「昭和女子大学」のニュース記事検索結果 438件

環境デザイン学科 三星ゼミ「ゼミ展2024 デザインの学び方を知る」出展 -- 昭和女子大学

環境デザイン学科 三星ゼミ「ゼミ展2024 デザインの学び方を知る」出展 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)環境デザイン学科の三星安澄特命講師の研究室が2024年1月10日から東京ミッドタウンで開かれる「ゼミ展 2024デザインの学び方を知る」に、学生の研究成果「クッキー型」を出展します。

タンザニアさくら女子中学校から2名が来日 約3か月間滞在し、日本の生活を体験 -- 昭和女子大学

タンザニアさくら女子中学校から2名が来日 約3か月間滞在し、日本の生活を体験 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)現代ビジネス研究所認定「タンザニア女子中学校支援プロジェクト」で支援している女子生徒2名が10日、タンザニアから来日しました。来年3月上旬まで、本学附属校で学びながら生活を通じて文化を体験します。

「第16回昭和女子大学女性文化研究賞(坂東眞理子基金)」男女共同参画社会・女性文化に寄与する2023年中に出版された著作を公募

「第16回昭和女子大学女性文化研究賞(坂東眞理子基金)」男女共同参画社会・女性文化に寄与する2023年中に出版された著作を公募

昭和女子大学(東京都世田谷区)女性文化研究所は、男女共同参画社会の推進・女性文化研究の発展に寄与する書籍を顕彰する「昭和女子大学女性文化研究賞 (坂東眞理子基金)」を設けています。このたび第16回の候補作の公募を開始しました。

昭和女子大学図書館コレクション展 泉鏡花生誕150年記念『尾崎紅葉と泉鏡花』

昭和女子大学図書館コレクション展 泉鏡花生誕150年記念『尾崎紅葉と泉鏡花』

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)図書館は、所蔵品から精選したコレクション展『尾崎紅葉と泉鏡花』を2024年2月7日まで開催しています。

「せたがやサンタプロジェクト」

「せたがやサンタプロジェクト」"三茶なぞなぞウォークラリー"を学生が企画--昭和女子大学

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)現代教養学科の学生たちが12月3日、せたがやサンタプロジェクト実行委員会メンバーとして、サンタに扮して三軒茶屋でチャリティーイベントに参加します。街を楽しんでもらうウォークラリーを企画し、地域の経...

「昭和女子大学どさいぐ?鶴岡プロジェクト」クラウドファンディング開始

「昭和女子大学どさいぐ?鶴岡プロジェクト」クラウドファンディング開始

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の「昭和女子大学どさいぐ?鶴岡プロジェクト」が、山形県鶴岡市の地域活性・国際交流に向けて、留学生を対象とした「トライアルツアー」を実現するため、クラウドファンディングをスタートしました。

昭和女子大学の学生と男子進学校中高生が「無意識のバイアス」を考える

昭和女子大学の学生と男子進学校中高生が「無意識のバイアス」を考える

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)で18日、男子進学校本郷中学校・高等学校 (校長 佐久間昭浩:東京都豊島区)、獨協中学校・高等学校(校長 上田善彦:東京都文京区)の生徒が来校し、グローバルビジネス学部生がファシリテーターを務めて...

学校法人昭和女子大学と株式会社三井住友銀行 遺言信託業務に関する協定を締結

学校法人昭和女子大学と株式会社三井住友銀行 遺言信託業務に関する協定を締結

学校法人昭和女子大学(理事長 山崎日出男:東京都世田谷区)は10月、株式会社三井住友銀行(頭取 CEO 福留朗裕:東京都千代田区)と「遺贈希望者に対する遺言信託業務の紹介に関する協定」を締結しました。

昭和女子大学ダブル・ディグリー生  「Panda杯全日本青年作文コンクール」で入選

昭和女子大学ダブル・ディグリー生  「Panda杯全日本青年作文コンクール」で入選

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の佐藤優夢さん(国際学部国際学科4年)が、中国外文局アジア太平洋広報センター、中華人民共和国駐日本国大使館、公益財団法人日本科学協会が主催する「第10回Panda杯全日本青年作文コンクール」で入選...

昭和女子大学の学園祭「第31回秋桜祭」 多世代、国際色豊かなキャンパスで開催

昭和女子大学の学園祭「第31回秋桜祭」 多世代、国際色豊かなキャンパスで開催

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、11月11日(土)、12日(日)に「第31回秋桜(コスモス)祭」を開催します。今年のテーマは「START」。昭和こども園、昭和小学校、昭和中学校・高等学校の「昭和祭」も同日程で開催します。さら...

