「国際高等専門学校」のニュース記事検索結果 115件

15歳から英語で学ぶ。ワク&ドキ国際高専! 11月3日(金・祝)、11月4日(土)にオープンキャンパスを開催。「ワクワク」「ドキドキ」することを国際高専で見つけよう!

15歳から英語で学ぶ。ワク&ドキ国際高専! 11月3日(金・祝)、11月4日(土)にオープンキャンパスを開催。「ワクワク」「ドキドキ」することを国際高専で見つけよう!

国際高専では、11月3日(金・祝)、11月4日(土)にオープンキャンパスを白山麓キャンパスで開催します。「Bridge English」や 「English STEM」、「エンジニアリングデザイン教育体験」「プログラミング体験」「化学実験...

【国際高専2年生が高専紅はるかをブランド展開】10月23日から11月末まで道の駅瀬女とキジトラコーヒー研究所で「紅はるか祭り」を開催。11月4日・5日の焼芋販売では学生が開発した「高専紅はるか」キャラクターグッズがもらえるガチャも実施

【国際高専2年生が高専紅はるかをブランド展開】10月23日から11月末まで道の駅瀬女とキジトラコーヒー研究所で「紅はるか祭り」を開催。11月4日・5日の焼芋販売では学生が開発した「高専紅はるか」キャラクターグッズがもらえるガチャも実施

国際高等専門学校では2年生が授業の一環で、白山麓校舎前の休耕田で栽培した「紅はるか」を使ったコラボイベントを開催します。国際高専生とのコラボ商品としてキジトラコーヒー研究所で「チップスべにゃソフト」が、そして道の駅瀬女で「紅はるかサンデー」...

【アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2023東海北陸地区大会】(運営:国際高等専門学校)を開催します

【アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2023東海北陸地区大会】(運営:国際高等専門学校)を開催します

 「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」は全国の高専学生が与えられた競技課題に従い、アイデアを駆使してロボットを製作し、競技を通じてその成果を競うもので、発想力と独創力を合言葉に毎年開催され、今年で36年目を迎えます。  今年...

【国際高専1年 山本叶夢さんが設計開発メンバー】JAXAとe-kagakuの共同研究プロジェクト。中高生主体で宇宙ゴミの軌道を精密測定できる世界初の超小型衛星を設計・制作

【国際高専1年 山本叶夢さんが設計開発メンバー】JAXAとe-kagakuの共同研究プロジェクト。中高生主体で宇宙ゴミの軌道を精密測定できる世界初の超小型衛星を設計・制作

【国際高専1年 山本叶夢さんが設計開発メンバー】JAXAとe-kagakuの共同研究プロジェクト。中高生主体で宇宙ゴミの軌道を精密測定できる世界初の超小型衛星を設計・制作。ISSからの放出は2024年6月を予定。

「世界に通用する18歳」を目指して、立命館慶祥中学校・高等学校と国際高等専門学校が協力協定を締結

「世界に通用する18歳」を目指して、立命館慶祥中学校・高等学校と国際高等専門学校が協力協定を締結

白山麓キャンパスにおいて立命館慶祥生を対象とした合宿型ものづくり体験学習の実施などが期待されています。

神山まるごと高専、近大高専、国際高専、サレジオ高専の私立高専4校が東京で合同進学説明会を開催。

神山まるごと高専、近大高専、国際高専、サレジオ高専の私立高専4校が東京で合同進学説明会を開催。

神山まるごと高専、近大高専、国際高専、サレジオ高専では、2023年7月9日(日)10時より KIT虎ノ門キャンパス(東京都港区)にて合同進学説明会を開催します。私立4高専の特色や魅力がわかる絶好の機会です。

国際高等専門学校3年の柿田紗蘭さんの作品「4匹目の羊」が最高位の「U-20日彫賞」受賞。「第5回U-20日彫展~集まれ!未来の彫刻家~」で

国際高等専門学校3年の柿田紗蘭さんの作品「4匹目の羊」が最高位の「U-20日彫賞」受賞。「第5回U-20日彫展~集まれ!未来の彫刻家~」で

柿田さんの「4匹目の羊」は、2023年4月19日(水)から5月2日(火)まで東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)で開催中の「第52回日本彫刻会展覧会」(主催:公益社団法人 日本彫刻会)にて同時開催されている「第5回U-20日彫展~集...

