「昭和女子大学」のニュース記事検索結果 414件
自らの限界を決めないことの大切さを学ぶ 学生TAが女子中学生に「アンコンシャスバイアス」の授業を実施--昭和女子大学
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 会計ファイナンス学科の学生がTA * を務め、附属校の女子中学1、2年生に「アンコンシャスバイアス」を振り返る授業を行います。この授業では、女子生徒が自分の「アンコンシャスバイアス」による限...
昭和女子大学グローバルビジネス学部・30% Club Japan大学グループ共催 特殊研究講座「トップマネジメントと語ろう、グローバル時代のビジネス・キャリア」を11/27開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)グローバルビジネス学部は、30% Club Japan大学グループと共催で、特殊研究講座を11月27日(水)に開催します。本講座では、大学と企業のトップがグローバル化が進む現代において、女性のキャ...
昭和女子大学 国際文化研究所 「ベトナム人が見た近代日本ーベトナム人の日本旅行記を通して」を11/13開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)国際文化研究所は、11月13日(水)に公開講座「ベトナム人が見た近代日本 ーベトナム人の日本旅行記を通して」(参加費無料)を開催します。
【昭和女子大学】学生が授業で制作したCMを11/18から放送
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の環境デザイン学科の授業「映像デザイン演習Ⅱ」で、映像ディレクターとして活躍する田沢亮人講師の指導の下、2025年4月に学科を再編成する国際学部をPRする30秒CMを制作しました。学生がグループに...
昭和女子大学の学園祭「第32回秋桜祭」 多世代、国際色豊かなキャンパスで開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、11月9日(土)、10日(日)に「第32回秋桜(コスモス)祭」を開催します。今年のテーマは「Spread your wings」。当日は、キャンパス内のこども園、初等部も「昭和祭」を開催するほ...
昭和女子大学が6項目で全国女子大学 第1位 2024年「進路指導教諭が評価する大学」
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) は2024年「進路指導教諭が評価する大学*」 6項目で、全国の女子大学で1位を獲得しました。 *大学通信調べ、全国約3,000高校を対象にアンケートを行い、766校が回答
【昭和女子大学】日米の学生が俳人黛まどか客員教授と俳句を詠む - 日本文化ワークショップ「Haiku for Peace by SWU x TUJ」11/2開催
昭和女子大学(東京都世田谷区:学長 金尾朗)日本語日本文学科は、11月2日(土) に日本文化ワークショップ「Haiku for Peace by SWU x TUJ」をアメリカの州立テンプル大学ジャパンキャンパス(以下TUJ)の日本語学科と...
昭和女子大学 現代教育研究所 2024年度教員育成セミナー 「次世代の私学教員をどのように育てるか~学校改革と教員育成~」を11/24開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)現代教育研究所は、11月24日(日)に教員育成セミナー「次世代の私学教員をどのように育てるか~学校改革と教員育成~」(参加費無料)を開催します。
昭和女子大学 光葉博物館 藤原道長筆 金峯山埋経を公開 開館30周年記念展 第3弾「覧古考新Bridging old and new」を10/23から開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)光葉博物館は、10月23日(水)から開館30周年記念展 第3弾 「覧古考新Bridging old and new~珠玉の美術コレクション照覧~」を開催します。
【昭和女子大学】環境デザイン学科の学生がPBLの成果を実践 「オモイアイフェス-あなたとわたしのフェムケア-」10/26・27に参画
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) の環境デザイン学科の学生が参加する学生有志団体は、イオンモール株式会社(代表取締役社長 大野惠司:千葉県千葉市)が開催するイベント「オモイアイフェス~あなたとわたしのフェムケア~」に参画します...
【昭和女子大学】日本語日本文学科 第12回公開講座 「馬瀬狂言の世界」を11/16開催
昭和女子大学(学長:金尾朗/東京都世田谷区)人間文化学部日本語日本文学科は、三重県伊勢市馬瀬町で継承されてきた「馬瀬狂言」の実演とともに、山本晶子昭和女子大学教授が解説を行う公開講座を11月16日(土)に開催します(参加費無料)。また、11...
【昭和女子大学】国際学部 国際学科 × 淑明女子大学校 公開講座・シンポジウム「日本における韓国学の発展とKF Global e-Schoolの役割」を11/2開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)国際学部 国際学科は、ダブル・ディグリー・プログラムの協定校でもある淑明女子大学校と11月2日に公開講座・シンポジウムを開催します(参加費無料)。
ニッポンで学び、ニッポンで働く、世界に羽ばたく 留学生向けプログラム「Showa Direct 4.5」を10月から開始--昭和女子大学
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、海外の高校や日本語学校で学ぶ優秀な生徒を直接受け入れ、卒業後も日本国内外で就職、または世界で活躍する人材を育成することを目的とした独自の留学生向けプログラム「 Showa Direct 4.5...
昭和女子大学 生活心理研究所 2024年度公開講座「不登校の昔と今」(受講料無料)を11/2開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)生活心理研究所は、11月2日(土)に公開講座「不登校の昔と今」をオンラインで開催します。児童青年期の精神保健を専門とする精神科医を招き、不登校の歴史と昨今の現状、不登校児童生徒が急増している背景、...
【昭和女子大学】第28回人見杯英語スピーチコンテスト参加者募集中 11/9学園祭で決勝大会を開催
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)は今年で28回目の開催となる人見杯英語スピーチコンテストの参加者を10月11日(金)まで受け付けています。予備審査の通過者は11月9日(土)に開催する決勝大会で自身が選んだトピックについてスピー...
昭和女子大学現代教育研究所×電通「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」 先生による、先生のための、先回り研修会「先3」開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)現代教育研究所は、電通「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」と連携して、高校教員や高校教員を目指す学生を対象に「先生による、先生のための、先回り研修会」(略して「先3」(さきさん))を9...
昭和女子大学現代ビジネス研究所 9/13から研究員の公募を開始 社会人経験を研究に昇華し、新たな価値を創出
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の現代ビジネス研究所は、社会人経験を研究に昇華し、新たな価値の創出を目指す研究員の公募を9月13日から開始します。
【昭和女子大学専門職大学院】福祉共創マネジメント専攻 シンポジウム「消費者本位の金融経済教育」を9/18開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)のマスター消費生活アドバイザー指定大学院である専門職大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻は、金融経済教育推進機構(J-FLEC)(理事長 安藤聡)と共催で、シンポジウム「消費者本...
昭和女子大学が立教新座中学校・高等学校で学生TAによる授業を実施 男子高校生が自身の「アンコンシャスバイアス」に気づき、他者との関わり方を学ぶ
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) と、私立男子校の立教新座中学校・高等学校(校長 佐藤忠博:埼玉県新座市) が連携して、同校の高校生に自身の「アンコンシャスバイアス (無意識の偏見) 」に気づき、他者との関わり方を学ぶ授業を9...
学生が佐賀県有田町の交流人口増加を目指したイベントを9/8に開催 - 昭和女子大学現代ビジネス研究所
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の現代ビジネス研究所「よかねARITAプロジェクト」では、佐賀県有田町と共催で、有田町の交流人口を増やすことを目指し、近郊に暮らす参加者とともに有田町の魅力を発見し、動画を制作・発信するイベント...