「関東学院大学」のニュース記事検索結果 271件
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は、栃木県との間で「UIターン就職促進に関する協定書」を締結する。同大が、地方自治体と同様の協定を締結するのは群馬県、新潟県に続いて3例目。なお、本協定の締結日は8月19日(水)付。
どぼじょ(土木系女子学生の会)による体験教室を開催 -- 8月22日、関東学院大学で
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は、どぼじょ(土木系女子学生の会)が土木工学の知識を使いながら子どもたちとどろ団子をつくるイベント“アートどろ団子with「どぼじょ」”を8月22 日(土)に横浜・金沢八景キャンパスで開催す...
関東学院大学×安藤ハザマ スポーツを通じての被災地支援 宮城・気仙沼で400人が参加するタグラグビー大会などを実施 2011年以来、5年連続の取り組み
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)と総合建設会社の安藤ハザマ(本社:東京都港区 代表取締役社長:野村俊明)は7月11日(土)・12日(日)に、東日本大震災で津波の甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市でタグラグビー大会を開催するな...
地域の小学生クラブを対象としたタグラグビー大会「第3回 関東学院カップ」を開催 -- 関東学院大学
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)ラグビー部では、地域の子どもたちに仲間と一緒に身体を動かすことの面白さやラグビーの楽しさを知ってもらうため、ラグビー部員たちが主体となり企画運営するタグラグビー大会「第3回 関東学院カップ」...
2030年 未来の住宅を提案「エネマネハウス2015」に、関東学院大学が挑戦 -- 省エネルギーと快適さが共存する住宅を施工・展示へ
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は、大学と企業が連携して将来の「ネットゼロエネルギー」を目指した住宅を提案するプログラム「エネマネハウス2015」に挑戦する。関東学院大学の他に、今年度の同プログラムに採択されたのは、芝浦工...
「知的財産を眠らせたままにするな!」 -- 富士通の開放特許を活用して、関東学院大学の学生が地元中小企業に新たなビジネスプランを提案
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)の学生たちが、富士通株式会社の開放特許を活用した事業を横浜市内の中小企業に対して提案する。6月25日(木)には、同大の学生と、富士通や、学生のアイデアと中小企業とのマッチングを行うIDEC(...
ごみ問題解決に向けて大学と自治体が連携 -- 関東学院大学が生ごみ処理機“キエーロ”を葉山町に寄贈 ~6月11日、葉山しおさい公園に設置~
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、学生たちが製作した生ごみ処理機「キエーロ」を神奈川県葉山町に寄贈。6月11日(木)に、教職員が葉山町一色の葉山しおさい公園を訪問し、キエーロを設置する。
関東学院大学が「高校生のための法学講座」を開催 ~あなたの権利、どう守る?~
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)法学部では、「あなたの権利、どう守る?」をテーマに、高校生にもわかりやすい内容での一般向け公開講座「高校生のための法学講座」を5月31日(日)から3回にわたって、横浜・金沢八景キャンパスで開...
関東学院大学が子どもたちを対象に、スポーツ教室を開催 ~横浜F・マリノスによるサッカー教室や、陸上競技部による走り方教室など8種目~
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は6月7日(日)に、近隣の幼児や小中学生を対象にしたスポーツフェスティバルを横浜・金沢八景キャンパスで開催する。
関東学院大学と湘南信用金庫が産学連携協定を締結 ~5月21日に横浜・金沢八景キャンパスで協定調印式~
関東学院大学(本部:神奈川県横浜市金沢区 学長:規矩大義)と湘南信用金庫(本店:神奈川県横須賀市 理事長:石渡卓)は、産学連携を促進するための協定を締結する。5月21日(木)には、協定の調印式を関東学院大学の横浜・金沢八景キャンパスで開催。
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)では、「相模湾・三浦半島アートリンク -- 地域発アートプロジェクトを育て支える人材の育成と交流 --」事業の一環として、市民主導による地域アートプロジェクトの担い手を育成する「アートプロジ...
共同募金会と関東学院による新たな共同事業がスタート ~若い力と地域の力で未来を拓く
関東学院大学などを運営する学校法人関東学院(理事長 増田日出雄)は、赤い羽根の中央共同募金会(会長 斎藤十朗)並びに神奈川県共同募金会(会長 牧内良平)とパートナーシップを結び、共同宣言を行う。この共同宣言を契機として、学生たちの地域におけ...
関東学院大学の学生が取材編集した博物館ガイドブックが完成 -- 神奈川県内31の博物館を掲載
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)の比較文化学科は、神奈川県内の博物館ガイド「こんな博物館もあった! -- 大学生の視点による神奈川県博物館ガイド --」を、この4月に発行した。
横浜ビール×そごう横浜店×関東学院大学がコラボ 横浜ビール「Belgian Wheat」を発売 ―3月17日(火)より、そごう横浜店 地下2階 酒売場で
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)人間環境デザイン学科の学生がラベルデザインに挑戦したビール「Belgian Wheat(ベルジャン ウィート)」が、そごう横浜店で販売される。
2016年3月卒業予定者の就職活動が本格化 神奈川県内の企業を中心に400社が集まる企業説明会を開催 3月10日~12日、25日~27日の6日間 ――関東学院大学
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)の就職支援センターでは、学生の就職活動を支援するため、さまざまな取り組みを実施している。3月1日(日)より、2016年3月卒業予定者向けの採用活動が本格的にスタートすることを受けて、学生向け...
南北アメリカ大陸に大規模市場を抱えるメキシコに焦点をあてた 日本の製造業の海外進出支援セミナーを開催 ――関東学院大学が中小製造業支援事業として、横浜市で
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)中小企業海外投資研究会は、2月24日(火)に中小企業海外投資セミナー「新段階に入った中小企業の海外進出 インド、インドネシアからメキシコ投資への展開」を横浜市中区のKGU関内メディアセンター...
春季復興支援インターンシップ―関東学院大学の学生が宮城県気仙沼市、南三陸町で就業体験 ~被災地での就業体験を通じて、被災地や地場産業の現状を学ぶ
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)の学生8名が、「2014年度春季復興支援インターンシップ」に参加する。この取り組みは、東北の大学で組織する「復興大学」が主催し、復興庁と全国93大学で組織される「大学間連携災害ボランティアネ...
追浜 谷戸・空き家プロジェクトが始動 ――横須賀・谷戸地域の住宅リノベーションに関東学院大学の学生が挑戦。シェアハウスとして活用するとともに、地元NPO団体など共同で地域の活性化にも取り組む
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)の学生たちが、地元工務店などの協力を得て、横須賀市追浜の谷戸地域にある空き家のリノベーションに取り組む。リノベーションされた住宅は、4月から学生3名がシェアハウスとして活用するとともに、学生...
「速く走るには"コツ"があります」――関東学院大学で12月14日に「走り方教室」と「アスリート食堂」をオープン
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)陸上競技部が、速く走るためのコツを指導する「走り方教室」を12月14日(日)に横浜・金沢文庫キャンパスで開催する。
第63回シェイクスピア英語劇「ロミオとジュリエット」~大学生がシェイクスピアを英語原文で演じる――関東学院大学
12月5日(金)・6日(土)、横浜市中区の神奈川県民共済みらいホールで、シェイクスピアの戯曲「ロミオとジュリエット」を関東学院大学の学生が英語原文で演じる。同大のシェイクスピア英語劇は、60年以上に渡って学生たちの手によって上演されてきた。