「青山学院大学」のニュース記事検索結果 355件
青山学院大学大学院経営学研究科「戦略経営・知的財産権プログラム(SMIPRP)」10周年記念講演会を開催(オンライン)
戦略経営・知的財産権プログラム(SMIPRP)は、世界各国の税関などで指導的な役割を果たすことが期待される将来のリーダーのために、青山学院大学大学院経営学研究科が世界税関機構(WCO: World Customs Organization)...
青山学院大学日本文学会主催 国際シンポジウム「歌舞伎の東西 -- 絵と文化 -- 」開催(オンライン)
江戸時代の歌舞伎には、台帳などの幕内資料や、芝居番付などの劇場側が作成した出版物、その他、役者絵をはじめとした、歌舞伎周辺のさまざまな出版物が残されている。歌舞伎は舞台の上の芸能であるが、映像のない江戸時代については、当然ながら、これらの資...
青山学院大学 社会人講座「青山アカデメイア」2022年度の講座申込を開始
青山学院大学は、いつまでも学び続ける社会人のために「卒業のない大学」、青山アカデメイアを開催しており、2022年度の講座申込みを2022年2月1日(火)より開始した。
青山学院大学 文学部比較芸術学科 比較芸術学会共催 ティル・ホルガー・ボルヒェルト氏(前ベルギー・ブリュージュ美術館組合理事長)美術史講演会 開催
2022年3月5日(土)に、北方ルネサンス美術研究の第一人者でおられるティル・ホルガー・ボルヒェルト氏(前ベルギー・ブリュージュ美術館組合理事長)をお招きし、「ブルゴーニュ公領ネーデルラント及びヨーロッパにおけるヤン・ファン・エイク芸術の遺...
青山学院大学佐伯眞一教授(文学部日本文学科)による講演会『「軍記物語」のできるまで』を3月12日(土)に開催(オンライン配信)
2022年3月12日(土)に、青山学院大学 佐伯眞一教授(文学部日本文学科)講演会『「軍記物語」のできるまで』を、文学部附置人文科学研究所主催で開催(オンライン配信)する。文学部附置人文科学研究所初代所長であり、軍記文学の泰斗である佐伯教授...
青山学院大学が、シンポジウム 「大学スポーツが地域社会にできること」を開催(オンライン配信)
青山学院大学は、2022年2月6日(日)にシンポジウム 「大学スポーツが地域社会にできること」を開催し、オンライン配信を行う。 青山学院大学は教育、研究、地域貢献で培った“スポーツと健康”に関する「シーズ」を、産業界や自治体との連携により、...
青山学院大学下山淳一教授(理工学部物理科学科)が、新潟大学、大阪大学、琉球大学との共同研究で、「従来の定説を超える超伝導」の実証に成功
青山学院大学理工学部物理科学科 下山淳一教授は、新潟大学自然科学系 佐々木進准教授、大阪大学大学院基礎工学研究科 椋田秀和准教授、琉球大学理学部物質地球科学科 與儀護准教授らとの共同研究により、従来の定説を超える超伝導を、独自の超高感度装置...
青山学院大学が、スポーツクラブ「メガロス」と、「児童のコンディショニングトレーニングの効果」に関する共同研究契約を締結
青山学院大学(所在地:東京都渋谷区/学長:阪本 浩)は、スポーツクラブ「メガロス」を展開する野村不動産ライフ&スポーツ株式会社(本社:東京都中野区/代表取締役社長:小林 利彦)と連携し、人間の一生のうちでもっとも運動神経が発達する「ゴールデ...
青山学院大学「第98回 東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」出場壮行会を開催
2021年12月16日(木)青山キャンパス大学15号館ガウチャー記念礼拝堂前において、また12月17日(金)には、相模原キャンパス ウェスレー・チャペル前において「体育会陸上競技部(長距離ブロック)第98回東京箱根間往復大学駅伝競走出場壮行...
