベンチャー認定制度を発足させました。そして、この度、大学発ベンチャー認定制度発足後、...
カーボンニュートラルポートの実現に向けて!【日本初】神奈川大学がみなとみらい地区において、海中ソーラー発電の実証実験を開始
<海中ソーラー発電とは> 海中ソーラー発電は、ソーラーパネルの冷却や汚れ防止等により発電効率の向上が期待でき、さらに海に囲まれた日本を始め、広大な海を活用した地球規模での太陽光発電の可能性が広がります。 本実験は、海中での発電実証実験として...
【神奈川大学】''アカデミック・ジャーナリズム''がコンセプト 『神奈川大学評論』 第103号を発行
1987年に創刊した『神奈川大学評論』は、“アカデミック・ジャーナリズム”をコンセプトとする雑誌です。〈知〉の現場である大学ならではの広く深いテーマと、一大学という枠にとらわれない執筆陣による充実した特集が組まれ、社会、歴史、政治、生命、思...
【神奈川大学】キャンパスマガジン『神大スタイル』が大幅にリニューアル-新たにWEBマガジン、Instagramを開設-
「学生にもっと身近なキャンパスマガジン」を目指して、キャンパスマガジン『神大スタイル』を大幅にリニューアル。 新たにWEBマガジン、Instagramを開設。ユーザビリティにも配慮し、スマホやタブレットファーストのデザインとなっています。 ...
【神奈川大学理学部】北海道で発⾒された⽩亜紀後期の海の頂点捕⾷者プリオサウルス類化石―首長竜プリオサウルス類はいつ消えたのか―
ポイント ・北海道内4か所から発見されて博物館に収蔵されていたプリオサウルス類の化⽯を詳細に調査。 ・2つの標本は北米産の大型種に匹敵する⼤型個体であることを解明。 ・北西太平洋で首長竜の3つの主要な系統が約9,400万年前の環境変動を生き...