「昭和女子大学」のニュース記事検索結果 423件

昭和女子大学クリケットクラブの学生2名が2024年女子日本代表強化選手団、女子育成選手団に初選出

昭和女子大学クリケットクラブの学生2名が2024年女子日本代表強化選手団、女子育成選手団に初選出

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)クリケットクラブに在籍する森田理乃さん、阿部賀之子さんが、一般社団法人日本クリケット協会の2024年女子日本代表強化選手団*¹、女子育成選手団*²にそれぞれ初選出されました。今後は日本、韓国、中国...

昭和女子大学国際文化研究所公開シンポジウム「近代以降の周辺諸国の対中国観」7/3開催

昭和女子大学国際文化研究所公開シンポジウム「近代以降の周辺諸国の対中国観」7/3開催

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)国際文化研究所は、7月3日、中国をめぐる国際関係と対中国観の変遷 第3回シンポジウム「近代以降の周辺諸国の対中国観」を開催します(参加無料)。

多様な研究分野をもつ教員動画も配信中 昭和女子大学のオウンドメディア「昭和女子大 TV」3年目に突入

多様な研究分野をもつ教員動画も配信中 昭和女子大学のオウンドメディア「昭和女子大 TV」3年目に突入

昭和女子大学 ( 学長 金尾朗:東京都世田谷区 ) が運営する昭和女子大学インターネット TV 局 ( 略:昭和女子大 TV / 局長 坂東眞理子 ) は、7 月 1 日で開局 3 年目を迎えます。社会課題を解決するヒントを探る坂東局長...

【昭和女子大学】2025年4月、新しい国際学部はじまる。6月23日(日)受験生に向けオープンキャンパスで説明開始

【昭和女子大学】2025年4月、新しい国際学部はじまる。6月23日(日)受験生に向けオープンキャンパスで説明開始

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)国際学部は、さらなるグローバル人材育成を目指し、2025年4月、2学科から3学科体制(国際教養学科・国際日本学科・国際学科)に生まれ変わります *¹。それにともない、6月23日のオープンキャンパ...

昭和女子大学近代文化研究所 公開講座 川端文学におけるアダプテーション 「伊豆の踊子」を中心に 6/22開催 

昭和女子大学近代文化研究所 公開講座 川端文学におけるアダプテーション 「伊豆の踊子」を中心に 6/22開催 

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)近代文化研究所は、6月22日、公開研究講座を開催します(参加費無料)。ブックレット近代文化研究叢書17「 川端文学におけるアダプテーション ―「伊豆の踊子」を中心に 」の著者 福田淳子教授(昭...

「SWU-TUJ ダブル・ディグリー・プログラム」3期生8名がテンプル大学を卒業 ビジネスデザイン学科から初の卒業生を輩出--昭和女子大学

「SWU-TUJ ダブル・ディグリー・プログラム」3期生8名がテンプル大学を卒業 ビジネスデザイン学科から初の卒業生を輩出--昭和女子大学

昭和女子大学 (学長 金尾朗: 東京都世田谷区) の「SWU-TUJダブル・ディグリー・プログラム(以下、DDP)」3期生8名(国際学部国際学科2名・英語コミュニケーション学科4名、グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科2名)が5月17...

福祉社会・経営研究科 開講1周年記念 公開シンポジウム「組織マネジメントの変革と未来戦略~Reskillingによる社会課題への取組~」6/2開催--昭和女子大学

福祉社会・経営研究科 開講1周年記念 公開シンポジウム「組織マネジメントの変革と未来戦略~Reskillingによる社会課題への取組~」6/2開催--昭和女子大学

昭和女子大学専門職大学院(学長 金尾朗:東京都世田谷区)福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻は、開講1周年を記念し、6月2日に公開シンポジウム(参加費無料)を開催します。シンポジウムには在学生や修了生も登壇し、「共創」「働き方改革...

2024年度昭和女子大学・コロラド大学国際共修 日米の大学生100名が参加、途上国における社会ビジネスコンテスト開催

2024年度昭和女子大学・コロラド大学国際共修 日米の大学生100名が参加、途上国における社会ビジネスコンテスト開催

昭和女子大学(学長:金尾朗/東京都世田谷区)は、米州立コロラド大学ボルダー校のビジネス選考学生約60名と本学ビジネスデザイン学科開設専門科目の履修者約40名による日米混成の10チームが競う社会ビジネスコンテストを実施します。

【決定】第16回昭和女子大学女性文化研究賞(坂東眞理子基金) 5月30日 贈呈式・記念講演を開催

【決定】第16回昭和女子大学女性文化研究賞(坂東眞理子基金) 5月30日 贈呈式・記念講演を開催

 昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)女性文化研究所は、「第16回昭和女子大学女性文化研究賞(坂東眞理子基金)」を、京都産業大学教授・京都大学名誉教授の落合恵美子氏の『親密圏と公共圏の社会学:ケアの20世紀体制を超えて』(有斐閣)へ...

