「学校改革」のニュース記事検索結果 94件

武蔵野学芸専門学校高等課程のアーティスト育成プログラム「立島恵と若手作家の対談」を全校生徒で視聴する授業を開催

武蔵野学芸専門学校高等課程のアーティスト育成プログラム「立島恵と若手作家の対談」を全校生徒で視聴する授業を開催

武蔵野学芸専門学校高等課程(武蔵野市)では、高等課程での教育の中で「見る」「考える」「構成する」「表現する」ことの4つの思考力を学び、将来デザイナーとして、アーティストとして活躍する人材を育成している。今回の授業では「表現する」に位置づけし...

桐蔭学園の探究の授業「未来への扉(みらとび)」において、生徒全員による発表会を開催

桐蔭学園の探究の授業「未来への扉(みらとび)」において、生徒全員による発表会を開催

桐蔭学園中学校・高等学校・中等教育学校(横浜市青葉区)では、学びの3本柱として「アクティブラーニング(AL)型授業」「探究」「キャリア教育」を掲げている。「未来への扉(みらとび)」はこの中の「探究」に位置づけられる重要な教育コンテンツだ。コ...

日本女子体育大学附属二階堂高校が10月27日に「N-SALC」シンポジウムを開催 -- 自立学習の拠点「SALC」がもつ無限の可能性について考える

日本女子体育大学附属二階堂高校が10月27日に「N-SALC」シンポジウムを開催 -- 自立学習の拠点「SALC」がもつ無限の可能性について考える

日本女子体育大学附属二階堂高等学校(東京都世田谷区/校長 工藤公彦)は、語学でのコミュニケーションを中心とした生徒の自発的な学びの場として、今秋、新たに「N-SALC」(エヌ・サルク / Nikaido Self-Access Learni...

<オンライン開催>「神奈川大学附属中・高等学校ICT公開授業2020(オンライン)」実施のお知らせ

<オンライン開催>「神奈川大学附属中・高等学校ICT公開授業2020(オンライン)」実施のお知らせ

●小中高大の教員、教育関係者の方々を対象に、ICT公開授業および意見交換会をオンラインで開催します。 ●3月~6月の臨時休業・分散登校中も、ICTを活用して授業、面談などの教育活動を展開してきました。試行錯誤ですすめてきた実践例を元に、ウイ...

聖学院中学校・高等学校 「グローバルイノベーションクラス(高校新クラス)」新設 -- 「ものづくり」「ことづくり」を通して世界に貢献できる人を育てる --

聖学院中学校・高等学校 「グローバルイノベーションクラス(高校新クラス)」新設 -- 「ものづくり」「ことづくり」を通して世界に貢献できる人を育てる --

聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長=角田秀明 以下、聖学院中高)は、2021年度より高校新クラスとして「グローバルイノベーションクラス」を新設します。このクラスは世界的な課題を自分事としてとらえ、「ものづくり」「ことづくり」を通して課...

聖学院中学校・高等学校「子どもの読書活動優秀実践校」文部科学大臣表彰を受賞、地域における知の発信と、生徒の居場所づくりを担う図書館

聖学院中学校・高等学校「子どもの読書活動優秀実践校」文部科学大臣表彰を受賞、地域における知の発信と、生徒の居場所づくりを担う図書館

聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明)は、学校図書館として取り組んでいる様々な活動が認められ、2020年3月31日に「子どもの読書活動優秀実践校」文部科学大臣表彰の対象校となりました。「子どもの読書活動優秀実践校」とは、子ども...

クラーク記念国際高等学校が、デジタル活用力を育てる次世代型キャンパス「CLARK NEXT Tokyo」を東京都板橋区に新設。2021年度入学生の募集を開始。ロボティクス・eスポーツ・ゲーム/アプリなどの分野に特化

クラーク記念国際高等学校が、デジタル活用力を育てる次世代型キャンパス「CLARK NEXT Tokyo」を東京都板橋区に新設。2021年度入学生の募集を開始。ロボティクス・eスポーツ・ゲーム/アプリなどの分野に特化

 クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:三浦雄一郎)は、2021年度(2021年4月)より東京都板橋区にて新たなキャンパス「CLARK NEXT Tokyo」を開校します。次世代を担う高校生が、最新技術や最新設備、様々なエドテ...

「在宅中の生活・学習状況調査」を教育に活用。学園内の幼稚園から大学までの大規模調査の結果、94.2%が「オンライン授業を受講・学習できる」と回答~学校法人桐蔭学園

「在宅中の生活・学習状況調査」を教育に活用。学園内の幼稚園から大学までの大規模調査の結果、94.2%が「オンライン授業を受講・学習できる」と回答~学校法人桐蔭学園

学校法人桐蔭学園(横浜市青葉区 理事長 溝上慎一)では、幼・小、中・高・中等教育、大学までの全学校種で4月よりオンライン授業を実施。在園児・在校生・学生を対象に、「在宅中の生活・学習状況調査」を実施したところ、5,319名が回答。在宅でのオ...

広尾学園小石川中学校・高等学校

新たな広尾学園「広尾学園小石川中学校・高等学校」が2021年に誕生 -- 村田女子高等学校から校名を変更し共学化、中学募集を開始

今年で創立から111年目を迎えた村田女子高等学校(東京都文京区)は、2021年度より校名を「広尾学園小石川中学校・高等学校」に変更して共学化し、中学校の募集も再開する。同校は2018年から広尾学園中学校・高等学校を運営する学校法人順心広尾学...

