- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和大学附属烏山病院は1月12日(土)に、烏山区民会館大ホールにて公開講座「発達障害の最前線-最新の研究と現場での対応-」を開催する。当日は同病院の院長や臨床心理士らが、発達障害に関する最新の研究や現場での対応などについて講演を行う。予約不要(当日先着順)、受講料無料。
近年、ADHDやアスペルガー症候群などで知られる「発達障害」が、子どもだけでなく大人の間でも問題になっている。なかでも、大人になってからアスペルガー症候群を含む「自閉症スペクトクラム(ASD)」の発症を心配し、医療機関を訪れる人が増えている。
昭和大学附属烏山病院では大人の発達障害についていち早く専門外来とデイケアをはじめ、経験を積み重ねてきた。今回の公開講座では、子どもから大人までの発達障害に関する最新の研究や現場での対応などについて講演する。
◆公開講座「発達障害の最前線-最新の研究と現場での対応-」
【日時】
平成25年1月12日(土) 13:20~16:10(開場13:00)
【会場】
烏山区民会館大ホール(千歳烏山駅東口徒歩1分)
【プログラム】
・1部 『大人の発達障害』
加藤 進昌氏 昭和大学附属烏山病院長
・2部
1.『発達障害における最新の脳画像研究』
橋本 龍一郎氏 首都大学東京大学院人文科学研究科准教授(昭和大学医学部精神医学教室兼任講師)
2.『発達障害の臨床研究』
中村 元昭氏 神奈川県精神医療センター芹香病院医長(昭和大学医学部精神医学教室兼任講師)
3.『デイケアでの取り組み』
横井 英樹氏 昭和大学附属烏山病院臨床心理士
4.『子どもの発達障害』
金井 智恵子氏 相模女子大学学芸学部子ども教育学科講師(昭和大学医学部精神医学教室兼任講師)
【定員】
380名(先着順となります)
【お申し込み】
事前申し込みはございません。当日会場にて受付致します。
【備考】
受講料は無料です。
【後援】
世田谷区教育委員会
▼本件に関する問い合わせ先
昭和大学附属烏山病院事務課庶務係 担当:小暮
TEL: 03-3300-4183(平日:9:00~17:00・土曜:9:00~正午)
E-mail: karasukan@ofc.showa-u.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和医科大学 |
![]() |
URL https://www.showa-u.ac.jp/ |
住所 品川区旗の台1-5-8 |
昭和医科大学は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部の4学部が揃う「医系総合大学」です。創立以来、“常に相手の立場に立ってまごころを尽くす”という意味の「至誠一貫」を建学の精神に掲げ、思いやりのある人間性豊かな医療人の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んでいます。患者さんに誠意を持って接し、患者さん本位の医療を提供すること。そして忘れてはならないのは医療人同士の思いやりです。昭和医科大学には、この医療人同士が心を通じ合わせて治療にあたる「チーム医療」の学びがあります。 1年次の富士吉田キャンパスでの全寮制では4学部の学生が一緒に生活し、医療人として大切なコミュニケーション能力と相手を思いやる心を育みます。そして2年次より専門科目を学びながら、継続的に最終学年まで体系的なチーム医療教育を実践しているのが大きな特色です。 |
学長(学校長) 久光 正(ひさみつ ただし) |