「大東文化大学」のニュース記事検索結果 147件
大東文化大学が第5回「学生が選ぶインターンシップアワード」で優秀賞に選定 -- 現場体験比率を6割以上に設定した質の高い就業体験が評価
大東文化大学(東京都板橋区)による「インターンシッププロジェクト」がこのたび、第5回「学生が選ぶインターンシップアワード」で優秀賞に選定された。同アワードは、学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシッププログラムを表彰するもの。今回は...
大東文化大学陸上競技部男子長距離の新監督に真名子圭氏が就任 -- 4月7日に就任会見を開催
学校法人大東文化学園(理事長:中込秀樹、学長:内藤二郎)は、陸上競技部男子長距離の新監督として、真名子圭氏が2022年4月1日付で就任することを発表した。真名子氏は同大OBで、現役時は箱根駅伝などで活躍。卒業後は実業団での競技生活などを経て...
【withコロナ時代の新しい「大学の場としての機能」】低学年次から働くことや就職活動へとつながる経験「DAITOキャリアプロジェクト(キャリプロ)」を開始 -- 大東文化大学
大東文化大学(東京都板橋区)では低学年次よりキャリア意識を高める「DAITOキャリアプロジェクト(キャリプロ)」をスタートさせる。コロナ禍を契機に経済・社会が急変し、インターンシップを介した選考早期化が進むなど新卒採用をめぐる環境が厳しくな...
大東文化大学が2023年の創立100周年を記念したブランデッドムービー「百年目の祝福」を公開 -- 多様な文化や価値観を尊重する同大の魅力をカッパの視点から再発見
大東文化大学(東京都板橋区)はこのたび、2023年に迎える創立100周年を記念したブランデッドムービー「百年目の祝福」を公開した。内容は、キャンパスに住み100年間をともに歩んできた''大東文(化)カッパ''の視点を通じて、同大の魅力が再発...
大東文化大学の学生が手掛けた大学創立100周年記念CMが公開 -- 「大東生による100thCM制作プロジェクト」によるバラエティに富んだ6作品
大東文化大学(東京都板橋区)では、2023年の創立100周年に向けて「大東生による100thCM制作プロジェクト」を展開。在学生30名が6つのグループに分かれて企画から撮影、編集まで行い、このたび完成した6本のCMがHPにて公開された。
大東文化大学が全国書道展を初のVR化 -- 第62回全国書道展のヴァーチャルツアーを楽しめるサイトを公開中
大東文化大学は11月27日・28日に開催した「第62回全国書道展」をVR化し、バーチャル展示サイトで公開している。ウェブ上に会場が再現されており、文部科学大臣賞から大東書道大賞までの約200点の作品については、高解像度画像の閲覧が可能。書道...
大東文化大学がDVD「書への眼差し -- 大東文化大学の書 --」を販売 -- 課題を送付すると添削を受けられる、一般のための通信書道講座も開始
大東文化大学(東京都板橋区)書道研究所はこのたび、DVD「書への眼差し―大東文化大学の書―」を販売。また、同DVDを使用した一般のための通信書道講座も開始する。同大は全国初の「書道学科」を設置するなど書道教育に力を入れており、書道を教育ブラ...
大東文化大学が所蔵する漢籍や書跡(自校史、拓本を含む)などを閲覧できるデジタルアーカイブスサイトを公開 -- 日本や中国の貴重な資料を多数掲載、横断的な検索が可能
大東文化大学(東京都板橋区)は3月8日、同大が所蔵する漢籍や書跡、自校史関連資料や拓本などを閲覧できるデジタルアーカイブスサイトを公開した。これは、文部科学省の平成30年度「私立大学研究ブランディング事業」に選定された「漢学・書道の学際的研...
大東文化大学が卒業SNS企画「写真で集合!DAITO思い出CROSSING+」キャンペーンを実施 -- 大学での思い出の写真・動画を募集中
大東文化大学(東京都板橋区)では現在、SNS企画「写真で集合!DAITO思い出CROSSING+」を実施している。これは、TwitterとInstagramを利用して2021年3月に同大を卒業・修了する学生の思い出となる写真や動画を募集する...
