「大東文化大学」のニュース記事検索結果 147件
東洋人の道(ヒューマニティー)を育てる -- 大東文化大学が「道を貫く」をテーマにブランディング広報を展開
大東文化大学が建学以来培ってきた漢学と書道に係る研究。その独自の取り組みは、「漢学・書道の学際的研究拠点の形成による『東洋人の“道”』研究教育の推進」と題され、文部科学省の平成30年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択された。さらなる...
大東文化大学が新タグライン「真ん中に文化がある。」を発表 -- 大学紹介ムービーもホームページで公開開始
大東文化大学(東京都板橋区)はこのたび、創立100周年(2023年)に向けた大学のブランド価値向上の取り組みのひとつとして、新たにタグライン「真ん中に文化がある。」とステートメントを発表した。同大はこれまで募集広報の観点から、さまざまな場面...
大東文化大学が7月7日に「MINI OPEN CAMPUS in福岡」を開催 -- 為末大氏らによるトークセッションや高校生対象の書道講座などを実施
大東文化大学(東京都板橋区)は7月7日(日)に「MINI OPEN CAMPUS in福岡」を開催する。3年目となる今回は「スポーツの大東」として名を馳せている同大ならではの特別イベントとして、為末大氏を招いてトークセッション「コトバの力」...
大東文化大学の新メディア「Daito Eyes」が誕生 -- 公式サイトとは一味違う、これまでにないコンテンツ
大東文化大学(東京都板橋区)は、大学公認の広報メディア「Daito Eyes」を4月からスタートさせた。このサイトは「まだ見ぬ大東文化を新発見」をキャッチコピーとしたもので、「CAMPUS LIFE(学生生活)」「STUDY(学習・研究)」...
大東文化大学の書道部の学生が4月1日の入学式において「新元号の書」を披露
大東文化大学(東京都板橋区)は建学の精神で「漢学の振興」を掲げており、日本で最初に書道学科を設置するなど、漢学や書道の普及に力を注いでいる。研究・教育の第一人者も数多く輩出しており、「平成」の年号が発表された際に掲げられた文字を書いた河東純...
大東文化大学の「漢学・書道の学際的研究拠点の形成による『東洋人の''道''』 研究教育の推進」が文部科学省の平成30年度「私立大学研究ブランディング事業」に選定
大東文化大学(東京都板橋区)による取り組み「漢学・書道の学際的研究拠点の形成による『東洋人の''道''』研究教育の推進」がこのたび、文部科学省の平成30年度「私立大学研究ブランディング事業」タイプBに選定された。
大東文化大学が4月1日にさいたまスーパーアリーナで入学式を開催 -- 在学生が書道パフォーマンスなどで新入生を歓迎
大東文化大学(東京都板橋区)は4月1日(月)、さいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)で2019年度入学式を行う。大東文化大学学生自治会新入生歓迎特別実行委員会が企画・運営に協力し、開式前には伝統を誇る書道部や全學應援團などの学生団体に...
大東文化大学が女子学生のスポーツ活動を支援する組織「大東ウーマンズ・スポーツ・アライアンス」を設置 -- 11月12日に設立総会を開催
大東文化大学(東京都板橋区)は、運動部に所属する女子学生を対象として、心身ともに健康で安全にスポーツ活動に取り組むための支援組織「大東ウーマンズ・スポーツ・アライアンス」を設置する。この組織は「大東文化大学アスリート宣言」に則ったもので、同...
大東文化大学環境創造学部が11月22日に環境創造フォーラム特別講演会「私たちの選択が未来を変える ~エシカル消費のすすめ~」を開催
大東文化大学環境創造学部(東京都板橋区)は、教育・研究・実践を広く社会に開かれたものにするための自由な議論の場として「環境創造フォーラム」を毎年開催している。今年は「私たちの選択が未来を変える ~エシカル消費のすすめ~」と題して、11月22...
大東文化大学が「『書道』が人体に及ぼす影響」について実験・検証を実施 -- 人間の内面を''見える化''することを目指す「超領域研究」の試み
大東文化大学は6月20日、「書道」が人体に及ぼす影響についてモーションセンサーを使用して実験および検証を実施。その結果、被験者の書道経験によって筆の動きが異なり、上級者ほど筆が縦方向に大きな抑揚をつけて動くことが判明した。同大は引き続き、「...
