「玉川大学」のニュース記事検索結果 283件
【玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科】7/16(土)「4大学対抗プレゼンバトル2022」を開催 ~コロナ禍の『個店』を支えるビジネスプランを構築しよう~
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)工学部マネジメントサイエンス学科は「4大学対抗プレゼンバトル2022」をハイフレックス形式(各校とはオンラインで接続)で開催します。これは同学科3年次必修の講義「ビジネスコンテンツ」の一環として行って...
【玉川大学・九州大学・慶応義塾大学 共同研究成果】育児期間中の女王アリにおいて飛翔筋分解と同調した「胸嚢」の形成過程を解明 -- 女王アリが飲まず食わずでワンオペ育児をできるわけ --
玉川大学大学院農学研究科の宮崎智史准教授らの研究グループは、トビイロケアリ女王が新たなコロニーを単独で創設する際、餌のない条件下でも子を育て上げること、その育児期間に胸部食道の一部を膨張させ、幼虫のための液状の餌を貯蔵する「胸嚢」を形成する...
【玉川大学】現職国会議員による主権者教育 6月3日(金)学生対象のシンポジウムを開催 -- 来たる参院選に向けて若い人達に何を訴える!? --
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)では、6月3日(金)、玉川大学1・2年生と玉川学園12年生(高校3年生)の希望者を対象に、現職国会議員6名を招き、『来たる参院選に向けて若い人達に何を訴える!? 』をテーマにシンポジウムを開催します。...
学校法人 玉川学園とランドー&フィッチ社が提携し「Tamagawa Vision 100 (2029)」ブランディングプロジェクトを推進
玉川学園創立100周年を向かえる2029年に向け、国際社会における玉川ブランドの構築・発信を目的として2社によるパートナーシップを締結しました。
玉川大学・玉川学園のスポーツ強化と普及のための組織「玉川アスレチック・デパートメント」を新設 -- 「健の教育」の具現化を目指して --
学校法人玉川学園(東京都町田市/理事長:小原芳明)は2022年4月1日より、本学の組織として「玉川アスレチック・デパートメント」(略称:TAD)を新設いたしました。 本学園では「全人教育」を教育理念に掲げ、豊かな人間性を育むため「学問(真)...
2/6(日)実施 玉川大学観光学部・企画運営 「高校生まちづくりコンテスト 決勝大会」結果発表
玉川大学観光学部(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2021年9月17日(金)~12月6日(月)の間で募集した「高校生まちづくりコンテスト」の決勝大会を2022年2月6日(日)、玉川大学キャンパス内で行いました。厳正な審査の結果、全国からエ...
玉川大学観光学部(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2021年9月17日(金)~12月6日(月)の間で募集した「高校生まちづくりコンテスト」の決勝大会を2022年2月6日(日)、玉川大学キャンパス内で行います。このコンテストは、高校生に「こ...
玉川大学研究エリア完成記念 Human Brain Science Hall竣功記念講演会・メディア向け内覧会を1/20に開催 ~ヒューマンサイエンス研究の未来~
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2022年1月から運用を開始する玉川大学の脳科学研究拠点の一つであるHuman Brain Science Hall(以下、HBSH)が竣功し、玉川大学の研究エリアが完成したことを記念して、講演会...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、町田マルイ(株式会社丸井)との共創の取り組みとして、芸術学部メディア・デザイン学科の学生が12月11日(土)から12月26日(日)までの期間で展示される町田マルイのクリスマスディスプレイを担当しま...
【玉川大学】ESTEAMエリア完成記念コンサート 「奏學祭 -- 未来を奏でる -- 」を10月5日(火)に開催 ~さまざまなコラボレーションによる異分野融合の芸術祭典~
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、現代社会の複雑な諸問題を解決し、社会に貢献できる人材を輩出するために玉川大学が推進するESTEAM教育※の拠点となる、「ESTEAMエリア」が今年完成したことを記念して、異分野融合の祭典「奏學祭―...
玉川大学脳科学研究所(東京都町田市 所長:坂上雅道)の小口峰樹(おぐちみねき)特任准教授、坂上雅道(さかがみまさみち)教授らは、特定の薬剤を用いて神経細胞の活動を制御する化学遺伝学を用い、前頭前野の外側部から線条体の尾状核へ向かう神経経路を...