昭和女子大学国際文化研究所設立30周年記念「世界遺産ホイアン日本橋展」

昭和女子大学国際文化研究所設立30周年記念「世界遺産ホイアン日本橋展」

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)国際文化研究所は、設立30周年を記念して10月25日から「世界遺産ホイアン日本橋展」を本学光葉博物館で開催します。ホイアン日本橋の10分の1サイズの復元模型やベトナム・ホイアン市の依頼により街並み...

昭和女子大学現代教育研究所 × 電通「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」 先生による、先生のための、先回り研修会「先3」開催

昭和女子大学現代教育研究所 × 電通「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」 先生による、先生のための、先回り研修会「先3」開催

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)現代教育研究所は、電通「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」と連携して、高校教員や高校教員を目指す学生を対象に「先生による、先生のための、先回り研修会」(略して「先3」)を10月21日(...

昭和女子大学日文公開講座「話し合い」を解体する

昭和女子大学日文公開講座「話し合い」を解体する

昭和女子大学(学長:金尾朗/東京都世田谷区)人間文化学部日本語日本文学科では、10月28日、第11回公開講座「『話し合い』を解体する」を開催します。

昭和女子大学女性文化研究所シンポジウム コロナ禍で何が変わり、何が明らかになったのか~研究成果とこれからの社会に向けた現場・研究者からのメッセージ~

昭和女子大学女性文化研究所シンポジウム コロナ禍で何が変わり、何が明らかになったのか~研究成果とこれからの社会に向けた現場・研究者からのメッセージ~

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 女性文化研究所では、10月7日にアフター・コロナ時代の男女共同参画社会の実現、国民の安全・安心な生活・労働のための研究成果の発表と提言を行うシンポジウムをオンラインで開催します(参加費無料)。

全国進学校調査で高評価「就職・グローバル教育・面倒見」の3項目で昨年に続き全国女子大1位--昭和女子大学

全国進学校調査で高評価「就職・グローバル教育・面倒見」の3項目で昨年に続き全国女子大1位--昭和女子大学

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) は、大学通信が全国645の進学校を対象に行った「進路指導教諭が勧める大学」2023年調査で、「就職に力を入れている大学」、「グローバル教育に力を入れている大学」、「面倒見が良い大学」の3項目で...

昭和女子大学大学院 公開講演会 公文書管理の専門職「アーキビスト」を知る

昭和女子大学大学院 公開講演会 公文書管理の専門職「アーキビスト」を知る

 昭和女子大学大学院(学長 金尾朗:東京都世田谷区) 生活機構研究科生活文化研究専攻は、9月16日、「アーキビストという仕事:その社会的責任と魅力」をテーマに公開講演会を開催します(参加費無料)。

廃棄家具からデザインを学ぶ 展示会「学校椅子解体考」開催

廃棄家具からデザインを学ぶ 展示会「学校椅子解体考」開催

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)環境デザイン学部環境デザイン学科の橘倫央准教授の研究室では、廃棄される学校椅子を再加工した作品を展示する「学校椅子解体考」を9月15日(金)から区内のD&DEPARTMENT TOKYOで開催しま...

昭和女子大学現代ビジネス研究所 実務経験から研究へ深化を目指す研究員を公募

昭和女子大学現代ビジネス研究所 実務経験から研究へ深化を目指す研究員を公募

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)現代ビジネス研究所は9月15日から、ビジネス経験を持つ70歳以下(登録時)の社会人を対象に、2024年度研究員の公募を開始します。

女子学生のキャリアデザインをサポート「社会人メンター」2023年度秋期募集開始--昭和女子大学

女子学生のキャリアデザインをサポート「社会人メンター」2023年度秋期募集開始--昭和女子大学

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)では、学生のキャリアデザインを社会人女性にサポートしてもらう「社会人メンターネットワーク」を運営し、本学の高い就職実績を支える制度の1つになっています。9月1日から「社会人メンター」の秋募集を開...

昭和女子大学現代ビジネス研究所 × 佐賀県有田町 「多面的な視点から見る 未来を紡ぐ若者による地方創生」をテーマにイベント

昭和女子大学現代ビジネス研究所 × 佐賀県有田町 「多面的な視点から見る 未来を紡ぐ若者による地方創生」をテーマにイベント

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) の現代ビジネス研究所では、8月27日に佐賀県有田町と「多面的な視点から見る 未来を紡ぐ若者による地方創生」をテーマにしたイベントを共催します。