青山学院大学 社会情報学部さがみはらSDGsパートナー登録記念シンポジウム 「共にささえあい生きる社会の実現 -- 障がいのある学生の社会参加を目指して -- 」開催
青山学院大学 社会情報学研究センター主催により、社会情報学部さがみはらSDGsパートナー登録記念シンポジウム 「共にささえあい生きる社会の実現 ―障がいのある学生の社会参加を目指して―」を、2021年12月22日(水)にオンラインで開催する...
青山学院大学総合プロジェクト研究所「知財と社会問題研究所」が、研究会【eスポーツの社会的価値を考える:eスポーツ×教育の最前線「高校eスポーツ部応援プロジェクト」の実践】を開催
青山学院大学総合プロジェクト研究所「知財と社会問題研究所」(東京都渋谷区、所長:竹内孝宏)は、2021年12月18日(土)に、青山学院大学eスポーツ研究会(R3K)の第1回目として、「eスポーツの社会的価値を考える:eスポーツ × 教育の最...
青山学院大学環境電磁工学研究所がコニカミノルタ株式会社との共同研究により、『ドップラーセンサを用いた鉄筋コンクリート構造物内の錆検知』技術を開発
青山学院大学環境電磁工学研究所の橋本修所長(理工学部電気電子工学科教授)と須賀良介研究員(理工学部電気電子工学科助教)は、コニカミノルタ株式会社との共同研究により、安全かつ既存構造物にも適用可能な非破壊検査の実用化に向けて、『ドップラーセン...
青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)箱根駅伝メディア共同取材のご案内
青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)は、第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)に向け、日々練習を重ねています。監督、エントリーされる選手たちによる「メディア共同取材」を相模原キャンパスで2021年12月17日(金)に開催いたしま...
青山学院大学が2021年12月8日(水)に産学連携イベント「Meet up in AGU 2021@SAGAMIHARA」を開催
2021年12月8日(水) 産学連携イベント「Meet up in AGU 2021@SAGAMIHARA」を2年ぶりに開催する。
青山学院大学 青山・相模原両キャンパスでクリスマス・ツリー点火祭をオンラインで開催
イエス・キリストの降誕を祝うクリスマスまでの4週間を、キリスト教の暦では アドベント(待降節)と呼んでいる。青山学院では、1977年以来、毎年、アドベントが始まる前の金曜日に、クリスマス・ツリー点火祭を行ってきた。昨年に引き続き、今年もオン...
青山学院大学 知財と社会問題研究所 講演会・シンポジウム「ゲームはいかなる社会問題をいかに解決しうるのか?」
「知財と社会問題研究所」は、企業等が所有する知的財産を活用して社会問題解決のためのモデルを構築することを目的として2021年1月に設立され、現在は「ゲームを活用した社会課題解決の可能性の研究」に取り組んでいる。今回の企画では、ゲストを招いて...
青山学院大学 青山スタンダード「キリスト教理解関連科目」 レクチャー・コンサート・シリーズを開催
青山学院大学では、「青山スタンダード キリスト教理解関連科目 レクチャー・コンサート・シリーズ」を開催する。本レクチャーコンサートでは、ジャンルを超えた一流音楽家による音楽をトークとともにお届けする。
青山学院大学坂本研究室(理工学部 物理科学科 坂本貴紀教授、芹野素子助教)で開発した10cm角の超小型衛星 ARICA(ありか) が、JAXAの革新的衛星技術実証2号機としてイプシロンロケット5号機に搭載され、内之浦宇宙空間観測所から202...
青山学院大学が11月27日(土)青山学院史研究所開設記念シンポジウム 「学校史・大学史研究の可能性」を開催
青山学院大学は、青山学院大学附置研究所として、青山学院史研究所を2021年4月に開設した。 本研究所は、近代日本社会において青山学院が果たした歴史的役割を広く研究することにより、ひいては近代日本へのキリスト教文化の影響を考察し、教育史、思想...
青山学院大学大学院文学研究科史学専攻が2022年度「総合歴史」部門を創設
青山学院大学大学院文学研究科史学専攻では、従来の4部門に加え、2022年度「総合歴史」部門を創設し、新しい授業科目を設置する。高等学校の新しい学習指導要領で必修になる「歴史総合」に対応し、現役の高等学校の教員や教員を目指す方々をはじめ、歴史...