- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和大学では昨年に引き続き、7月23日(金)に富士吉田市にて開催される「第63回 富士登山競走」に、学生24人と教育職員10人が救護スタッフとして参加する。当日は予防救護(状態の悪い選手を見つけた場合、リタイアを促して事故予防に努める)に重点をおいたボランティア活動を実施。参加選手たちをサポートする。
「富士登山競争」とは、山梨県富士吉田市役所(標高770m)から吉田口登山道を経由して富士山頂(ゴールの標高は3730m)までの延長21km(標高差約3000m)を一人で駆け登る、半世紀以上の歴史を誇る大会である。
昭和大学富士吉田教育部は、学生がスポーツ現場での医療の重要性を認識し、病院外の医療現場を体験できる機会として、また、地域貢献の大きなきっかけと考え、昨年よりこの活動へ参加している。
今回は、富士吉田教育部の医学部・歯学部・保健医療学部の1年生ほか医学部上級生や教職員を合わせ、34人が参加。予防救護(状態の悪い選手を見つけた場合、リタイアを促して事故予防に努める)に重点をおいたボランティア活動を実施する。
◆「第63回 富士登山競走」ボランティア概要
【開催日】
2010年7月23日(金)
【ボランティア活動場所】
富士吉田登山道 馬返し~5合目(約3キロメートル)
【ボランティア活動内容】
数名のグループでAEDを持ち担当場所を巡回し、事故者発見の場合は救護を行う。
▼本件に関する問い合わせ先
昭和大学 総務部 総務課(吉岡)
TEL: 03-3784-8011
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和医科大学 |
![]() |
URL https://www.showa-u.ac.jp/ |
住所 品川区旗の台1-5-8 |
昭和医科大学は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部の4学部が揃う「医系総合大学」です。創立以来、“常に相手の立場に立ってまごころを尽くす”という意味の「至誠一貫」を建学の精神に掲げ、思いやりのある人間性豊かな医療人の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んでいます。患者さんに誠意を持って接し、患者さん本位の医療を提供すること。そして忘れてはならないのは医療人同士の思いやりです。昭和医科大学には、この医療人同士が心を通じ合わせて治療にあたる「チーム医療」の学びがあります。 1年次の富士吉田キャンパスでの全寮制では4学部の学生が一緒に生活し、医療人として大切なコミュニケーション能力と相手を思いやる心を育みます。そして2年次より専門科目を学びながら、継続的に最終学年まで体系的なチーム医療教育を実践しているのが大きな特色です。 |
学長(学校長) 久光 正(ひさみつ ただし) |