- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和大学では8月4日(水)に、横浜キャンパスにて保健医療学部1日体験入学を実施する。当日は大学入門の講義をはじめ、看護学科、理学療法学科、作業療法学科それぞれの学問的講義や体験実習、無料の学食体験など、“昭和大学生の1日”を疑似体験できるスペシャルプログラムを用意している。要事前申し込み。
◆保健医療学部1日体験入学 概要
【開催日時】
8月4日(水) 9:30~15:30
【開催場所】
昭和大学 横浜キャンパス (横浜市緑区十日市場町1865)
JR横浜線「十日市場町駅」 東急田園都市線「青葉台駅」下車
「若葉台中央行き」バスにてバス停「中山谷」下車徒歩5分
【持ち物】
スニーカー(運動しやすい靴)
【服装】
自由(看護につきましては、大学でユニフォームを用意します)
【参加申し込み方法】
申し込み締め切り: 7月21日(水)
定員先着
看護学科:60名 理学療法学科:30名 作業療法学科:30名
※下記URLをご参照のうえ、指定の申し込みフォームにてお申し込みください。
電話でのお申し込みは受け付けておりません。
http://nyushi.showa-u.ac.jp/opencampus/nr100804.html
(昭和大学「入試情報」ページからご覧になれます)
【オープンキャンパスプログラム】
■看護学科
●10:00~10:30 講義「大学入門・保健医療学への招待」
(1)大学とは?
(2)医療系大学で何を学ぶか?
(3)昭和大学とは?
(4)保健医療学入門
●10:45~11:15 講義「看護学入門」
(1)オリエンテーション
(2)看護学の基礎・導入教育
●11:15~12:30 休憩・昼食(学食体験)・更衣
●12:30~15:05 体験実習
(1)成人看護体験実習
・輸液ケアの基本を学ぶ
(2)母性・小児看護体験実習
・新生児・小児の看護を学ぶ
・妊婦体験
(3)地域・住宅看護体験実習
・災害トリアージを学ぶ
●15:10 修了証授与
■理学療法学科
●10:00~10:30 講義「大学入門・保健医療学への招待」
(1)大学とは?
(2)医療系大学で何を学ぶか?
(3)昭和大学とは?
(4)保健医療学入門
●10:45~11:15 講義「理学療法学入門」
(1)オリエンテーション
(2)理学療法学の基礎・導入教育
●11:30~12:15 体験実習
(1)理学療法で用いるテーピング
・一般的なテーピングとの違いを学ぶ
●12:15~13:25 休憩・昼食(学食体験)・更衣
●13:25~14:10 体験実習
(1)日常生活技術
・計測機器を使って姿勢のバランスを計測する
●14:10~15:05 体験実習
(1)物理療法
・物理療法治療のメカニズムを学ぶ
●15:10 修了証授与
■作業療法学科
●10:00~10:30 講義「大学入門・保健医療学への招待」
(1)大学とは?
(2)医療系大学で何を学ぶか?
(3)昭和大学とは?
(4)保健医療学入門
●10:45~12:00 講義「作業療法学入門」
(1)オリエンテーション
(2)作業療法学入門
●12:00~13:00 休憩・昼食(学食体験)・更衣
●13:00~13:30 体験実習
(1)基礎作業学入門
・作業活動の分析
●13:40~15:00 体験実習
(1)基礎作業学実習
・「七宝焼き」体験を通して
●15:10 修了証授与
▼本件に関する問い合わせ先
昭和大学保健医療学部
TEL: 045-985-6555
▼本件のリリースに関する問い合わせ先
昭和大学 総務部 総務課(吉岡)
TEL: 03-3784-8011
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和医科大学 |
![]() |
URL https://www.showa-u.ac.jp/ |
住所 品川区旗の台1-5-8 |
昭和医科大学は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部の4学部が揃う「医系総合大学」です。創立以来、“常に相手の立場に立ってまごころを尽くす”という意味の「至誠一貫」を建学の精神に掲げ、思いやりのある人間性豊かな医療人の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んでいます。患者さんに誠意を持って接し、患者さん本位の医療を提供すること。そして忘れてはならないのは医療人同士の思いやりです。昭和医科大学には、この医療人同士が心を通じ合わせて治療にあたる「チーム医療」の学びがあります。 1年次の富士吉田キャンパスでの全寮制では4学部の学生が一緒に生活し、医療人として大切なコミュニケーション能力と相手を思いやる心を育みます。そして2年次より専門科目を学びながら、継続的に最終学年まで体系的なチーム医療教育を実践しているのが大きな特色です。 |
学長(学校長) 久光 正(ひさみつ ただし) |