「昭和女子大学」のニュース記事検索結果 423件

学生の日米交流を促進した「S×Tars(スターズ)」など6組に Students of the Year 2022--昭和女子大学

学生の日米交流を促進した「S×Tars(スターズ)」など6組に Students of the Year 2022--昭和女子大学

昭和女子大学 (理事長・総長 坂東眞理子:東京都世田谷区)はこのほど、日米学生の文化交流に貢献した「S×Tars」(スターズ)など6組に2022年度の「Students of the Year 2022」を贈りました。Students of...

昭和女子大学

昭和女子大学女性文化研究所 シンポジウム「環境とジェンダー」開催

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)女性文化研究所は3月11日、シンポジウム「環境とジェンダー」をオンラインで開催します。専門家と現場の方々とともに、環境問題の女性への影響、環境政策への女性の参画について、現状と課題、今...

『與謝野晶子未発表書簡』をコーパス化 日本語日本文学科学生によるプロジェクトを図書館で展示 -- 昭和女子大学

『與謝野晶子未発表書簡』をコーパス化 日本語日本文学科学生によるプロジェクトを図書館で展示 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長:小原奈津子/東京都世田谷区)人間文化学部日本語日本文学科は3月2日まで、『與謝野晶子未発表書簡』のコーパス化プロジェクトを図書館で公開展示しています。

昭和女子大学

女子大生と男子校中学生が一緒に考えるプロジェクト集大成 「歩み寄るということ」開催 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)は20日、男子進学校である駒場東邦中学校 (校長:小家一彦)と連携して、女子大生と男子校中学生が一緒に考えるプロジェクト「歩み寄るということ」を開催します。異なる価値観を持つ他者を理解...

昭和女子大学「ダブル・ディグリー・プログラム」 豪州・クイーンズランド大学に第1期生2人が留学

昭和女子大学「ダブル・ディグリー・プログラム」 豪州・クイーンズランド大学に第1期生2人が留学

昭和女子大学 (学長:小原奈津子/東京都世田谷区)では、海外協定校と2大学で学位を取得する「ダブル・ディグリー・プログラム」を実施しています。9日、オーストラリア・クイーンズランド大学に初めて国際学部の学生2人が渡航します。

昭和女子大学

リーダーズアカデミー2022 「SDGs達成に向けた私たちの貢献」をテーマに成果発表会を開催 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)は9日、坂東眞理子理事長・総長が主宰する学科横断型のオナーズクラスである「リーダーズアカデミー」の成果発表会を行います。

昭和女子大学

災害への備えを日米の学生が考える -- 防災備蓄食「アルファ米」を体験 --【昭和女子大学】

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)国際学部英語コミュニケーション学科 重松優(専任講師)のゼミで2月2日、災害への備えを考える授業を行います。防災関連企業を外部講師として招き、同じ敷地内にあるテンプル大学ジャパンキャン...

昭和女子大学

公開シンポジウム 1/28開催 「データサイエンスが拓く未来 -- リテラシーレベルの先へ」-- 昭和女子大学

昭和女子大学(理事長・総長:坂東 眞理子/東京都世田谷区)は、女性が社会、経済、研究などのあらゆる分野で活躍するうえで求められるデータサイエンスについて、公開シンポジウム「データサイエンスが拓く未来~リテラシーレベルの先へ」を開催します(参...

昭和女子大学

昭和女子大学ダブル・ディグリー生 第40回全日本中国語スピーチコンテスト全国大会入賞

昭和女子大学(東京都世田谷区/学長:小原奈津子)の北村想空さん(国際学部国際学科4年)が、公益社団法人日本中国友好協会が主催する「第40回全日本中国語スピーチコンテスト全国大会」で大学生部門5位に入賞しました。

日本とベトナム外交関係樹立50周年に世界遺産ホイアン「日本橋」を再現 国際文化研究所 30周年記念・プレ展示にメタバースも -- 昭和女子大学

日本とベトナム外交関係樹立50周年に世界遺産ホイアン「日本橋」を再現 国際文化研究所 30周年記念・プレ展示にメタバースも -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長:小原奈津子/東京都世田谷区)国際文化研究所は、設立30周年記念として今秋開催する「世界遺産ホイアン・日本橋展」に先立ち、1月26日から「ホイアン・日本橋」を10分の1スケールで再現した模型のプレ展示を開始します。26日の...

