「学校法人藍野大学」のニュース記事検索結果 79件

学校法人藍野大学

【学校法人藍野大学】新型コロナワクチン接種 PV動画を制作

 学校法人藍野大学は7月13日~8月20日の期間、在学生・教職員・その他関連企業の方1,400名を対象に、新型コロナワクチン職域接種(大学拠点接種)を実施。  接種会場や在学生・運営スタッフへのインタビューの様子を撮影しPV動画を制作しまし...

【学校法人藍野大学】大阪府内の保健所へ教員・在学生の応援派遣を決定

【学校法人藍野大学】大阪府内の保健所へ教員・在学生の応援派遣を決定

 学校法人藍野大学(大阪府茨木市)は、2021年8月10日、新型コロナウイルス感染症の第5波への対応として、保健所での人員体制の強化を図る大阪府健康医療部からの応援派遣依頼を受け、本法人の設置する藍野大学短期大学部 専攻科(地域看護学専攻)...

【学校法人藍野大学】学校法人藍野大学が小椋正清東近江市長を表敬訪問 -- 地域の賑わいと活力の創出に向けて --

【学校法人藍野大学】学校法人藍野大学が小椋正清東近江市長を表敬訪問 -- 地域の賑わいと活力の創出に向けて --

学校法人藍野大学(大阪府茨木市)の小山英夫理事長が7月30日(金)、東近江市(滋賀県)の小椋正清市長を表敬訪問しました。

【学校法人藍野大学】びわこ東近江キャンパスの学生・教職員 新型コロナワクチン職域接種を実施(7月16日)

【学校法人藍野大学】びわこ東近江キャンパスの学生・教職員 新型コロナワクチン職域接種を実施(7月16日)

 学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)は、2021(令和3)年7月13日(火)より大阪茨木キャンパスにおいて、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を実施。学生・教職員や関連企業等、合わせて約1,400人を対象としています。  ...

【学校法人藍野大学】大阪茨木市内初の新型コロナワクチン「職域接種」を7月13日より実施

【学校法人藍野大学】大阪茨木市内初の新型コロナワクチン「職域接種」を7月13日より実施

2021年6月16日学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)は、職域での新型コロナワクチン接種を開始する政府の発表方針を受け、ワクチンの職域接種に協力することを決定しました。 また、新型コロナワクチン職域接種の実施は茨木市内初(茨...

学校法人藍野大学

【学校法人藍野大学】新型コロナワクチン「職域接種」の実施及び地域への教員群派遣を決定

学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長:小山英夫)は、職域での新型コロナワクチン接種を開始する政府の発表方針を受け、ワクチンの職域接種に協力することを決定しました。 学生及び教職員のワクチン接種には、本法人の医師免許・看護師免許を有する教員...

学校法人藍野大学 新理事会体制について

学校法人藍野大学 新理事会体制について

 学校法人藍野大学は2021年3月29日、理事会・評議員会を開催し、小山英夫氏、山本嘉人氏、岡山榮雄氏が理事に再任されました。また、藍野高等学校の校長である志熊博忠氏の理事・評議員就任を決定しました。  さらに、同年4月1日に開催された理...

学校法人藍野大学「統合報告書2020-協創レポート」を発行しました

学校法人藍野大学「統合報告書2020-協創レポート」を発行しました

学校法人藍野大学統合報告書2020の発行について

藍野大学短期大学部 専攻科(地域看護学専攻)修了生の古木秀明さんが執筆した書籍が出版されました。

藍野大学短期大学部 専攻科(地域看護学専攻)修了生の古木秀明さんが執筆した書籍が出版されました。

普段おこなっているその看護手技、機器・器具使用のエビデンス知っていますか? 本書は、臨床における普段の看護実践にどのようなエビデンスがあるのかを示すことを大きな目標として執筆されました。

『連携協力に関する協定』 -- びわこリハビリテーション専門職大学と東近江市が2月18日に協定調印式

『連携協力に関する協定』 -- びわこリハビリテーション専門職大学と東近江市が2月18日に協定調印式

東近江市(小椋正清市長)とびわこリハビリテーション専門職大学(山川正信学長)は、教育研究活動等を通じ、地域包括ケアシステムの構築をはじめ、まちづくりにおいて、積極的に連携を行い相互に協力することにより、それぞれの活動の充実を図るとともに、地...