玉川大学脳科学研究所(東京都町田市 所長:坂上雅道)の小口峰樹(おぐちみねき)特任准教授、坂上雅道(さかがみまさみち)教授らは、先進的な神経細胞計測技術である微小内視鏡カルシウムイメージング法を用いて、マカクザル(ニホンザル)の第1次視覚野...
【玉川大学・玉川学園】全人教育提唱100年 9月12日(日)記念シンポジウムを開催 「全人教育の歴史と展望」をテーマに100年の歩みと未来を語る
学校法人玉川学園(東京都町田市/理事長:小原芳明)は9月12日(日)、本学園創立者小原國芳が唱えた「全人教育」が今年提唱100年になるのを記念しシンポジウムを開催します。 記念シンポジウムは、全人教育100年の歩みをまとめた動画を初披露する...
【玉川大学・富山大学・基礎生物学研究所 共同研究成果】シロアリの性決定遺伝子は特殊な進化を遂げている ~高度な社会性の進化と関係?~
玉川大学大学院農学研究科の宮崎智史准教授と富山大学学術研究部理学系の前川清人准教授、基礎生物学研究所の重信秀治教授らの研究グループは、代表的な社会性昆虫であるシロアリの性決定遺伝子doublesex (dsx) の塩基配列を同定することに成...
SDGsの達成につながる「観光」を考える 玉川大学観光学部が高校生対象に「SDGs・観光 オンラインキャンプ2021」を開催
玉川大学観光学部(東京都町田市/学長:小原芳明)は、SDGsの17ゴールの目標と観光をキーワードに課題解決のオンラインワークショップ「SDGs・観光 オンラインキャンプ2021」を全国の高校生を対象に開催します。このオンラインキャンプは、8...
玉川大学とセントラルルソン大学(フィリピン共和国)が国際共同研究の協定を締結 -- SATREPS バナナ・カカオの難防除病害管理技術の創出を目指した共同研究がスタート --
玉川大学(東京都町田市/学長:小原 芳明)とセントラルルソン大学(フィリピン共和国/学長:Edgar A. Orden)は、2021年7月13日(火)に「難防除病害管理技術の創出によるバナナ・カカオの持続的生産体制の確立」を目的とする国際共...
玉川大学 現職国会議員による主権者教育 7月14日(水)学生対象のシンポジウムを開催 「来たる衆院選に向けて若い人達に何を訴える!?」
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、7月14日(水)、玉川大学1年生と玉川学園11・12年生の希望者を対象に、現職国会議員4名を招き、『来たる衆院選に向けて若い人達に何を訴える!?』をテーマにシンポジウムを開催します。 衆議院は今年...
玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科 「5大学対抗プレゼンバトル2021」を6/26(土)オンラインで開催 ~コロナ禍の『個店』を支えるビジネスプランを構築しよう~
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)工学部マネジメントサイエンス学科は「5大学対抗プレゼンバトル2021」をオンラインで開催します。これは同学科3年次必修の講義「ビジネスコンテンツ」の一環として行っており、同様の取り組みをしている他大学...
【玉川大学脳科学研究所 研究成果】幼少期の運動経験が後年の認知機能を維持・増進させる脳内ネットワークと皮質構造の変化を解明 -- 科学雑誌''NeuroImage''に論文を発表 --
玉川大学脳科学研究所(東京都町田市 所長:坂上雅道)の松田哲也(まつだてつや)教授、神戸大学大学院人間発達環境学研究科の石原暢(いしはらとおる)助教らは、幼少期における運動経験が後年の認知機能の維持・増進に関与する脳の神経ネットワークと皮質...
世界初! 玉川大学 量子情報科学研究所 研究成果 対象物の状態を能動的に識別する際の量子物理限界を調べるための汎用的かつ効率的な手法を開発 ~高性能量子レーダーの解析に応用も可能~
玉川大学量子情報科学研究所(東京都町田市/所長:相馬正宜)の中平健治教授と加藤研太郎教授は、量子力学的に許容される最良の方法を用いて対象物の状態を能動的に識別するという問題において、性能限界を調べるための汎用的かつ効率的な手法を世界で初めて...