昭和女子大学

学生視点の調査結果や学生のプロジェクト型学修を配信 「昭和女子大TV」

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)は、社会課題に対する学生視点の調査結果やプロジェクト型学修での活動を広く発信するため、昭和女子大TV(正式名称:昭和女子大学インターネットTV)を7月に開局しました。

「第15回昭和女子大学女性文化研究賞(坂東眞理子基金)」 男女共同参画社会・女性文化に寄与する候補作を公募

「第15回昭和女子大学女性文化研究賞(坂東眞理子基金)」 男女共同参画社会・女性文化に寄与する候補作を公募

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)は、「第15回昭和女子大学女性文化研究賞(坂東眞理子基金)」の候補作として、男女共同参画社会の推進・女性文化研究の発展に寄与する書籍を公募しています。

「実就職率12年連続女子大1位」を支える昭和女子大学のキャリア支援 企業との相互理解を深める産学交流会を開催

「実就職率12年連続女子大1位」を支える昭和女子大学のキャリア支援 企業との相互理解を深める産学交流会を開催

昭和女子大学(学長:小原奈津子/東京都世田谷区)は11月25日、産学交流会を開催し、幅広い職種・事業規模の約90社の企業・団体の方々と意見交換しました。

昭和女子大学現代教育研究所×電通「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」「先生による、先生のための、先回り研修会プロジェクト」発足

昭和女子大学現代教育研究所×電通「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」「先生による、先生のための、先回り研修会プロジェクト」発足

昭和女子大学現代教育研究所(理事長・総長:坂東眞理子、東京都世田谷区)は、電通「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」と連携して、「先生による、先生のための、先回り研修会」、略して「先3」プロジェクトを立ち上げました。12月9日に「...

昭和女子大学

昭和女子大学専門職大学院 開設記念シンポジウム 11/23開催 -- 競争から共創へ、目指す社会と人材育成 ~学び直し・リスキルによる社会課題への取り組み~

昭和女子大学(東京都世田谷区/理事長・総長:坂東眞理子)は、昭和女子大学専門職大学院(福祉社会・経営研究科)の来春開設を記念し、11月23日にシンポジウムを開催します。 専門職大学院は、社会人の学び直し=リスキリングの機会を提供し、経営的見...

企業価値を向上させ、成長しつづける組織となるための経営手法 「ウェルビーイング経営講座」2022年12月開講 -- 昭和女子大学

企業価値を向上させ、成長しつづける組織となるための経営手法 「ウェルビーイング経営講座」2022年12月開講 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(東京都世田谷区/理事長・総長:坂東眞理子)のダイバーシティ推進機構では、12月3日から「ウェルビーイング経営講座」を開講します。 「ウェルビーイング経営」は、生活習慣病やメンタルヘルス不全の予防を主とする「健康経営」と併せて、...

学生のデザインで奈良県山添村の活性化を目指す 「大和ほうじ茶ブレンドハーブティー」パッケージをデザイン -- 昭和女子大学

学生のデザインで奈良県山添村の活性化を目指す 「大和ほうじ茶ブレンドハーブティー」パッケージをデザイン -- 昭和女子大学

昭和女子大学(東京都世田谷区/学長:小原奈津子)環境デザイン学部環境デザイン学科デザインプロデュースコースの内田敦子研究室は、奈良県山辺郡山添村の特産品である「大和ほうじ茶ブレンドハーブティー」のパッケージをデザインし、11月12日〜13日...

昭和女子大学現代ビジネス研究所 経験豊富な社会人対象に2023年度研究員を公募

昭和女子大学現代ビジネス研究所 経験豊富な社会人対象に2023年度研究員を公募

昭和女子大学(理事長・総長 坂東眞理子、東京都世田谷区)の現代ビジネス研究所 (所長 今井章子)は11月14日から、ビジネス経験を持つ70歳以下(登録時)の社会人を対象に、2023年度研究員の公募を開始します。

昭和女子大学生が企業・サッカーチームと連携し、地域活性化を目指す サミット・スフィーダ世田谷FCと3者で連携・交流協定を締結

昭和女子大学生が企業・サッカーチームと連携し、地域活性化を目指す サミット・スフィーダ世田谷FCと3者で連携・交流協定を締結

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)は、サミット株式会社(代表取締役社長:服部哲也/東京都杉並区)、スフィーダ世田谷FC(代表:稲田能彦/東京都世田谷区)と連携・交流に関する協定書を10月20日に締結しました。大学と企業...

令和4年度実施 公立小学校教員採用試験  初等教育学科の学生30人が全員正規教員として合格 -- 昭和女子大学

令和4年度実施 公立小学校教員採用試験  初等教育学科の学生30人が全員正規教員として合格 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長:小原奈津子/東京都世田谷区)人間社会学部初等教育学科の4年生で、各自治体の公立学校教員採用試験(小学校)を受験した30人全員が正規教員として合格しました。