「中高ニュース」のニュース記事検索結果 739件

本庄東高等学校が第4回「全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ」で全国優勝

本庄東高等学校が第4回「全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ」で全国優勝

本庄東高等学校(埼玉県本庄市)書道部はこのたび、第4回「全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ」(主催:イオンモール株式会社、イオンリテール株式会社)決勝大会において優勝し、全国一となった。同大会の競技は、タテ4m×ヨコ6mの紙に、音楽に...

日本女子大学附属中学校が1月に「さくラボ SAKU_lab」を開設 ― グループワークや発表等に活用できるアクティブラーニングスペース

日本女子大学附属中学校が1月に「さくラボ SAKU_lab」を開設 ― グループワークや発表等に活用できるアクティブラーニングスペース

日本女子大学附属中学校(神奈川県川崎市多摩区)は今年1月、演習室を改修しアクティブラーニングスペース「さくラボ SAKU_lab」を開設した。同教室はPCや複数のプロジェクタを備えており、生徒同士の対話や意見交換をこれまでより行いやすくなる...

【明浄学院高等学校】吹奏楽部Queenstarが「第52回定期演奏会」を開催

【明浄学院高等学校】吹奏楽部Queenstarが「第52回定期演奏会」を開催

 明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区/校長 渡邊雅彦)吹奏楽部Queenstar は2025年2月11日(火・祝)にフェニーチェ堺大ホールにて「第52回定期演奏会」を開催しました。当日は約2,000人の観客にお越しいただき、非常に盛況となりま...

東京電機大学中学校・高等学校が「パスタブリッジ競技会」を実施 ― 東京電機大学との連携事業

東京電機大学中学校・高等学校が「パスタブリッジ競技会」を実施 ― 東京電機大学との連携事業

東京電機大学中学校・高等学校(東京都小金井市)では2024年12月14日、「パスタブリッジ競技会」を開催した。パスタを使ってブリッジを作り強度やデザインを競うもので、東京電機大学(東京都足立区)との高大連携事業として行われた。当日は「芸術部...

15歳からの主権者教育~模擬選挙(投票)から考えよう日本の未来~2月15日、「第6回 常翔学園中学校 模擬選挙」を開催--常翔学園中学校

15歳からの主権者教育~模擬選挙(投票)から考えよう日本の未来~2月15日、「第6回 常翔学園中学校 模擬選挙」を開催--常翔学園中学校

常翔学園中学校(校長:田代浩和)は、「第6回 常翔学園中学校 模擬選挙」を2月15日に開催します。主権者教育の一環として2019年から実施し、今年で6回目を迎えます。

【アジアの学生達が英語で行う国際スタートアップコンペティション】国際高専が「ICT STARTUP COMPETITION 2025」を2月21日(金)に開催

【アジアの学生達が英語で行う国際スタートアップコンペティション】国際高専が「ICT STARTUP COMPETITION 2025」を2月21日(金)に開催

国際高等専門学校は、2月21日(金)「ICT STARTUP COMPETITION 2025~EMPOWER CHANGE ~」を金沢工大扇が丘キャンパスで開催します。学生が独創的なビジネスアイデアを考え、英語で投資家役の審査委員に説明す...

【授業や課外活動を通して得られた活動成果を学生自身が発信】KIT・ICTステークホルダー交流会2024。国際高等専門学校からは3名が登壇

【授業や課外活動を通して得られた活動成果を学生自身が発信】KIT・ICTステークホルダー交流会2024。国際高等専門学校からは3名が登壇

学校法人金沢工業大学では、2月20日(木)に、金沢工業大学(KIT)・国際高等専門学校(ICT)の学生たちが正課や課外活動を通して取り組んだ活動の成果を広く学外に向けて発信する「KIT・ICTステークホルダー交流会2024」を、対面およびオ...

2/22(土) SHIBUYA QWSで聖学院高校GICの学習成果を発表! リベラルアーツを土台にして、世界に貢献することをテーマとしたプロジェクト(ゼミ活動)の実施報告

2/22(土) SHIBUYA QWSで聖学院高校GICの学習成果を発表! リベラルアーツを土台にして、世界に貢献することをテーマとしたプロジェクト(ゼミ活動)の実施報告

聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)の高校グローバルイノベーションクラス(以下GIC)は、2月22日(土)、SHIBUYA QWS(渋谷スクランブルスクエア東棟15F)にて、1年間の学習成果を発表する「聖学院高校GICプロジ...

女子聖学院中高と東邦大学看護学部が高大連携協定を締結 〜学びがつながる、未来と看護〜

女子聖学院中高と東邦大学看護学部が高大連携協定を締結 〜学びがつながる、未来と看護〜

女子聖学院中学校高等学校(校長:安藤守)と東邦大学看護学部(学部長:荒木暁子)との間で、相互の交流を通して看護学分野に関する教育の充実と向上を目指した連携協定を下記の通り結び、2025年1月21日(火)にその締結式を行いました。

国際高等専門学校では、「白金祭」を2025年2月23日(日)13時から16時30分まで、白山麓キャンパスで開催します。

国際高等専門学校では、「白金祭」を2025年2月23日(日)13時から16時30分まで、白山麓キャンパスで開催します。

国際高等専門学校では、「白金祭」を2025年2月23日(日)13時から16時30分まで、白山麓キャンパス(石川県白山市瀬戸辰3-1)で開催します。1年生、2年生が実行委員となり、学生の活動報告や、参加者の方と楽しめるゲーム、バンド演奏等を学...

