「イベント」のニュース記事検索結果 401件
聖学院中学校・高等学校図書館主催 高度教養寄付講座「東日本大震災~メディアの責務×視聴者の心得~」元NHK報道局チーフプロデューサー・宮本聖二氏講演
聖学院中学校・高等学校(東京都北区中里3-12-1、校長:角田秀明)は、図書館の主催による「高度教養寄付講座」を2020年3月11日(水)に開催します。第8回目となる今回は元NHK報道局チーフプロデューサーの宮本聖二氏をお招きして、「東日本...
クラーク記念国際高等学校が、プレゼンテーション大会「Clark Super Presentation」を開催!オリジナリティ溢れる高校生ならではのアイデアを競う。
クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦雄一郎)は、2020年2月8日(土)に、横浜キャンパス第二学舎にて「オリジナリティ溢れる高校生ならではのアイデア」をテーマにしたプレゼンテーション大会、「Clark Super Pre...
2019年の文化勲章受章者・甘利俊一博士が2月13日に日本学園中学校・高等学校で記念講演を開催 ~同校の生徒を対象に、「人工知能と社会」について語る
昨年11月に文化勲章を受章された甘利俊一博士(東京大学名誉教授・国立研究開発法人理化学研究所栄誉研究員)は、日本学園中学校の卒業生(昭和26年3月卒業)であることから、2月13日(木)、母校の日本学園中学校・高等学校(東京都世田谷区 学校長...
クラーク記念国際高等学校のパフォーマンスコースが2月13~16日に大型舞台公演「OINARI」を公開。 -- 毎年約4,000人を動員する表現を学ぶ現役高校生総勢90名による人気舞台公演。
クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦雄一郎 以下:クラーク)の東京キャンパスに設置されているパフォーマンスコースが、2月13日(木)から16日(日)までの4日間、六行会ホール(東京都品川区)にて第158弾公演「OINAR...
立命館宇治高等学校 ワールド・ワイド・ラーニングコンソーシアム構築支援事業(WWL)研究報告会 開催
立命館宇治高等学校は、外国語教育・国際理解教育の実践事例を発信し、日本の国際教育力向上に寄与することを目的として、ワールド・ワイド・ラーニングコンソーシアム構築支援事業(WWL)研究報告会を開催いたします。
クラーク記念国際高等学校の秋葉原ITキャンパスで、Graffity社による''ARを活用したスマホのゲームアプリ''で体育授業を実施。
クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦 雄一郎 以下:クラーク)の秋葉原ITキャンパス(東京都千代田区)は、12月19日(木)にGraffity株式会社(所在地:東京都渋谷区 代表:森本 俊亨 以下:Graffity)が提...
12月24日(火)に「国際移住と開発」をテーマに、首都圏の高校生が一堂に会し論じ合う「模擬国連」を開催。 -- クラーク記念国際高等学校
クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦雄一郎)は12月24日(火)、横浜キャンパス 第二校舎(最寄り駅:JR桜木町駅徒歩2分 HULICみなとみらい16階)にて模擬国連を開催いたします。
「奥能登における真言宗結衆寺院の総合調査 -- 町野・中居・木郎三結衆寺院を対象として -- 」公開シンポジウム開催のご案内
国際高等専門学校 宮野純光教授(担当:歴史・社会)・高野山真言宗養智院徒弟は、「奥能登における真言宗結衆寺院の総合調査―町野・中居・木郎三結衆寺院を対象として―」公開シンポジウムを令和元年12月14日(土)、国民宿舎能登やなぎだ荘別館2階大...
12月5日(木)に「健康的にeスポーツに取り組む重要性」をテーマに特別授業を開催。株式会社わかさ生活より講師を招聘。 -- クラーク記念国際高等学校 秋葉原ITキャンパスにて開催
クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦雄一郎)の秋葉原ITキャンパスで、12月5日(木)に「eスポーツアスリートに必要な、ルーティーン・ビジョントレーニング・栄養」と題した特別授業を開催します。特別授業の開催にあたり、株式...
