「青山学院大学」のニュース記事検索結果 287件
青山学院大学「第98回 東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」出場壮行会を開催
2021年12月16日(木)青山キャンパス大学15号館ガウチャー記念礼拝堂前において、また12月17日(金)には、相模原キャンパス ウェスレー・チャペル前において「体育会陸上競技部(長距離ブロック)第98回東京箱根間往復大学駅伝競走出場壮行...
青山学院大学 社会情報学部さがみはらSDGsパートナー登録記念シンポジウム 「共にささえあい生きる社会の実現 -- 障がいのある学生の社会参加を目指して -- 」開催
青山学院大学 社会情報学研究センター主催により、社会情報学部さがみはらSDGsパートナー登録記念シンポジウム 「共にささえあい生きる社会の実現 ―障がいのある学生の社会参加を目指して―」を、2021年12月22日(水)にオンラインで開催する...
青山学院大学総合プロジェクト研究所「知財と社会問題研究所」が、研究会【eスポーツの社会的価値を考える:eスポーツ×教育の最前線「高校eスポーツ部応援プロジェクト」の実践】を開催
青山学院大学総合プロジェクト研究所「知財と社会問題研究所」(東京都渋谷区、所長:竹内孝宏)は、2021年12月18日(土)に、青山学院大学eスポーツ研究会(R3K)の第1回目として、「eスポーツの社会的価値を考える:eスポーツ × 教育の最...
青山学院大学環境電磁工学研究所がコニカミノルタ株式会社との共同研究により、『ドップラーセンサを用いた鉄筋コンクリート構造物内の錆検知』技術を開発
青山学院大学環境電磁工学研究所の橋本修所長(理工学部電気電子工学科教授)と須賀良介研究員(理工学部電気電子工学科助教)は、コニカミノルタ株式会社との共同研究により、安全かつ既存構造物にも適用可能な非破壊検査の実用化に向けて、『ドップラーセン...
青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)箱根駅伝メディア共同取材のご案内
青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)は、第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)に向け、日々練習を重ねています。監督、エントリーされる選手たちによる「メディア共同取材」を相模原キャンパスで2021年12月17日(金)に開催いたしま...
青山学院大学が2021年12月8日(水)に産学連携イベント「Meet up in AGU 2021@SAGAMIHARA」を開催
2021年12月8日(水) 産学連携イベント「Meet up in AGU 2021@SAGAMIHARA」を2年ぶりに開催する。
青山学院大学 青山・相模原両キャンパスでクリスマス・ツリー点火祭をオンラインで開催
イエス・キリストの降誕を祝うクリスマスまでの4週間を、キリスト教の暦では アドベント(待降節)と呼んでいる。青山学院では、1977年以来、毎年、アドベントが始まる前の金曜日に、クリスマス・ツリー点火祭を行ってきた。昨年に引き続き、今年もオン...
青山学院大学 知財と社会問題研究所 講演会・シンポジウム「ゲームはいかなる社会問題をいかに解決しうるのか?」
「知財と社会問題研究所」は、企業等が所有する知的財産を活用して社会問題解決のためのモデルを構築することを目的として2021年1月に設立され、現在は「ゲームを活用した社会課題解決の可能性の研究」に取り組んでいる。今回の企画では、ゲストを招いて...
青山学院大学 青山スタンダード「キリスト教理解関連科目」 レクチャー・コンサート・シリーズを開催
青山学院大学では、「青山スタンダード キリスト教理解関連科目 レクチャー・コンサート・シリーズ」を開催する。本レクチャーコンサートでは、ジャンルを超えた一流音楽家による音楽をトークとともにお届けする。
青山学院大学坂本研究室(理工学部 物理科学科 坂本貴紀教授、芹野素子助教)で開発した10cm角の超小型衛星 ARICA(ありか) が、JAXAの革新的衛星技術実証2号機としてイプシロンロケット5号機に搭載され、内之浦宇宙空間観測所から202...
青山学院大学が11月27日(土)青山学院史研究所開設記念シンポジウム 「学校史・大学史研究の可能性」を開催
青山学院大学は、青山学院大学附置研究所として、青山学院史研究所を2021年4月に開設した。 本研究所は、近代日本社会において青山学院が果たした歴史的役割を広く研究することにより、ひいては近代日本へのキリスト教文化の影響を考察し、教育史、思想...
青山学院大学大学院文学研究科史学専攻が2022年度「総合歴史」部門を創設
青山学院大学大学院文学研究科史学専攻では、従来の4部門に加え、2022年度「総合歴史」部門を創設し、新しい授業科目を設置する。高等学校の新しい学習指導要領で必修になる「歴史総合」に対応し、現役の高等学校の教員や教員を目指す方々をはじめ、歴史...
青山学院大学AOYAMA VISION ヘルスイノベーションプロジェクトの3つの研究室(理工学部)がBioJapan 2021 World Business Forumに出展
青山学院大学は医療や健康に関連する学術研究の社会実装化を推進するため、2021年度にヘルスイノベーションプロジェクトを立ち上げ、センター設立を視野に入れた学際展開を進めている。2021年10月13日(水)~15日(金)パシフィコ横浜で開催さ...
青山学院大学 守山裕大助教(理工学部 物理科学科)の研究課題がJST「戦略的創造研究推進事業(さきがけ)」の新規研究課題に採択
青山学院大学 守山裕大助教(理工学部 物理科学科、三井敏之教授研究室)の研究課題「胚の幾何情報感知システムと時空間制御機構」が、国立研究開発法人科学技術振興機構(以下、JST)の戦略的創造研究推進事業(さきがけ)の新規研究課題に採択率7.4...
青山学院がAoyama Gakuin Global Week<9月23日(木・祝)~10月2日(土)>を開催
青山学院では、学院全体で「一人ひとりが国際的な理解を高め、愛と奉仕の精神をもってすべての人と社会のために、より公正、より平和、より持続可能な未来を目指すウィーク」として、2021年9月23日(木・祝)から10月2日(土)の期間、「SDGs」...
青山学院大学「AGUフューチャーイーグルプロジェクト」が科学技術振興機構(JST)「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択
青山学院大学「AGUフューチャーイーグルプロジェクト」が科学技術振興機構(JST)「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択された。
青山学院大学社会情報学部が 「女性のためのITリカレント教育プログラム」 を開催
青山学院大学社会情報学部は、ライフイベントで退職、コロナ禍等の影響で失職、または転職を希望する女性を対象に、受講者一人一人の特性を生かし、IT分野で活躍できる人材に育成する社会人向けの教育プログラム「女性のためのITリカレント教育プログラム...
青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)は2021年度も妙高市のロゴとともに駆け抜ける
昨年度青山学院大学と締結した連携協力事業の一環として、青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)は、2021年度開催される学生3大駅伝をはじめとする主要大会で着用するユニフォームに表示するロゴマークのスポンサーとして、2021年7月15日(木...
青山学院大学陸上競技部(短距離ブロック)の 石川優選手が東京2020オリンピック代表選手に内定
青山学院大学陸上競技部(短距離ブロック)石川優選手(コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科1年)が、東京2020オリンピック女子4×100mリレー選手に内定した。
青山学院大学が2022年4月、法学部に日本初の「ヒューマンライツ学科」*を設置予定(設置届出中)
2022年4月、青山学院大学は、法学部に日本初の「ヒューマンライツ学科」*を設置予定(設置届出中)。「法学科」との2学科体制で、より専門性の高い教育を目指す。