「青山学院大学」のニュース記事検索結果 344件
【青山学院大学】青山学院創立150周年企画:「青学からの挑戦状 150クイズの盾」第2弾スタート!「陸上競技部ステージ」を追加!
学校法人青山学院は、昨年11月16日からスタートし好評を博している創立150周年企画「青学からの挑戦状 150クイズの盾」の第2弾を、2024年5月16日(木)から開始する。第1弾の挑戦者はもちろん、どなたでも参加可能。第1弾は、各ステージ...
【青山学院大学】静岡県河津町と連携した「カーネーション企画」で、青山・相模原キャンパスに約1,000本のカーネーションを設置 ~「母の日」を初めて日本に紹介し定着させた青山学院~
2024年5月10日(金)、青山・相模原の両キャンパスにて、「母の日」を初めて日本に紹介し定着させた青山学院大学と、カーネーションの産地であり、同大と包括連携協定を締結している静岡県河津町が連携して、学生を対象とした「カーネーション企画」を...
【青山学院大学】国際政治経済学部公認学生団体SANDSがマイボトルプロジェクトとして、日本コカ・コーラ株式会社の「ボナクア®ウォーターバー」を青山キャンパスに設置
2024年4月5日(金)、同大の国際政治経済学部公認学生団体SANDS(Sipec and SDGs:以下、SANDS)が誘致した日本コカ・コーラ株式会社(以下コカ・コーラ社)のウォーターサーバー「ボナクア®ウォーターバー」を青山キャンパス...
【青山学院大学】5/10(金) 静岡県河津町と連携して「カーネーション企画」を開催 ~感謝の気持ちを込めて、大切な人にカーネーションを贈りませんか~
「母の日」を初めて日本に紹介し定着させた青山学院大学と、カーネーションの産地であり、同大と包括連携協定を締結している静岡県河津町が連携して、同大学生を対象とした「カーネーション企画」を開催する。摘み取ったカーネーションを大切な人に贈り、日頃...
同大は千葉県佐倉市と包括連携協定を締結した。この協定は相互に緊密な連携を図り、相互のもつ資源やネットワークを活用することにより、地域社会の発展及び人材育成に寄与することを目的として締結された。
【青山学院大学】社会情報学部主催 社会人向け教育プログラム「青山・情報システムアーキテクト育成プログラム(ADPISA)」受講申し込み受付中
青山学院大学は、その建学の精神に立脚し、社会の問題、時代の要請に応える活動を推進している。2021年度には女性向けITリカレント教育プログラム「ADPISA-F」を実施し、女性の活躍推進に取り組む団体として、東京都から「令和4年度女性活躍推...
【青山学院大学】グローバルラウンジとチャットルームが「International Commons」としてリニューアルオープン!
2024年4月1日(月)、青山キャンパス 17号館2階のグローバルラウンジおよび3号館1階のチャットルームを、7号館1階に移転統合し、「International Commons(インターナショナルコモンズ)」として、リニューアルオープンし...
レーザー光化学(鈴木正教授)研究室の佐藤輪さん(理工学研究科 理工学専攻 化学コース 博士前期課程2年・掲載当時)の研究成果が米国光生物学会の学術論文誌"Photochemistry and Photobiology"のPhotochem....
【青山学院大学】生体計測・感性工学研究室の中川真結子さんが「AROB 29th 2024」で「Young Author Award」を受賞 ~顔画像に基づく非接触型血糖値推定モデルの構築へ~
2024年1月24日(水)~26日(金)、「29th International Symposium on Artificial Life and Robotics(AROB 29th 2024)」が大分県別府国際コンベンションセンターで開...
【青山学院大学】矢澤憲一教授(経営学部 経営学科)ゼミ× 日立製作所 Lumada Data Science Lab.による共同ワークショップを開催
2023年11月20日(月)、株式会社日立製作所(以下、日立製作所)の中央研究所「協創の森」(東京都国分寺市)にて、同大経営学部 矢澤教授のゼミナール(ゼミ)と日立製作所 Lumada Data Science Lab.(データサイエンスラ...
【青山学院大学】経営学部学生と広島県観光連盟が共同企画で「Bingoデニムモニターツアー」を開催
2024年2月22日(木)、23日(金・祝)に、同大の経営学部の学生が、広島県の観光振興をテーマとして考えた提案を基に、同大と一般社団法人広島県観光連盟(以下、広島県観光連盟)で共同企画したBingoデニムモニターツアー(以下、モニターツア...
【青山学院大学】レーザー光化学研究室の長澤宏成さんと小川朔弥さんが「弱い水素結合」であるOH/π相互作用の起源にメス ~分子構造を紐解くことで、相互作用の解明に向け前進~
レーザー光化学研究室(理工学部 化学・生命科学科 鈴木正教授)の長澤宏成さん(理工学研究科修了)と小川朔弥さん(理工学研究科理工学専攻化学コース博士前期課程1年)が「弱い水素結合」であるOH/π相互作用の起源について、東京工業大学の藤井正明...
【青山学院大学】量子の同期現象を利用して光強度を7桁増強することに成功 ~量子光アンプの開発に期待~
同大理工学部物理科学科の北野健太助教、前田はるか教授の研究グループは、超蛍光と呼ばれる量子の世界で起こる同期現象を用いて、レーザー光の瞬間強度を7桁以上増強することに成功した。この研究成果は、2024年2月12日に、"Physical Re...
【青山学院大学】経営学部が保護者等向け「卒業論文学術報告会」を開催
2024年1月20日(土)、同大経営学部が保護者等向けの「卒業論文学術報告会」を青山キャンパスで開催し、経営学部の学生とその保護者等の方々や経営学部の教員合わせて200名以上が参加した。
【青山学院大学】大学院文学研究科英米文学専攻に「環境人文学プログラム」を設置
青山学院大学は、2024年度より、大学院文学研究科英米文学専攻博士前期課程に新しく「環境人文学プログラム」を設置する。本プログラムに登録し、所定の要件を満たすことで、プログラム修了証が授与される。
【⻘⼭学院⼤学】富士通Japanとの共同研究において、AIを活用した蔵書探索システムを開発し、横浜市立図書館に導入
青山学院大学(注1)革新技術と社会共創研究所(注2)の「近未来の図書館と新しい学び」研究プロジェクトと富士通Japan株式会社(注3)(以下、富士通Japan)は、図書館を中核とした新しい学習支援の創出を目的に取り組んでいる「AIを活用した...
【青山学院大学】陸上競技部(長距離ブロック) 箱根駅伝メディア共同取材のご案内
同大陸上競技部(長距離ブロック)は、第100回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)に向け、日々練習を重ねています。2023年12月14日(木)、監督とエントリーされる選手たちによる「メディア共同取材」を青山キャンパスで開催します。
【青山学院大学】山崎製パン株式会社と共同企画した「ランチパック(チキンメンチカツ南蛮風&和風レンコンカレー)」が12/1(金)に発売開始
青山学院大学が山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)と共同企画したコラボ企画商品第二弾の「ランチパック(チキンメンチカツ南蛮風&和風レンコンカレー)」を、2023年12月1日(金)から関東エリアを中心としたスーパー・コンビニ・ドラッグストア...
青山学院創立150周年特設サイト公開、「青学からの挑戦状 150クイズの盾」スタート
学校法人青山学院は、2024年11月16日に創立150周年を迎えるにあたり、2023年11月16日(木)に150周年特設サイトをオープンし、どなたでも参加可能な企画「青学からの挑戦状 150クイズの盾」を開始する。