「関東学院大学」のニュース記事検索結果 271件

関東学院大学

リオデジャネイロオリンピック出場記念壮行会 -- 7月7日(木)16時30分から関東学院大学 横浜・金沢八景キャンパスで開催

関東学院大学(横浜市金沢区、学長:規矩大義)は、卒業生のリオデジャネイロオリンピックの出場を記念して、壮行会を開催する。

関東学院大学教育学部学生有志×サンクステンプ-熊本地震被災子ども支援プロジェクト~障がい者の手作りクッキー 売上の一部を寄付

関東学院大学教育学部学生有志×サンクステンプ-熊本地震被災子ども支援プロジェクト~障がい者の手作りクッキー 売上の一部を寄付

関東学院大学(所在地:神奈川県横浜市金沢区、学長:規矩大義)教育学部学生有志と総合人材サービスのテンプグループで、障がい者(※1)の雇用支援事業を手掛けるサンクステンプ株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:中村淳)は、5月に「熊本地...

関東学院大学

地元商店街と協働した地域活性化に向けた取り組み -- 関東学院大学が横須賀・久里浜の商店街で、中高生向け「英語コミュニケーションラウンジ」を開講 -- アメリカ出身の大学教員と教員志望の学生による会話中心の英語教室

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、神奈川県横須賀市の久里浜商店会協同組合と協働で商店街の空き店舗を活用した地域活性化のための活動拠点を5月に開設した。これに伴い、関東学院大学で語学教育を担当する米国出身の教員や、教員志望...

関東学院大学の学生のアイデアを京急グループが実現~6月13日(月)に「K-bizマルシェ」を京急百貨店で開催 -- 学生たちが地元食材・地場産業の魅力をPR

関東学院大学の学生のアイデアを京急グループが実現~6月13日(月)に「K-bizマルシェ」を京急百貨店で開催 -- 学生たちが地元食材・地場産業の魅力をPR

関東学院大学(所在地:横浜市金沢区、学長:規矩 大義)と京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:原田 一之、以下 京急電鉄)は、京急グループである株式会社京急百貨店(所在地:横浜市港南区、社長:上野 賢了、以下 京急百貨店)の協...

関東学院大学

経営学部と法学部地域創生学科が、2017年4月スタート -- 関東学院大学

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、2017年4月に経営学部と法学部地域創生学科を新たに開設する(5月31日付で、文部科学省へ届出済み)。今日のわが国は、少子高齢化や人口減少にともなう経済成長の鈍化や地域コミュニティの変容...

5月31日は世界禁煙デー -- 関東学院大学で横浜市金沢区福祉保健センターによる「肺年齢測定」などを実施~大学生の禁煙を推奨し、健康増進へ

5月31日は世界禁煙デー -- 関東学院大学で横浜市金沢区福祉保健センターによる「肺年齢測定」などを実施~大学生の禁煙を推奨し、健康増進へ

関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は5月31日(火)に、世界禁煙デーに合わせて、横浜市金沢区福祉保健センターの協力を得て、喫煙習慣の見直しなどを通じた学生の健康増進を図ることを目的に、キャンパスに禁煙推奨のための特別ブースを...

関東学院大学が子どもたちを対象にスポーツ教室を開催 ~横浜F・マリノスや横浜ビー・コルセアーズとの共同企画も~

関東学院大学が子どもたちを対象にスポーツ教室を開催 ~横浜F・マリノスや横浜ビー・コルセアーズとの共同企画も~

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は6月5日(日)に、近隣の幼児や小中学生を対象にしたスポーツフェスティバルを横浜・金沢八景キャンパスで開催する。

関東学院大学

関東学院大学の全新入生(約2,850名)が対象 -- 選挙権年齢引き下げ(18歳選挙)を受けて、主権者教育を実施

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、2016年4月に入学した新入生全員(約2,850名)を対象に、公益財団法人明るい選挙推進協会の協力を得て主権者教育を実施する。

関東学院大学

関東学院大学が、横須賀・久里浜商店会と協働した地域活性化拠点をオープン -- 5月14日(土)にオープニング・セレモニーを開催

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、横須賀市の久里浜商店会協同組合と協働で商店街の空き店舗を活用して、地域活性化のための活動拠点を開設する。これに伴い、オープニング・セレモニーを5月14日(土)に開催する。

関東学院×アンダーアーマー(株式会社ドーム)パートナーシップ契約締結 -- カレッジスポーツを軸とした日本の教育環境の改革を目指して

関東学院×アンダーアーマー(株式会社ドーム)パートナーシップ契約締結 -- カレッジスポーツを軸とした日本の教育環境の改革を目指して

関東学院大学などを運営する学校法人関東学院とアンダーアーマーの日本総代理店である株式会社ドームは、認定こども園から大学院までの関東学院各校のスポーツを軸とした学校文化の発展、スポーツや文化を通じた地域貢献の促進、カレッジスポーツを軸とした日...

