「昭和女子大学」のニュース記事検索結果 423件
坂東眞理子総長による対談動画、時事的なテーマのオピニオン企画も配信中 昭和女子大学のオウンドメディア「昭和女子大TV」4年目に突入
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) が運営する昭和女子大学インターネットTV局 (略:昭和女子大TV) は、7月1日で開局4年目を迎えました。坂東眞理子TV局長(昭和女子大学総長)による対談動画では時事的なテーマを取り上げ、社...
全国女子大学「実就職率No.1*」を支える「社会人メンター制度」 2万人を突破したプログラム利用学生に向け、システムの利便性を高める--昭和女子大学
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)では、2011年度に「社会人メンター制度」を創設しました。職業経験豊かな女性のロールモデルと直接対話できる機会を提供することで、学生のキャリアデザインを支えています。これまでに1,100人を超...
昭和女子大学現代教育研究所 理科教育プロジェクト講演会(国際シンポジウム)「科学の楽しさを伝えるサイエンスショー」7/21開催
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 現代教育研究所は、7月21日、理科教育プロジェクト講演会(国際シンポジウム)「科学の楽しさを伝えるサイエンスショー」(参加費無料)を開催します。
14か国の留学生と共に英語で学ぶ国際共修プログラム 7月2日にポスターセッションを開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)では6月17日(火)から7月2日(水)まで、留学生21名と本学の学生が、英語を使って体験的に学ぶ国際共修プログラム「SWU Summer International Program」(以下、SS...
「予防(pre-inter-post)の観点から障害者雇用における定着の向上を見直す」昭和女子大学キャリアカレッジ ダイバーシティ推進セミナー 7/2開催
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) のダイバーシティ推進機構が運営するキャリアカレッジでは、7月2日、ダイバーシティ推進セミナー「予防(pre-inter-post)の観点から障害者雇用における定着の向上を見直す~キモチプラス...
【昭和女子大学】「データサイエンスで問う:あなたの直感は正しい?」 新設予定の総合情報学部*が体験授業を実施
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、社会で今まさに求められているデジタル人材の育成を目指し、2026年4月に総合情報学部*の新設を予定しています。それに伴い、6月22日のオープンキャンパスより、同学部で学ぶ内容を紹介する体験授...
昭和女子大学国際文化研究所 公開シンポジウム「ベトナム国内事情からみる海外出稼ぎ就業行動と法制度」6/28開催
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 国際文化研究所は、ベトナム国家大学ハノイ校人文社会科学大学東洋学部日本研究学科との共催で、6月28日、公開シンポジウム「ベトナム国内事情からみる海外出稼ぎ就業行動と法制度」を開催します。
昭和女子大学が三井住友海上火災保険株式会社にリカレント教育を提供 「体験価値と分析のイノベーション」
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は三井住友海上火災保険株式会社(取締役社長 舩曵真一郎:東京都千代田区)の社員に対するリカレント教育を提供する契約を締結しました。
【決定】第17回昭和女子大学女性文化研究賞、研究奨励賞(坂東眞理子基金) 6月3日 贈呈式・特別記念講演を開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)女性文化研究所は、坂東眞理子総長の基金による「第17回昭和女子大学女性文化研究賞ならびに研究奨励賞」を決定しました。今回、研究賞は「該当者なし」となりましたが、特別奨励賞を吉田仁美氏の『障害者ジ...
「SWU-TUJ ダブル・ディグリー・プログラム」を活用し、テンプル大学を卒業 前年度を上回る15名もの卒業生を輩出--昭和女子大学
昭和女子大学 (学長 金尾朗: 東京都世田谷区)の「SWU-TUJダブル・ディグリー・プログラム」4期生15名(英語コミュニケーション学科7名、国際学科6名、ビジネスデザイン学科2名)が5月16日、米国ペンシルベニア州立テンプル大学を卒業...
昭和女子大学キャリアカレッジ ダイバーシティ推進セミナー「スポーツが切り拓く多様な社会」6/4開催
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) のダイバーシティ推進機構が運営するキャリアカレッジでは、6月4日、ダイバーシティ推進セミナー「スポーツが切り拓く多様な社会」(参加費無料)を開催します。
昭和女子大学・コロラド大学国際共修 2025 日米の大学生80名が共に途上国の課題解決を目指すビジネスコンテスト開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、米州立コロラド⼤学ボルダー校のビジネス専攻学生約40名と本学ビジネスデザイン学科開設専門科目の履修者約40名による日米混成の10チームが競う社会ビジネスコンテストを実施します。
虎ノ門ヒルズのクロスセクターで社会課題解決を目指す拠点「Glass Rock」に昭和女子大学が「共創パートナー」として参画
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、森ビル株式会社(代表取締役社長 辻慎吾:東京都港区 ※ “辻”のしんにょうの点の数は一つ )が企画・運営する「虎ノ門ヒルズ」でクロスセクターの連携と共創により社会課題解決を目指す組織や個人...
昭和女子大学光葉博物館 2025年度春の特別展「日本橋北詰 いま むかし ~老舗7店に聞く~」を 5/1~開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)光葉博物館は、2025年度春の特別展として、「日本橋北詰 いま むかし ~老舗7店に聞く~」を開催します。本展では、江戸時代から続く商業の中心地である日本橋の歴史を辿るとともに、地名の由来である...
日本と世界の未来をつなぐ 2025年4月、新設の国際学部国際日本学科が始動--昭和女子大学
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は2025年4月、新たに国際学部国際日本学科を新設し、106名の新入生を迎えました。国際日本学科は、国際学部の改組により新設された学科です。「ジャパンスタディーズ」「異文化理解」「観光・地域創生...
留学生向けプログラム「Showa Direct 4.5」 1期生3名が健康デザイン学科での正規課程をスタート--昭和女子大学
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)では、独自の留学生向けプログラム「Showa Direct 4.5」に参加しているベトナム人留学生が、今年4月から食健康科学部健康デザイン学科の正規課程を日本人の学生とともにスタートさせました。
「ダブル・ディグリー・プログラム」2024年度修了者は3大学21名 ビジネスデザイン学科から初めて2名が修了--昭和女子大学
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) では3月16日に卒業式を挙行し、7名の「ダブル・ディグリー・プログラム」参加学生が本学を卒業、プログラムを修了(2大学の学位を取得)しました。2024年度の修了者は、9月卒業の修了者と合わせ...
【昭和女子大学】2026年4月、総合情報学部(設置構想中) 3月22日(土)オープンキャンパスで高校生に向け説明会開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、デジタル革新が加速する社会のニーズに対応できるデジタル人材を育成するため、2026年4月、データサイエンス学科、デジタルイノベーション学科の2学科からなる総合情報学部を開設予定です*。それにと...
Students of the Year 2024が決定 様々な分野で優れた成果を収めた学生を表彰--昭和女子大学
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、2月7日、1年間に学内外で活躍した学生を顕彰する「Students of the Year 2024」を個人・団体、計11組91名に贈りました。同日に発表した「Teachers of th...
昭和女子大学ビジネスデザイン学科での学び「海外大学院進学レベルまで英語力が向上」 TOEIC360点から、大学提供の英語を使用するプログラムへの積極的な参加
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科の学びをブログで紹介しています。この学生(4年生)は、大学1年次のTOEIC(R)スコア360点から、ボストン留学、海外の大学との国際共修授業やプログラ...