「入試関連」のニュース記事検索結果 86件
女子聖学院中学校高等学校が9月27日開催の私立中学校・高等学校個別説明会に参加 -- 個別相談会を実施
女子聖学院中学校高等学校(東京都北区)は9月27日(水)、私立中学校・高等学校個別説明会「子どもに与えたい 私学の愛」(主催:サンケイリビング新聞社)に参加する。これは、東京都内の私立中学校・高等学校15校の担当者が一堂に会するイベント。同...
女子聖学院中学校が7月17日に「夏の女子聖体験日」を開催 -- 授業やクラブ活動を体験できる「学びのテーマパーク」
女子聖学院中学校(東京都北区)は7月17日(月)に「夏の女子聖体験日」を開催する。これは同校の授業やクラブ活動の体験ができるもの。当日は生徒会による校内見学ツアーや個別相談なども行う。事前予約制で、体験授業では講座ごとに定員が設けられており...
女子聖学院中学校・高等学校が6月24日に第2回学校説明会を開催 -- 運動会練習見学ツアーや体験授業を実施
女子聖学院中学校・高等学校は6月24日(土)に第2回学校説明会を開催する。保護者対象の学校説明会のほか、生徒が案内する運動会練習見学ツアーや小学生対象の体験授業など、多彩なプログラムを用意している。要申し込み、定員制プログラムあり。
2018年4月、金沢工業高等専門学校が国際高等専門学校へ -- 国際高専 第1回トークセッション「教育が変わる」5月20日(土)東京虎ノ門キャンパスにて開催
金沢工業大学(学長:大澤敏)、金沢工業高等専門学校(校長:ルイス・バークスデール)は、「教育が変わる」をテーマとした「国際高専 第1回トークセッション」を2017年5月20日(土)14時から15時30分まで、金沢工業大学東京虎ノ門キャンパス...
大阪国際滝井高等学校と兵庫医療大学が連携協定~薬剤師をめざす高校生に出前講義や大学での実習を実施
大阪国際滝井高等学校(校長:清水 隆)と兵庫医療大学(学長:馬場 明道)が高大連携協定を締結する。調印式は3月28日(火)に兵庫医療大学にて執り行う。
女子聖学院中学校が12月3日に「入試体験会」を開催 -- 実際の試験会場で模擬問題に挑戦
女子聖学院中学校(東京都北区)は12月3日(土)に「入試体験会」を開催する。これは、受験生が実際の試験会場で国語と算数の模擬問題に挑戦する本番さながらの体験会。入試体験の後には、模擬問題の解説と、社会・理科を含めた4科目の入試担当者による詳...
女子聖学院中学校が2017年度入試から新入試を導入 -- 「日本語表現力入試」と「英語表現力入試」
女子聖学院中学校(東京都北区)は2017年度入試から「日本語表現力入試」と「英語表現力入試」を新しく導入する。「日本語表現力入試」では、自分の思考を自分のことばで表し、他者の理解を深めるツールとして活き活きと学ぶ児童を募集。「英語表現力入試...
淑徳中学校・高等学校(東京都板橋区)は9月17日(土)、18日(日)に文化祭を開催する。バトン・ダンス部の公演など部活動の発表をはじめ、難民支援ボランティア・特製スープ販売、お化け屋敷や脱出ゲームなど盛りだくさんの内容で、英語スピーチコンテ...
女子聖学院中学校高等学校が2017年度入学者向けイベントをスタート
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区)は、2017年度入学者向けのイベントを開催。4月23日(土)の「English Workshop」を皮切りに、5月25日(水)には保護者向け説明会「JSGプレシャス説明会」、6月25日(土)には201...
山脇学園中学校が平成28年度から「英語特別枠一般入試」を導入 -- 本格的に英語を学んできた国内生が対象
山脇学園中学校(東京都港区)は平成28年度から「英語特別枠一般入試」を導入する。これは、新しい教育に適合した生徒を積極的に受け入れるための入試制度。本格的に英語を学んできた国内生を対象に、英語、国語、算数の3科目で実施する。同入試制度に伴い...
