「玉川大学」のニュース記事検索結果 283件
学校法人玉川学園が東京ガス株式会社ほか13社と共同でカーボンニュートラルLNGバイヤーズアライアンスを設立
学校法人玉川学園(東京都町田市/理事長:小原芳明)は、東京ガス株式会社(社長:内田高史)とアサヒグループホールディングス株式会社、いすゞ自動車株式会社、オリンパス株式会社、堺化学工業株式会社、株式会社ダスキン、株式会社東芝、東邦チタニウム株...
【玉川大学・東京ガス株式会社との共同の取り組み】学校教育施設初となるカーボンニュートラル都市ガスの供給開始について
学校法人玉川学園(理事長:小原 芳明、以下「玉川学園」)と、東京ガス株式会社(社長:内田 高史、以下「東京ガス」)は、カーボンニュートラル都市ガスの供給に関する基本合意書を締結し、本日、学園内で使用する都市ガスの全量をカーボンニュートラル都...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2021年4月に新校舎「Consilience Hall 2020」の運用を開始いたします。この新校舎は「Consilience=知の融合」の名前どおり、異なる学問分野が出会い、融合する場をコンセ...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)と町田マルイ・モディ(株式会社丸井グループ)との共創の取り組みとして、芸術学部メディア・デザイン学科の学生が12月11日(金)から1月12日(火)までの期間で展示される町田マルイのウィンドウディスプレ...
玉川大学量子情報科学研究所(東京都町田市玉川学園6-1-1 所長:相馬正宜)の谷澤健准教授と二見史生教授は、同所が研究を推進してきた位相変調方式のY-00光通信量子暗号(1)(以下、Y-00暗号)を用いて、10,000kmを超える安全な光フ...
【玉川大学】玉川大学をwebで体感!webオープンキャンパス特設サイトを公開。web体験授業特設サイトを準備中。(8月下旬公開予定)
玉川大学(東京都町田市 学長:小原芳明)は、6月25日からwebオープンキャンパス特設サイトを公開中。インターネット環境があれば、日時を問わず玉川大学のさまざまな情報をご覧いただくことができます。主なコンテンツはすべて動画です。玉川大学の特...
玉川大学脳科学研究所 研究成果「身体機能の高い人が、認知機能を高めている」脳の働きを解明 -- 科学雑誌''NeuroImage''に論文を発表
玉川大学脳科学研究所(東京都町田市 所長:小松英彦)の松田哲也(まつだてつや)教授、神戸大学(兵庫県神戸市 学長:武田廣)の石原暢(いしはらとおる)助教(研究当時:日本学術振興会特別研究員PD)らは、身体機能の高い人が、認知機能を高めている...
玉川大学量子情報科学研究所 研究成果発表 ゲート型量子コンピュータ-実現の理論的限界を解明 -- 大規模量子ビット特有の集団的量子ノイズ効果を数理化 --
玉川大学量子情報科学研究所(東京都町田市 所長:相馬正宜)の廣田 修(ひろたおさむ)顧問(玉川大学名誉教授 前量子情報科学研究所 所長、中央大学研究開発機構 機構教授 兼任)は、中央大学研究開発機構と連携し、7月16日にゲート型量子コンピュ...
玉川大学・玉川学園 中高層純木造耐火建築の学生寮建設延期について
このたび、玉川大学・玉川学園が進めていた9階建ての中高層純木造学生寮建設プロジェクトが、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響による空間設計の見直しに伴い、設計を一旦停止、かつ工事着手の無期限延期を決定しましたことをご報告させていただきます。
withコロナの上演芸術指導の形を模索 玉川大学芸術学部オンラインでの上演芸術指導のご紹介 -- 「新しい舞台芸術を担う世代のための学び舎プロジェクト」 --
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)芸術学部パフォーミング・アーツ学科は、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、危機的状況に瀕している既存の舞台芸術界の現状を打開したいと考え、上演芸術を学ぶ学生たちにオンラインでさまざまな指導・サポー...
玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科は「5大学対抗プレゼンバトル2020」をオンラインで開催します。これは、同学科3年次必修の講義「ビジネスコンテンツ」の一環として行っており、同様の取り組みをしている他大学とともに企業から与えられたビジ...
科学技術振興機構(JST)と国際協力機構(JICA)による「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」の令和2年度新規採択研究課題の選考結果が6月25日に発表され、玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)が研究代表機関と...
玉川大学量子情報科学研究所(東京都町田市玉川学園6-1-1/所長:相馬正宜)の谷澤健准教授と二見史生教授は、同所が光通信システム向けに研究を推進してきたY-00光通信量子暗号(1)(以下、Y-00暗号)を無線通信に応用するための新たな信号発...
玉川大学量子情報科学研究所 世界初となる出口指向に基づく量子情報技術「自動運転用の新量子レーダーカメラ、超高速の新量子暗号の詳細機能」を発表 -- 光産業技術振興協会、ID認証技術推進協会で講演 --
玉川大学量子情報科学研究所(東京都町田市 所長:相馬正宜)の廣田修(ひろたおさむ)顧問(玉川大学名誉教授 前量子情報科学研究所所長)は、2月26日に光産業技術振興協会が主催する「フォトニックデバイス・応用技術研究会」において新型の量子レーダ...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2020年4月にから運用を開始する新校舎「STREAM(※1) Hall 2019」のメディア向け内覧会を1月29日(水)11:00~12:00に実施いたします。この施設は“異分野融合の学びを育む...
玉川大学の学食で1月21~24日にかけて「陸前高田の味力」プロジェクトを実施 -- 震災復興支援として限定メニューを学生に提供
玉川大学(東京都町田市)文学部太田美帆准教授のゼミでは、毎年、東日本大震災の被災地である岩手県陸前高田市を訪れ、地域の人々と交流を深め、復興支援活動を行っている。同ゼミでは「陸前高田のことをもっと知ってもらいたい」という思いから、同市の食材...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2020年4月に新校舎「STREAM(※1) Hall 2019」の運用を開始いたします。“異分野融合の学びを育む場”をコンセプトに、工学部・農学部・芸術学部が融合した教育を進めていく施設です。 ...
初公開!「量子コンピュータの実装性能と耐量子コンピュータ暗号に関する30年間の調査」を発表 ~ 12/17 Japan Security Summit 2019で講演 ~ 玉川大学
玉川大学量子情報科学研究所(東京都町田市 所長:相馬正宜)の廣田 修(ひろたおさむ)顧問(玉川大学名誉教授 前量子情報科学研究所 所長)は、12月17日に早稲田大学で開催される「Japan Security Summit 2019」において...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、町田マルイ・モディ(株式会社丸井)との共創の取り組みとして、芸術学部メディア・デザイン学科の学生が12月7日(土)から1月10日(金)までの期間で展示される町田マルイのクリスマスディスプレイを担当...
日本初!44巻一挙公開! 玉川学園創立90周年記念特別展「ジョン・グールドの鳥類図譜 -- 19世紀 描かれた世界の鳥とその時代」を開催
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2019年10月5日(土)~10月13日(日)、2019年10月28日(月)~2020年2月2日(日)の2期にわたり、玉川学園創立90周年記念特別展「ジョン・グールドの鳥類図譜―19世紀 描かれた...