- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
7月24日(金)に富士吉田市にて開催された「第62回富士登山競走」に、昭和大学富士吉田教育部1年生30人と教育職員8人が救護スタッフとして参加。予防救護に重点をおいたボランティア活動を行った。
昭和大学富士吉田教育部は、学生がスポーツ現場での医療の重要性を認識し、病院外の医療現場を体験できる機会として、また、地域貢献の大きなきっかけと考え、この活動への参加を決定した。
地域交流委員会を中心とした今回の活動では、初めて学生ボランティアを募集。夏休み中にもかかわらず、30人の学生が参加した。
今年の登山競走は悪天候のためにコースの変更等もあったが、3,330人の選手が参加した。同大スタッフは、スタートしてすぐの給水所から五合目間に4~5メートル置きに配置され、選手たちの様子を見ながら救護体制にあたった。
同大スタッフの任務は、本部への選手の状況報告や、ランナーの救護である。それに加え、競走に参加した選手たちへの声かけを積極的に行う様子は、選手たちにとって非常に励みになったようだ。また、アメリカ人ランナーには英語で励ましの言葉をかけるなど、特技を活かした場面もあった。
大会は富士吉田市主催で行われているが、大会を通じて、市消防署や富士吉田市立病院の医師や医療従事者もスタッフとして参加している。
昭和大学富士吉田教育部では、今後も地域活動に積極的に参加していく予定である。
【参考】
・「第62回富士登山競走」概要:山梨県富士吉田市役所(標高770m)から吉田口登山道を経由して富士山頂(ゴールの標高は3730m)までの延長21km(標高差約3000m)を一人で駆け登る、半世紀以上の歴史を誇る大会
・開催日:2009年7月24日(金)
・活動場所:富士吉田登山道 馬返し~5合目(約3キロメートル)
・活動内容:数名のグループでAEDを持ち担当場所を巡回し、事故者発見の場合は救護を行う
▼本件に関する問い合わせ先
昭和大学 総務部 総務課(吉岡)
TEL: 03-3784-8011
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和医科大学 |
![]() |
URL https://www.showa-u.ac.jp/ |
住所 品川区旗の台1-5-8 |
昭和医科大学は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部の4学部が揃う「医系総合大学」です。創立以来、“常に相手の立場に立ってまごころを尽くす”という意味の「至誠一貫」を建学の精神に掲げ、思いやりのある人間性豊かな医療人の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んでいます。患者さんに誠意を持って接し、患者さん本位の医療を提供すること。そして忘れてはならないのは医療人同士の思いやりです。昭和医科大学には、この医療人同士が心を通じ合わせて治療にあたる「チーム医療」の学びがあります。 1年次の富士吉田キャンパスでの全寮制では4学部の学生が一緒に生活し、医療人として大切なコミュニケーション能力と相手を思いやる心を育みます。そして2年次より専門科目を学びながら、継続的に最終学年まで体系的なチーム医療教育を実践しているのが大きな特色です。 |
学長(学校長) 久光 正(ひさみつ ただし) |