女子聖学院中学校が2016年度入試から「英語入試」を導入 -- 創立110周年を迎え国際理解教育・英語教育を推進
女子聖学院中学校(東京都北区)は2016年度入試から「英語入試」を導入する。内容は、リスニングや暗誦、自己紹介などで、定員は10名。同校が行う国際理解教育・英語教育を「積極的に学び、自ら表現する」意欲にあふれた生徒を広く募集する。
東大選抜(特待生)入試についてもチェック -- 12月13日は得点アップにつながる淑徳中学校ラスト説明会
東大・東工大・医学部・早慶他難関大学合格者505名に急上昇。21世紀型デザインの新校舎の中にイングリッシュ・スタジオが9月にオープン。赤羽駅・ときわ台駅・練馬高野台駅、志村三丁目駅よりアクセス可。学校説明会では学校紹介、施設見学、スーパー特...
文教大学付属中学校・高等学校が、2016年度入試よりWeb出願を導入
文教大学付属中学校・高等学校(東京都品川区)は2016年度入試より、中学・高校両入試の全日程で、ホームページからのWeb出願を導入する。これは、受験生や保護者の出願手続きの利便性向上を目的としたもので、願書や募集要項を取り寄せなくても出願手...
昌平中学校が2016年度入試よりインターネット出願と適性検査型入学試験を導入
県内で初めてIB(国際バカロレア)MYPの候補校に認定された昌平中学校(埼玉県北葛飾郡杉戸町)が、2016年度入試からインターネット出願を導入。ネットに接続できる環境があれば、いつでも、どこからでも出願手続きを行うことができるようになる。ま...
安田学園中学校・高等学校が2016年度入試より、ホームページからのWeb出願および入学手続を導入
安田学園中学校・高等学校(東京都墨田区)では2016年度入試より、中学・高校の両入試の全日程でホームページからのWeb出願を導入。合格後の「入学金」「入学準備費用」の払い込みなど、入学手続も同校ホームページの専用サイトから行うことになった。
開智未来中学校・高等学校が2016年度入試からインターネット出願を導入
開智未来中学校・高等学校(埼玉県加須市)は2016年度入試からインターネット出願を導入する。インターネットにつながる環境があればどこからでも出願手続きを行うことができ、願書の受け取り・提出のための来校が必要なくなるため、出願手続きにかかる保...
サレジオ学院中学校が2016年度入試よりインターネット出願を導入
サレジオ学院中学校(横浜市都筑区)は2016年度入試より、全日程でインターネット出願に切り替える。A試験の出願期間は2016年1月9日(土)~1月23日(土)、B試験の出願期間は2016年1月9日(土)~1月23日(土)と2月2日(火)・3...
山脇学園中学校が2016年度入試より新たに「英語特別枠入試」を実施 -- 英語・国語・算数の3科目で「帰国生入試」と「一般入試」を実施
山脇学園中学校・高等学校(東京都港区)は、国際社会で活躍する志を育成する施設として「イングリッシュアイランド」を新設。同施設を拠点とした英語教育プログラムを充実させてきた。このたび、2016年度から英語特別枠入試を実施。海外経験豊かな帰国生...
8月21日・22日にグローバルな体験入学を開催 -- 金沢工業高等専門学校
金沢工業高等専門学校(石川県金沢市/校長:ルイス・バークスデール)では、中学生を対象に、8月21日(金)、22日(土)の9時から15時まで「夏休み体験入学」を開催する。英語でクッキングやゲーム制作に挑戦し、外国人教員や金沢高専生と親しむ10...
駒込中学校・高等学校が平成28年度からグローバル時代に対応したコースを新設 -- ICT教育・アクティブラーニングにも取り組む
駒込中学校・高等学校(東京都文京区)では「併設型中高一貫校」としての特色を生かし、さまざまな独自教育を展開している。来年度から、中学校では「スーパーアドバンスイングリッシュコース」、高等学校では「国際教養コース」を新設。グローバル時代に活躍...