開館30周年記念展 第1弾「光葉博物館30年のあゆみ」開催 光葉博物館の歴史を振り返り主要なコレクションを紹介--昭和女子大学

開館30周年記念展 第1弾「光葉博物館30年のあゆみ」開催 光葉博物館の歴史を振り返り主要なコレクションを紹介--昭和女子大学

 昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)光葉博物館は、開館30周年を記念し、展覧会を開催しています。「 覧古考新 / Bridging old and new 」をキーワードに、第1弾 〜 第3弾の3つの展覧会を催し、光葉博物館の歴史...

「女性の覚悟・男性の覚悟」現代ビジネス研究所シンポジウム 5/22開催 坂東眞理子総長と小島慶子現代ビジネス研究所特別研究員が登壇--昭和女子大学

「女性の覚悟・男性の覚悟」現代ビジネス研究所シンポジウム 5/22開催 坂東眞理子総長と小島慶子現代ビジネス研究所特別研究員が登壇--昭和女子大学

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 現代ビジネス研究所は、5月22日、シンポジウム「女性の覚悟・男性の覚悟」(参加費無料)を開催します。ダイバーシティ・インクルージョン推進の重要性を探るため、日本社会の課題を見据え、女性と男性が...

昭和女子大学キャリアカレッジ ダイバーシティ推進セミナー「ダイバーシティ推進と持続可能な経営~人的資本の向上策に着目して~」開催

昭和女子大学キャリアカレッジ ダイバーシティ推進セミナー「ダイバーシティ推進と持続可能な経営~人的資本の向上策に着目して~」開催

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) のダイバーシティ推進機構が運営するキャリアカレッジでは、5月15日、ダイバーシティ推進セミナー「ダイバーシティ推進と持続可能な経営~人的資本の向上策に着目して~」(参加費無料)を開催します。 ...

内なる国際化に力を入れる 留学生のアカデミックスキル向上を目指し「日本語教育センター」開設--昭和女子大学

内なる国際化に力を入れる 留学生のアカデミックスキル向上を目指し「日本語教育センター」開設--昭和女子大学

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、4月1日、外国人留学生教育の充実と内なる国際化を目指し、日本語教育センターを開設しました。これを契機に留学生受け入れを強化し、日本人学生との共修の学びの場づくりを実現し、ダイバーシティ環境で働...

横浜市と昭和女子大学が初の共同研究「保育士キャリアラダー」(横浜市モデル2024)を再構築

横浜市と昭和女子大学が初の共同研究「保育士キャリアラダー」(横浜市モデル2024)を再構築

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、神奈川県横浜市こども青少年局との初の共同研究として「保育士キャリアラダー」(横浜市モデル2024)を改訂しました。

独自の留学制度「ダブル・ディグリー・プログラム」 参加学生13名が2大学の学位を取得 ― 昭和女子大学

独自の留学制度「ダブル・ディグリー・プログラム」 参加学生13名が2大学の学位を取得 ― 昭和女子大学

昭和女子大学 (学長:金尾朗/東京都世田谷区) では16日、国際学部の「ダブル・ディグリー・プログラム」参加学生13名が本学を卒業し、プログラムを修了(2大学の学位を取得)しました。今回の卒業生を含めると、2023年度は9月修了者と合わせて...

雅楽の音色で源氏物語を味わう 3/23「楽の音でたどる源氏物語」開催--昭和女子大学

雅楽の音色で源氏物語を味わう 3/23「楽の音でたどる源氏物語」開催--昭和女子大学

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)人間文化学部日本語日本文学科では、千年にわたり読み継がれてきた『源氏物語』の作中に描かれる音楽場面を雅楽演奏グループ伶楽舎の演奏とともに味わう公開講座「楽の音でたどる源氏物語」を開催します。

「昭和女子大学どさいぐ?鶴岡プロジェクト」3/8に地元高校生が外国人を案内するトライアルツアー

「昭和女子大学どさいぐ?鶴岡プロジェクト」3/8に地元高校生が外国人を案内するトライアルツアー

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の現代ビジネス研究所認定プロジェクト「昭和女子大学どさいぐ?鶴岡プロジェクト」は3/8、山形県鶴岡市で、地元高校生が外国人を案内するトライアルツアーを実施します。鶴岡市の認知度向上によるインバウン...

求む 女子学生のロールモデル 3月4日から2024年度春期「社会人メンター」募集--昭和女子大学

求む 女子学生のロールモデル 3月4日から2024年度春期「社会人メンター」募集--昭和女子大学

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)は3月4日から、ロールモデルとして学生たちにアドバイスをお願いする「社会人メンター」の2024年度春期募集を開始します。

昭和女子大学現代ビジネス研究所 10周年記念シンポジウム「総長と歴代所長が語るこの10年」

昭和女子大学現代ビジネス研究所 10周年記念シンポジウム「総長と歴代所長が語るこの10年」

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)現代ビジネス研究所は3月7日、創立10周年を記念し、創設時の学長である坂東眞理子総長と歴代所長によるトークセッションを開催します。大学と企業・地域が連携して多様な協働環境の創出や社会人研究員の拠点...

Students of the Year 2023「災害時の食の課題」へのレシピを提案した不破研究室など7組に

Students of the Year 2023「災害時の食の課題」へのレシピを提案した不破研究室など7組に

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、2月9日、「Students of the Year 2023」を学生・団体、計7組に贈りました。Teachers of the Year とともに、1年間に学内外で活躍した学生、教員をロー...