国際高等専門学校が起業家育成に向け、文部科学省スタートアッププログラムを2023年度に開始

国際高等専門学校が起業家育成に向け、文部科学省スタートアッププログラムを2023年度に開始

国際高等専門学校では、文部科学省の「高等専門学校スタートアップ教育環境整備事業」に選定されたことを受け、国際的な視野から高付加価値でイノベーティブな商品やサービスの創出できる起業家=グローバルイノベーターの育成を目指します。

【入学予定者数・入学予定女子数とも最多。5割が首都圏から】国際高等専門学校 令和5年度入学式を開催。4月1日(土)14時 国際高専白山麓キャンパス体育館

【入学予定者数・入学予定女子数とも最多。5割が首都圏から】国際高等専門学校 令和5年度入学式を開催。4月1日(土)14時 国際高専白山麓キャンパス体育館

国際高等専門学校では令和5年度入学式を4月1日(土)14時 国際高専白山麓キャンパス体育館にて開催します。この度の入学式では、入学予定者数・入学予定女子数とも最多。5割が首都圏からの入学予定となっています。

国際高専誕生とともに入学した第1期生が卒業する初の卒業式

国際高専誕生とともに入学した第1期生が卒業する初の卒業式

全寮制教育や理数系を英語で学ぶEnglish STEM教育など特色ある教育を実践。

「親子で進路を楽しむ!」国際高等専門学校見学会(共催:金沢学遊)を開催

「親子で進路を楽しむ!」国際高等専門学校見学会(共催:金沢学遊)を開催

レーザー加工機を使ったものづくり体験などを通じて、早い段階から親子で楽しみながら進路を話し合えるきっかけに

【国際高等専門学校の教育の取り組み紹介】フルタイムかつ有給。5年生がタイのスタートアップ支援施設で約4ヶ月間、英語で専門業務に取り組む。国際高専の授業科目「コーオププロジェクト」で

【国際高等専門学校の教育の取り組み紹介】フルタイムかつ有給。5年生がタイのスタートアップ支援施設で約4ヶ月間、英語で専門業務に取り組む。国際高専の授業科目「コーオププロジェクト」で

国際高等専門学校5年生の勝又舜介さんが、後学期の授業科目「コーオププロジェクト」(Coop Project)の一環で、タイのスタートアップ企業支援施設で9月から1月初旬までの約4ヵ月間、業務に取り組みました。「コーオププロジェクト」は、1学...

金沢工業大学の教員から学び、専門性を高める。国際高等専門学校 4、5年生

金沢工業大学の教員から学び、専門性を高める。国際高等専門学校 4、5年生

「金沢工業大の教員から専門分野を学ぶ」「金沢工業大学の研究室を体験」「専門を深めるため金沢工業大の専門科目の''先取り取得''も可能」「卒業研究は高専の教員と大学の教員がタッグを組み研究指導も可能」

「髪の毛に優しいカールアイロン」を卒業研究で試作。国際高専5年生の瀬戸悠華さん

「髪の毛に優しいカールアイロン」を卒業研究で試作。国際高専5年生の瀬戸悠華さん

100℃以下でもきれいな渦巻き状のカールを生成。楽しさ広がる

世界Top50に入る海外名門大学への進学や最先端のテクノロジー企業など。国際高等専門学校 1期生の進路が決まりました。

世界Top50に入る海外名門大学への進学や最先端のテクノロジー企業など。国際高等専門学校 1期生の進路が決まりました。

国際高専ではイノベーションを起こすために必要なツールとして英語を学びます。

国際高等専門学校校長人事に関するご案内

国際高等専門学校校長人事に関するご案内

国際高等専門学校 次期校長として鹿田正昭・金沢工業大学副学長・教授・国際高等専門学校副校長を選任いたしました。

サイエンスや数学は世界共通。だから英語で学ぶ。国際高等専門学校の授業の模様がショートムービーでご覧になれます。

サイエンスや数学は世界共通。だから英語で学ぶ。国際高等専門学校の授業の模様がショートムービーでご覧になれます。

国際高等専門学校では、数学や物理、化学、生物などのサイエンス、テクノロジーや工学を統合的に学ぶ「English STEM教育」を実施しています。未来社会Society 5.0の基盤となるAI、IoT、ロボティクスなどの専門分野の実践力も国際...