関東学院大学とベネッセグループが「大学で学生が成長するために何が必要なのか?」 -- 教育改善に向けた共同研究をスタート -- パートナーシップ協定調印式を4月26日に開催

関東学院大学とベネッセグループが「大学で学生が成長するために何が必要なのか?」 -- 教育改善に向けた共同研究をスタート -- パートナーシップ協定調印式を4月26日に開催

関東学院大学、株式会社ベネッセホールディングスの社内シンクタンク ベネッセ教育総合研究所、および株式会社ベネッセi-キャリアは、高等教育機関における教育改善に向けて共同研究をスタートする。これに伴い、パートナーシップ協定調印式を4月26日(...

関東学院大学

三浦半島地域活性化協議会発足について -- 関東学院大学

関東学院大学は、かながわ信用金庫、株式会社神奈川新聞社、京浜急行電鉄株式会社、三浦商工会議所、横須賀商工会議所、横浜市立大学と、2016(平成28)年4月15日に三浦半島地域活性化に関する協定書を締結する。本協定に基づき、7者は「三浦半島地...

関東学院大学

神奈川県初 大学と市議会が連携協定~関東学院大学と横須賀市議会が包括的パートナーシップ協定を締結 -- 地域の政策立案や人材育成を連携して推進

関東学院大学と横須賀市議会は、地域社会における課題の解決や地域の持続的発展などを目的に、包括的パートナーシップ協定を締結する。本協定締結にあたり、両者の代表者が出席する協定の調印式を、3月31日(木)に横須賀市役所で開催する。

寄付金を体育会クラブ所属学生の奨学金として運用 -- グラウンドに企業名「関東学院アストロフィールド」 -- 大学の体育施設では、全国で初めての試み

寄付金を体育会クラブ所属学生の奨学金として運用 -- グラウンドに企業名「関東学院アストロフィールド」 -- 大学の体育施設では、全国で初めての試み

関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は、人工芝の製造・施工などを行う株式会社アストロ(本社:東京都中央区、三菱ケミカルホールディングスグループ)からの体育会クラブに所属する学生への奨学金をご支援いただけることが決定した。これに...

逗子市・旧野外活動センターで、空き施設の活用方法を考えるワークショップを開催 -- 関東学院大学

逗子市・旧野外活動センターで、空き施設の活用方法を考えるワークショップを開催 -- 関東学院大学

関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は、約10年にわたって利用されていない神奈川県逗子市の旧野外活動センターの活用方法について検討をすすめるワークショップを、3月12日(土)に現地で開催する。

関東学院大学

~死刑は正義の剣か、社会的制裁か?~シンポジウム「死刑の倫理を問う」 -- 2月27日(土)、関東学院大学関内メディアセンター

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、わが国の死刑制度について考えるシンポジウム「死刑の倫理を問う」を、2月27日(土)に横浜市中区の関内メディアセンターで開催する。

関東学院大学

横浜市内3大学(神奈川大学、関東学院大学、横浜国立大学)が連携して、教育の質改善の取り組みを推進。横浜F・マリノスの協力により、学生、教職員向けセミナーを共同開催 -- サッカー選手育成の経験から、大学生の学修意欲の向上方法を探る

横浜市に本部を置く3大学(神奈川大学、関東学院大学、横浜国立大学)は、教育の質改善に向けた取り組みの一環として、2月20日(土)に神奈川大学横浜キャンパスで「ヨコハマFDフォーラム'16」と題したセミナーを共同で開催する。今回は、横浜F・マ...

関東学院大学

アウトドアを通じて、楽しみながら防災を考えよう -- 関東学院大学が逗子市・旧野外活動センターで、「焚き火」をテーマにワークショップを開催

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)では、逗子市の旧野外活動センター(蘆花記念公園内)で、2月13日(土)と14日(日)に楽しみながら「防災」について考えるワークショップを開催する。

関東学院大学

地元・神奈川を学び、課題発見力を育成する~関東学院大学が「かながわ学」を4月から開講

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)では、学生たちの学習の主なフィールドである地元・神奈川への理解を深めるための科目「かながわ学」を、2016年4月から開講する。「かながわ学」は、興味・関心に応じて学生が履修しやすいように、9...

横須賀・谷戸(※1)関東学院大学 空き家プロジェクト第2弾 大学生が空き家の改修に挑戦 -- 地域との交流を促進するコミュニティスペースとして活用へ

横須賀・谷戸(※1)関東学院大学 空き家プロジェクト第2弾 大学生が空き家の改修に挑戦 -- 地域との交流を促進するコミュニティスペースとして活用へ

関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)人間環境デザイン学科の学生たちが、横須賀市追浜の谷戸地域にある空き家をリノベーションして地域の交流スペースとして活用する取り組みを2015年12月末からスタートさせた。この取り組みは、関東学...