「東日本国際大学」のニュース記事検索結果 52件
東日本国際大学柔道部監督の大関貴久氏がモンゴルオリンピック委員会から名誉勲章を授与される――モンゴルのスポーツ発展に寄与
東日本国際大学(福島県いわき市/学長:田久昌次郎)柔道部監督の大関貴久氏が、このたびモンゴルオリンピック委員会より名誉勲章(オリンピックグローリー)を授与された。これは長年に渡るモンゴルのスポーツ発展への貢献が認められたため。6月9日にはモ...
東日本国際大学弓道部が「全日本学生弓道王座決定戦」および「全日本学生弓道女子王座決定戦」にて男女ともに入賞――女子は2冠を達成
東日本国際大学(福島県いわき市)弓道部は、11月22日(金)~24日(日)まで三重県伊勢市で開催された「第61回全日本学生弓道王座決定戦」および「第37回全日本学生弓道女子王座決定戦」に出場した。これは、全日本学生弓道連盟が主催するもの。「...
法人創立110周年の節目の年に、弓道部女子団体が全国大会で初優勝――東日本国際大学
日本武道館で8月20日から22日まで開催された「第61回 全日本学生弓道選手権大会」において、東日本国際大学(福島県いわき市/学長:田久昌次郎)は女子団体で初優勝を飾り、男子団体が3位入賞。男子個人でも渡會和樹選手(4年)が3位に入る活躍を...
東日本国際大学が、震災からの復興をテーマに全世界へ向けてインターネット・ラーニング(公開講義・無償)を提供開始
2013年3月より、東日本国際大学(福島県いわき市/学長:田久昌次郎)は、インターネットを介して世界中どこからでも受講可能なインターネット・ラーニング(公開講義)の無償での提供を開始した。東日本大震災以降、全学を挙げて取り組んできた「復興学...
東日本国際大学の復興活動をまとめた『3.11からの挑戦―Team SHOUHEIKOU―』が発行――福島県内およびインターネットにて発売中
東日本国際大学(福島県いわき市)の復興活動をまとめた『3.11からの挑戦―Team SHOUHEIKOU―』が、このたび(株)財界21から出版された。これは、同大が2011年7月から月刊誌『財界ふくしま』に連載した記事を1冊の本にまとめたも...
東日本国際大学で新1号館が完成――被災した1号館を改修し、新たな学びの場としてオープン
このたび、東日本国際大学(福島県いわき市)に「新1号館」が完成した。これは、同大のメイン校舎であり、東日本大震災で半壊した1号館を改修したもの。4カ国同時通訳ブースを備えた階段教室や、孔子祭などの儀式が行える大成殿などを整備しており、3月の...
東日本国際大学が、いわき地域復興のための国内外向け情報発信サイトを公開――観光事業の回復を目指す
東日本国際大学(福島県いわき市)はこのたび、国内外向けの情報発信サイトを公開した。これは、同大が取り組む「被災地の情報発信による観光まちづくり事業」において、国際的な情報発信の窓口となることを目的に開設されたもの。留学生および教員を中心とし...
学校法人昌平黌が6月22日に「第24回大成至聖先師孔子祭」を開催
東日本国際大学・いわき短期大学(福島県いわき市)を運営する学校法人昌平黌は6月22日、建学の精神を象徴する祭典「第24回大成至聖先師孔子祭」を開催した。
東日本国際大学・いわき短期大学の新「昌平黌弓道場」が完成――震災の被害を乗り越え改築が終わる
東日本国際大学・いわき短期大学(福島県いわき市)は5月26日、新「昌平黌弓道場」の落成式を行った。同道場は昨年の震災で被害を受け使用できなくなった「昌平黌弓道場」を取り壊し、改築したもの。同大学弓道部は、6月24日に明治神宮至誠館弓道場で行...
東日本国際大学といわき短期大学の平成23年度卒業生の就職内定率が100%を達成
社会的に就職難が騒がれている中、東日本国際大学(福島県いわき市)といわき短期大学(福島県いわき市)の平成23年度卒業生の就職内定率が3月31日現在で100%を達成した。
学校法人昌平黌 理事長・学長の交代について――東日本国際大学
学校法人昌平黌は更なる発展のため、平成24年4月1日付で、田久昌次郎理事長を東日本国際大学・いわき短期大学学長とし、緑川浩司副理事長を新たに理事長とすることとなった。
東日本国際大学が3月10日に学術シンポジウム「震災から一年 フクシマの復興と日本の将来」を開催
東日本国際大学(福島県いわき市)では3月10日(土)に、学術シンポジウム「震災から一年 ―フクシマの復興と日本の将来」を開催する。この「フクシマ」というカタカナ名の副題には、今回の問題を広く世界的なレベルで考えたいとの主催者の思いが込められ...