国際高専・金沢工大「カルチャー&サイエンス・コミュニケーションプロジェクト」が、ゲーム制作やロボットの制御を体験できる「小学生のためのプログラミング体験講座」を開催。
国際高専1年次生が英語プレゼンテーションコンテスト全国大会出場
国際高専1年次生が高専プレコンで発表し、東海北陸地区準優勝。英語プレゼンテーションコンテスト全国大会出場。 国際高等専門学校の塩谷瑠華さん(1年)と田中杏奈さん(1年)が、2019年11月9日(土)、鳥羽商船高専で開催された第13回全国高等...
グローバル社会における''これからの学び''とは? 佼成学園女子中高が上智大学学長を招き、講演会「地球に生きる・時代を生きる」を開催 -- 講演後には学長と生徒らの懇談会も
佼成学園女子中学校・高等学校(東京都世田谷区、校長:宍戸崇哲)は11月8日(金)13時より、全校生徒および保護者の希望者を対象に講演会を開催。上智大学の曄道佳明学長が登壇し、スライドを交えながら1時間半にわたって「地球に生きる・時代を生きる...
プロジェクトで開発したポータブル3D上映システムをサイエンスアゴラ2019に出展
国際高等専門学校・金沢工業大学の学生らで運営するカルチャー&サイエンス・コミュニケーションプロジェクトは、11月16日(土)、17日(日)にテレコムセンタービル 3階テレコムアリーナ(東京都江東区青海2-5-10)で開催される「サイエンスア...
国際高専・金沢工大「小学生のためのプログラミング体験講座」開催
国際高等専門学校・金沢工業大学の学生らで運営するカルチャー&サイエンス・コミュニケーションプロジェクトは、11月10日(日)午前8時40分から午後3時まで金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館1階コラボレーションスタジオにて、金沢市立三馬小学...
国際高専の学生と金沢工業大学の学生が地域貢献プロジェクトにチャレンジ
国際高専の学生と金沢工業大学の学生が運営するカルチャー&サイエンスコミュニケーションプロジェクトでは、11月9日(土)午前10時30分から11時30分までデイサービスセンターにて利用者を対象にペット型ロボットAIBOと4次元宇宙シアターMi...
国際高専生を含む北陸地域の高専生17人が英語で研究発表。 2019年IEEE第11回工学教育国際会議を開催。
[国際高専学校見学会]エンジニアリングデザイン教育やSTEM教育を英語で体験
国際高等専門学校では、中学生と保護者を対象に、11月3日(日)11時から15時30分まで、白山麓キャンパス(石川県白山市瀬戸辰3-1)にて今年度最後の学校見学会を開催。県内外から中学生とその保護者40名が参加予定。
聖学院中高 創立113周年記念祭、11/2・4 開催。Be good Listeners 築き上げよう''結''を ~社会課題がテーマのたくさんの展示とプログラム~
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明 以降、聖学院中高)は11月2日(土)と4日(月・祝)の2日間、創立113周年記念祭(文化祭)を開催いたします。 今年のテーマは「Be good Listeners 築き上げよう“結”を」で...
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)は2019年11月2日(土)、4日(月・祝)に、創立114周年記念祭(文化祭)を開催します。今年の記念祭のテーマは「Teenage Dream」。10代の夢のような輝きの瞬間が、いつまで...
佼成学園女子中学校・高等学校が上智大学学長を招請し、11月8日に講演会「地球に生きる・時代を生きる」を開催
佼成学園女子中学校・高等学校(東京都世田谷区、校長:宍戸崇哲)は11月8日(金)13時より、全校生徒および保護者希望者を対象に講演会を開催。上智大学の曄道佳明学長が登壇し、「地球に生きる・時代を生きる」をテーマに語る。なお、事前に申し込めば...