明星学苑と日本航空学園による能登復興支援チャリティーコンサートを1月26日(日)に開催します ~能登へのエールを、あなたの拍手で。~

明星学苑と日本航空学園による能登復興支援チャリティーコンサートを1月26日(日)に開催します ~能登へのエールを、あなたの拍手で。~

 学校法人明星(めいせい)学苑(東京都日野市、理事長:吉田 元一)と学校法人日本航空学園 日本航空高等学校石川校は、能登半島地震の復興支援を目的としたチャリティーコンサート「MJ Friendship Concert for 能登」を202...

大阪電気通信大学高等学校が1月22日に「課題研究発表会」を開催 ― 工学科3年生が学びの集大成を発表

大阪電気通信大学高等学校が1月22日に「課題研究発表会」を開催 ― 工学科3年生が学びの集大成を発表

大阪電気通信大学高等学校(大阪府守口市/校長:麻野 克己)は1月22日(水)に、工学科3年生による課題研究発表会を開催する。IoTデバイスや3次元CAD、アプリ制作など、生徒たちが1年かけて研究してきた成果を披露。これまでは学内で実施してき...

「理念」の共感から誕生した創立150周年記念スクールバッグ マザーハウスがブランド初の学校用品を本校生徒たちと共同で製作

「理念」の共感から誕生した創立150周年記念スクールバッグ マザーハウスがブランド初の学校用品を本校生徒たちと共同で製作

生徒たちの声を反映した、創立150周年を記念するスクールバッグをつくりたい━━。 跡見学園中学校高等学校(東京都文京区)の松井真佐美校長が、その思いを託した先は、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」を企業理念とする株式会社マザーハウ...

跡見学園創立150周年記念で「パラパラ漫画ムービー」2作品を制作 創立者の物語と生徒たちの今を描く

跡見学園創立150周年記念で「パラパラ漫画ムービー」2作品を制作 創立者の物語と生徒たちの今を描く

跡見学園中学校高等学校(東京都文京区、学校長:松井真佐美)は、1875(明治8)年に創設した「跡見学校」から数えて、2025(令和7)年で創立150周年を迎えます。これを記念し、「創立者の物語」と「生徒たちの今」を描いた2本のパラパラ漫画ム...

明星中学校・高等学校と東京農工大学大学院農学研究院が包括連携協定を締結 ~12月23日(月)に締結式を開催します~

 明星(めいせい)中学校・高等学校(東京都府中市、校長:水野 次郎)と東京農工大学大学院農学研究院(東京都府中市)は、2024年12月23日(月)に包括連携協定を締結します。本協定は、明星中学校・高等学校および東京農工大学大学院農学研究院の...

聖学院中高に最新のPCルームが完成 学習空間を常にアップデートし、企業と積極的に連携したチャレンジングなプログラムの実施を目標に

聖学院中高に最新のPCルームが完成 学習空間を常にアップデートし、企業と積極的に連携したチャレンジングなプログラムの実施を目標に

聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)は、既存のPCルームを新しい学習空間、フューチャーセンターC(FC-C)とするリニューアルを行い、12月初旬、リニューアル工事のすべてが完了しました。

旭丘高等学校が2025年4月から「リーダーズ・アカデミーコース」を設置 ― 手厚い学習支援、入学金・授業料等を無料とする少人数制コースの志願者を募集中

旭丘高等学校が2025年4月から「リーダーズ・アカデミーコース」を設置 ― 手厚い学習支援、入学金・授業料等を無料とする少人数制コースの志願者を募集中

新名学園旭丘高等学校(神奈川県小田原市、理事長・学校長:水野浩)では2025年度4月から、新入生を対象とした「リーダーズ・アカデミーコース」を設置する。同コースの特徴となるのは、ポートフォリオによる学習計画とコーチングによる生徒一人ひとりに...

【海外子女・帰国子女の進学およびキャリア構築の支援に向けて】海外子女教育振興財団と国際高等専門学校とが協力協定を締結

【海外子女・帰国子女の進学およびキャリア構築の支援に向けて】海外子女教育振興財団と国際高等専門学校とが協力協定を締結

海外子女教育振興財団(JOES)は、このたび、国際高等専門学校(国際高専)と、11月19日(火)11時より国際高等専門学校白山麓キャンパスで協力協定を締結することとなりました。 このたびの協力協定は、これまでの信頼関係をさらに強固にし、海外...

西武台千葉中学校・高等学校が展開するキャリア教育 ― 地域・企業と連携した「メディカル」「教員養成」「ICT未来創造」の3大プロジェクトで生徒の夢を支援

西武台千葉中学校・高等学校が展開するキャリア教育 ― 地域・企業と連携した「メディカル」「教員養成」「ICT未来創造」の3大プロジェクトで生徒の夢を支援

西武台千葉中学校・高等学校(千葉県野田市/校長:須田秀伸)では、生徒の夢の実現を支援するためのキャリア教育として「メディカルプロジェクト」「教員養成プロジェクト」「ICT未来創造プロジェクト」の3大プロジェクトを設置。それぞれ、医療人、教員...

甲南女子大学、甲南女子中学校・高等学校コラボイベント「秋のアートフェスティバル」が阪急西宮ガーデンズにて開催されました

甲南女子大学、甲南女子中学校・高等学校コラボイベント「秋のアートフェスティバル」が阪急西宮ガーデンズにて開催されました

・甲南女子学園(甲南女子大学、甲南女子中学校・高等学校)が2024年11月3日・文化の日に阪急西宮ガーデンズで「秋のアートフェスティバル」を開催し、同校の学生・生徒が多数参加。コーラス部の公演やワークショップ、体験会などさまざまなイベントに...