「卒業記念スイーツを制作」 -- 学校法人藍野大学と日本に一軒しかない金平糖専門店「緑寿庵清水」がコラボ

「卒業記念スイーツを制作」 -- 学校法人藍野大学と日本に一軒しかない金平糖専門店「緑寿庵清水」がコラボ

学校法人藍野大学は、弘化4(1847)年から続く日本「唯一」の金平糖専門店「緑寿庵清水」(京都市左京区吉田泉殿町38番地の2)とコラボし、卒業記念スイーツ「オリジナルボンボニエール」を制作しました。

学校法人藍野大学

【びわこリハビリテーション専門職大学】山川正信学長へのインタビュー記事が滋賀報知新聞に掲載されました

 今春で開学1年を迎える、びわこリハビリテーション専門職大学(滋賀県東近江市)山川正信学長へインタビューが行われ、その記事が滋賀報知新聞(令和3年1月1日発刊)に掲載されました。

『地域連携・協力に関する協定』 -- びわこリハビリテーション専門職大学と日野町が12月25日に協定調印式

『地域連携・協力に関する協定』 -- びわこリハビリテーション専門職大学と日野町が12月25日に協定調印式

日野町(堀江和博町長)とびわこリハビリテーション専門職大学(山川正信学長)は、日野町での介護予防事業や、高齢者の地域での生活の場に大学の専門的な助言および評価を得ることで、高齢者の在宅での活動や社会参加の維持または促進を図るとともに、それら...

藍野大学 中野玲子特任教授が瑞宝双光章を受章

藍野大学 中野玲子特任教授が瑞宝双光章を受章

令和二年秋の叙勲において、藍野大学医療保健学部看護学科 中野玲子特任教授が瑞宝双光章を受章されました。

明浄学院高等学校が、全国の中高生を対象に吹奏楽・マーチングフェス「マーチングバンドフェスティバル 2020」に出演しました。

明浄学院高等学校が、全国の中高生を対象に吹奏楽・マーチングフェス「マーチングバンドフェスティバル 2020」に出演しました。

学校法人藍野大学の支援契約締結校である明浄学院高等学校吹奏楽部が、2020年11月8日(日)大阪城ホールにて開催された「がんばろう日本☆つながる青春プロジェクト マーチングバンド フェスティバル2020」(トゥッティ・ミュージック・エンター...

明浄学院高等学校がマーチングバンド全国大会への出場校に選ばれました。

明浄学院高等学校がマーチングバンド全国大会への出場校に選ばれました。

学校法人藍野大学の支援契約締結校である明浄学院高等学校の吹奏楽部が第42回マーチングバンド関西大会の「ビデオ審査会」で28団体の中から金賞を受賞し、全国大会出場校に選ばれました。

びわこリハビリテーション専門職大学と公益社団法人滋賀県理学療法士会が連携協力に関する協定書を調印

びわこリハビリテーション専門職大学と公益社団法人滋賀県理学療法士会が連携協力に関する協定書を調印

 令和2年9月16日(水)14時より、びわこリハビリテーション専門職大学と公益社団法人滋賀県理学療法士会において、連携協定の調印式が行われました。

学校法人藍野大学×丸善雄松堂株式会社 要望に寄り添うBooks DEPOの開設

学校法人藍野大学×丸善雄松堂株式会社 要望に寄り添うBooks DEPOの開設

2020年9月1日に学校法人藍野大学と丸善雄松堂株式会社(東京都中央区)のコラボレーションにより、藍野大学の新学舎Medical Learning Commons(M・L・C)内にサービス拠点Books DEPOを開設。

明浄学院高等学校との支援契約の締結について(記者会見)

明浄学院高等学校との支援契約の締結について(記者会見)

このたび学校法人藍野大学(大阪府茨木市高田町)は、学校法人明浄学院(大阪府泉南郡熊取町)が運営する明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区文の里)を支援し、相互に一層の教育研究活動を発展させることを目的に、2022(令和4)年4月より明浄学院高等学...

明浄学院高等学校との支援契約の締結について

明浄学院高等学校との支援契約の締結について

このたび、学校法人藍野大学(大阪府茨木市高田町)は、学校法人明浄学院(大阪府泉南郡熊取町)が運営する明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区文の里)を支援し、相互に一層の教育研究活動を発展させることを目的に、2022(令和4)年4月より明浄学院高等...