4月27日からオンライン授業をスタート -- コロナ禍でも「誰一人残さない」学習目指す

昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校(校長:真下峯子/東京都世田谷区)は、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、4月27日から休校措置解除までオンラインによる授業を実施します。

クラーク記念国際高等学校と小学館が、中学~高校入学までが対象の義務教育範囲の復習に活用できるスマホ・タブレット用学習サービス「基礎力ステップアップコンテンツ(SUC)」を無償解放

クラーク記念国際高等学校と小学館が、中学~高校入学までが対象の義務教育範囲の復習に活用できるスマホ・タブレット用学習サービス「基礎力ステップアップコンテンツ(SUC)」を無償解放

学校法人創志学園 クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:三浦雄一郎)と株式会社小学館(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:相賀昌宏)は、新型コロナウィルス感染症拡大による休校要請を受けて、2020年3月9日から自宅での家庭学...

クラーク記念国際高等学校が、バーチャル理科実験プラットフォーム「Labster」を国内初導入

クラーク記念国際高等学校が、バーチャル理科実験プラットフォーム「Labster」を国内初導入

クラーク記念国際高等学校は、教育スタートアップ大国デンマークの企業Labster社が開発したVRを活用したバーチャル理科実験プラットフォーム「Labster(ラブスター)」を、国内で初めて導入いたします。導入にあたり、日本エリアにおける販売...

クラーク記念国際高等学校が一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツクラブと業務提携。札幌大通キャンパスに選手権V狙う男子サッカー部が発足! -- 初代監督には「アジアの渡り鳥」伊藤壇氏が就任 --

クラーク記念国際高等学校が一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツクラブと業務提携。札幌大通キャンパスに選手権V狙う男子サッカー部が発足! -- 初代監督には「アジアの渡り鳥」伊藤壇氏が就任 --

クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦雄一郎)は、2020年(令和2年)2月12日、一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツクラブ(三上大勝理事)と業務提携契約を締結いたしました。当業務提携契約に基づき、2020年4月に札幌...

クラーク記念国際高等学校が、通信制高等学校第三者評価研究会より認定証を授与される -- 通信制高校としての「評価基準」に適合していると認定

クラーク記念国際高等学校が、通信制高等学校第三者評価研究会より認定証を授与される -- 通信制高校としての「評価基準」に適合していると認定

クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦雄一郎)は、通信制高等学校評価研究会(所在地:東京都台東区 会長:賀澤恵二 以下:評価研究会)の第三者評価を受審し、「評価基準」に適合していると認定され、2019年12月25日に認定証...

クラーク記念国際高等学校の秋葉原ITキャンパスで、Graffity社による''ARを活用したスマホのゲームアプリ''で体育授業を実施。

クラーク記念国際高等学校の秋葉原ITキャンパスで、Graffity社による''ARを活用したスマホのゲームアプリ''で体育授業を実施。

クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦 雄一郎 以下:クラーク)の秋葉原ITキャンパス(東京都千代田区)は、12月19日(木)にGraffity株式会社(所在地:東京都渋谷区 代表:森本 俊亨 以下:Graffity)が提...

12月5日(木)に「健康的にeスポーツに取り組む重要性」をテーマに特別授業を開催。株式会社わかさ生活より講師を招聘。 -- クラーク記念国際高等学校 秋葉原ITキャンパスにて開催

12月5日(木)に「健康的にeスポーツに取り組む重要性」をテーマに特別授業を開催。株式会社わかさ生活より講師を招聘。 -- クラーク記念国際高等学校 秋葉原ITキャンパスにて開催

クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦雄一郎)の秋葉原ITキャンパスで、12月5日(木)に「eスポーツアスリートに必要な、ルーティーン・ビジョントレーニング・栄養」と題した特別授業を開催します。特別授業の開催にあたり、株式...

クラーク記念国際高等学校

クラーク記念国際高等学校が、災害時の生徒安否確認システムを実装

クラーク記念国際高等学校は、災害時に全国に広がるキャンパスに所属する生徒の安否情報を素早く確認するため、生徒がそれぞれ固有のアカウントを持つ独自のWEB学習ポータルサイト上で安否確認を取るシステムを実装しました。

横浜高等学校が10月27日に共学化記念特別講演会「グローバル時代の人財育成戦略」を開催 -- 2020年に共学化する同校が新たなる世界戦略を考える

横浜高等学校が10月27日に共学化記念特別講演会「グローバル時代の人財育成戦略」を開催 -- 2020年に共学化する同校が新たなる世界戦略を考える

横浜高等学校(横浜市金沢区)は10月27日(日)に共学化記念特別講演会「グローバル時代の人財育成戦略」を開催する。これは、2020年からの同校の共学化を機に、グローバル化が進む21世紀に求められる人財や、そのための教育について考えることを目...

桐蔭学園で8月4日に「学校と仕事・社会をつなぐ『トランジション』の学びフォーラム」~ワークショップ型研修に全国から参加

桐蔭学園で8月4日に「学校と仕事・社会をつなぐ『トランジション』の学びフォーラム」~ワークショップ型研修に全国から参加

学校法人桐蔭学園(横浜市青葉区:溝上慎一理事長)トランジションセンターは、8月4日(日)に第1回「学校と仕事・社会をつなぐ『トランジション』の学びフォーラム」を開催した。アクティブラーニング・探究・キャリアのワークショップ型研修で、全国から...