大東文化大学が7月15日に「mini OPEN CAMPUS in福岡」を開催 -- アイドルグループ「LinQ」のライブや『君たちはどう生きるか』著者の長男・吉野源太郎氏のトークショーを実施
大東文化大学は7月15日(日)に「mini OPEN CAMPUS in福岡」を開催する。当日は、進学相談会や“書の大東”が誇る教授陣による「高校生のための書道講座」を実施。そのほか、地元の人気アイドルグループ「LinQ」のミニライブと小説...
大東文化大学が大学生への食育講義を開講 -- 食の大切さを学び、講義の最後には「The best of 食育プラン」を作成
大東文化大学東松山キャンパス(埼玉県東松山市)では、全学共通科目「健康スポーツ科学(心身の健康と食)」を開講している。これは学生たちに食べることの大切さを伝える「大学生の食育」を目的としたもので、現代社会における食と健康の問題点や、健康の基...
大東文化大学が入学式を挙行 -- 学生プロジェクト「Daito Education PLUS」が5000名以上の新入生・保護者を歓迎
大東文化大学(東京都板橋区)は4月8日、平成30年度入学式を開催した。今年度の入学式は同大の学生プロジェクト「Daito Education PLUS」が企画・運営に携わり、書道パフォーマンスや全學應援團による演舞、入学式オリジナルソング「...
大東文化大学と山崎製パンがコラボ -- 運動前後に必要な栄養を摂取できるパンを開発
大東文化大学(東京都板橋区)は山崎製パン株式会社(東京都千代田区)と、共同で「アーモンド入りバナナ&ホイップパン(プロテイン配合)」と「ベーコン&キャベツパン」を開発した。これは、スポーツ前後のエネルギー補給や疲労回復など、スポーツ・健康科...
大東文化大学が入学式オリジナルソング「DO THE BEST」を制作 -- 作詞・作曲はダンスカンパニー・コンドルズの石渕聡准教授
大東文化大学(東京都板橋区)は、4月8日(日)にさいたまスーパーアリーナで行う平成30年度入学式のオリジナルソング「DO THE BEST」を制作した。今年の入学式は学生団体「Daito Education PLUS」が主体となって企画して...
大東文化大学が4月2日から東松山キャンパスと久喜駅間でスクールバスの運行を開始 -- 同日に開通式を開催
大東文化大学は4月2日(月)から東松山キャンパス(埼玉県東松山市)とJR宇都宮線・東武伊勢崎線久喜駅東口の間でスクールバスの運行を開始。これに伴い、運行初日に開通式を執り行う。
大東文化大学の入学式を学生ら「入学式改革プロジェクトチーム」が演出 -- 書道パフォーマンスや演舞などで新入生を歓迎
大東文化大学(東京都板橋区)は4月8日(日)、さいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)で平成30年度入学式を行う。今年は、学生リーダー育成プログラムの中で発足した学生団体「Daito Education PLUS」の入学式改革プロジェク...
大東生の自信につながる「3つの取り組み」 -- 社会で活躍する総合力を養う大東文化大学独自のプログラムと将来構想
大東文化大学(東京都板橋区・学長:門脇廣文)では、学生が自立した社会人となるために必要な「大東学士力」の養成に力を入れている。これは、大学生としての専門知識、大人としての教養・スキルを身につけ、社会で活躍する大人になるための総合力を備えると...
大東文化大学が2018年4月から東松山キャンパスと久喜駅間でスクールバスの運行を開始 -- 宇都宮沿線在住の学生の利便性が向上
大東文化大学は2018年4月から東松山キャンパス(埼玉県東松山市)とJR宇都宮線・東武伊勢崎線久喜駅の間でスクールバスの運行を開始する。運行ルートは、久喜駅東口から東北自動車道(久喜IC)に乗り、圏央道を通って川島ICを下車し、東松山キャン...
大東文化大学が12月3日に「一般入試受験対策相談会」を開催 -- 参加者に無料で赤本をプレゼント
大東文化大学は12月3日(日)、「一般入試受験対策相談会」を板橋キャンパス(東京都板橋区)で開催する。当日は、英語にテーマを絞った講座を実施。本番さながらのテストと河合塾講師による解説が受講できる。また、入試担当者による個別相談や過去問の配...