大東文化大学の高木茂行名誉教授が日本芸術院会員に就任 -- 同大書道関係の卒業生としては初の快挙
大東文化大学の高木茂行(号・聖雨)名誉教授はこのたび、日本芸術院の新会員に就任した。同大の書道関係者としては、高木名誉教授の師匠でもある故・青山文雄(号・杉雨)教授以来、37年ぶり。また、同大書道関係の卒業生としては初の快挙となる。
大東文化大学がWEB体験授業動画「新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 特徴と感染予防」を公開 -- 感染症学を専門とする中島一敏教授による特別講義
大東文化大学(東京都板橋区)では、同大の授業を通して学問の魅力を伝える動画コンテンツ「WEB体験授業動画」を2018年からスタート。このたび、その30本目の動画として、スポーツ・健康科学部健康科学科の中島一敏教授による「新型コロナウイルス感...
大東文化大学が「高校生のための〈通信〉書道講座」を開講 -- 動画で古典・古筆を学習、同大の経験豊富な書道教員が添削
大東文化大学(東京都板橋区)はこのたび、「高校生のための〈通信〉書道講座」を開講する。同大では毎年「高校生のための書道講座」を開催しているが、今年は新型コロナウイルスの影響を受け、通信講座として実施する。受講生は同大の書道教員による授業動画...
大東文化大学が青森県と学生UIJターン就職促進に関する協定を締結
大東文化大学(東京都板橋区)は8月3日、青森県と学生UIJターン就職促進に関する協定を締結した。同大はこれまでに11県とUターン等就職に関する協定を締結しており、今回の青森県で12県目。これにより、青森県出身の学生やその保護者などに、同県の...
大東文化大学が小・中・高校生を対象とした「2020書の大東」紙上展を実施 -- 受付は9月28日~10月2日まで
大東文化大学ではこのたび、「2020書の大東」紙上展を実施する。これは、新型コロナウイルスの影響で中止となった「第62回全国書道展」に代わる作品展。対象は国内の小学生から高校生までで、結果は11月末に同大HPおよび同大発行の同展特集号にて発...
大東文化大学が「WEBオープンキャンパス」「オンライン進学説明会」を開催 -- 「WEB個別相談」も実施中
大東文化大学(東京都板橋区)は6月14日(日)・7月12日(日)にWEBオープンキャンパスを、6月26日(金)には高校教員向けのオンライン進学説明会を開催する。また同大では6月から、入試広報課スタッフとのWEB個別相談も実施している。いずれ...
大東文化大学が「大東学生特別支援金」の一律給付およびパソコン、ポケットWi-Fiの貸与を決定 -- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う学生支援の一環
大東文化大学(東京都板橋区)はこのたび、学部生および大学院生に対して「大東学生特別支援金」として1人あたり5万円を給付することを決定した。これは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として行われるオンライン授業の環境整備費用の補助として給付...
『大東文化大学 by AERA』刊行、電子版を公開中 -- 書やスポーツなど、2023年に100周年を迎える同大の魅力が満載
このたび、朝日新聞出版の大学ムックシリーズ『大東文化大学 by AERA』が刊行された。2023年に100周年を迎える大東文化大学(東京都板橋区)の魅力を集約した内容となっており、建学当初より力を入れてきた「漢学・書道」の研究をはじめ、多く...
大東文化大学が内藤二郎学長の祝辞を動画で配信 -- 100周年記念ロゴ・イメージカラーも発表
大東文化大学は、4月11日(土)に開催を予定していた2020年度の入学式を中止する。これは、新型コロナウイルス感染症の広がりを受け、感染拡大防止の観点から決定したもの。これに伴い、内藤二郎学長による新入生への祝辞を動画で配信する。その中で、...
大東文化大学陸上競技部男子長距離の監督に卒業生の馬場周太氏が就任 -- 古豪復活に向け、新体制がスタート
大東文化大学陸上競技部男子長距離の監督に、現監督代行の馬場周太氏が4月1日付で就任することとなった。馬場氏は同大の卒業生で、在学中は3度箱根駅伝に出場。5区の山登りを担い、入賞に貢献した。古豪復活に向け、新体制での挑戦がスタートする。
大東文化大学の次期学長に経済学部社会経済学科の内藤二郎教授を選任 -- 任期は2020年4月1日から2023年3月31日まで
大東文化大学(東京都板橋区)は学長候補者選挙を12月9日に実施し、次期学長に経済学部社会経済学科の内藤二郎教授を任命することが、同月18日開催の学園理事会で承認された。任期は2020年4月1日から2023年3月31日まで。