「近畿大学」のニュース記事検索結果 1065件

産業理工学部 来場型オープンキャンパスを2年ぶりに開催 感染対策を徹底し、三密を避け完全誘導で施設を案内

産業理工学部 来場型オープンキャンパスを2年ぶりに開催 感染対策を徹底し、三密を避け完全誘導で施設を案内

近畿大学産業理工学部(福岡県飯塚市)は、令和3年(2021年)7月17日(土)・31日(土)に来場型オープンキャンパスを開催します。昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止としましたが、今年は感染対策を徹底するため、最大200名の...

新型コロナウイルスワクチン職域接種 近大東大阪キャンパス会場での学生の接種者が1万人を超える

新型コロナウイルスワクチン職域接種 近大東大阪キャンパス会場での学生の接種者が1万人を超える

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和3年(2021年)6月21日(月)から東大阪キャンパスにおいて、本学学生と教職員を対象に新型コロナウイルスワクチンの職域接種を実施しています。6月30日(水)現在、東大阪キャンパス会場での学生の接種者は1万...

廃棄される未使用ポリエステル衣類のリサイクルでできた「SDGsマスク」 7/6(火)に近畿大学附属幼稚園の園児全員に贈呈

廃棄される未使用ポリエステル衣類のリサイクルでできた「SDGsマスク」 7/6(火)に近畿大学附属幼稚園の園児全員に贈呈

近畿大学(大阪府東大阪市、学長:細井 美彦)は、アースコンシャス株式会社(本社所在地:徳島県徳島市、代表取締役:青山 恭久)の協力のもと、廃棄される反物などの未使用ポリエステル繊維を利用し、SDGs12番「作る責任使う責任」の達成をめざして...

国際学部グローバル専攻 留学プログラムに向けて渡米再開 コロナ禍以降2年ぶり、約160人が米国留学へ

国際学部グローバル専攻 留学プログラムに向けて渡米再開 コロナ禍以降2年ぶり、約160人が米国留学へ

近畿大学国際学部(大阪府東大阪市)国際学科グローバル専攻は、世界規模の新型コロナウイルス感染拡大の影響により、米国への学生派遣を見送っていましたが、学内でのワクチン職域接種の実施および現地の受け入れ態勢が整ったことに伴い、1年次での留学がか...

近畿大学で実証実験中の顔認証決済サービス「BioPay」に、認証精度を向上したマスク対応の新エンジンを搭載

近畿大学で実証実験中の顔認証決済サービス「BioPay」に、認証精度を向上したマスク対応の新エンジンを搭載

グローリー株式会社(本社:兵庫県姫路市、代表取締役社長:三和 元純、以下 グローリー)は、近畿大学(大阪府東大阪市、学長:細井 美彦)東大阪キャンパス内で、令和3年(2021年)4月7日から顔認証による手ぶら決済サービス「BioPay(バイ...

希望者全員に無償で新型コロナウイルスの抗原検査を実施 事前予約なしで自分の好きな時間に検査を受けることが可能に

希望者全員に無償で新型コロナウイルスの抗原検査を実施 事前予約なしで自分の好きな時間に検査を受けることが可能に

近畿大学(大阪府東大阪市)は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一つとして、令和3年(2021年)6月21日(月)~8月6日(金)の期間、東大阪キャンパスにおいて、希望する学生・教職員を対象に新型コロナウイルスの抗原検査を無償で実施します...

授業中はもちろん、授業前から授業後までオンラインの教育フローを一元化 高等教育機関DXプラットフォーム『Schoo Swing(β版)』を提供開始 近畿大学理工学部にて国内初のテスト導入を6月18日(金)より開始

授業中はもちろん、授業前から授業後までオンラインの教育フローを一元化 高等教育機関DXプラットフォーム『Schoo Swing(β版)』を提供開始 近畿大学理工学部にて国内初のテスト導入を6月18日(金)より開始

インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を行う株式会社Schoo(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森 健志郎、以下「スクー」)は、高等教育機関※1 DXプラットフォーム『Schoo Swing(β版)』(読み:スクー スウィング...

近畿大学

和歌山キャンパスで新型コロナウイルスワクチンの職域接種を開始 6月25日から学生・教職員約2,200人への接種を予定

近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)は、職域での新型コロナウイルスワクチン接種を推進する政府の方針を受けて、和歌山キャンパスにおいてワクチンの職域接種を実施します。学生・教職員の早期のワクチン接種を実現し、新型コロナウイルス感染症の終息...

ブリのうま味とヒラマサの歯ごたえを実現 スーパー「ベイシア」が小売業界初、産学連携で「近大生まれのブリヒラ」を本格販売開始 ~6月16日(水)よりベイシア全店舗で販売開始~

ブリのうま味とヒラマサの歯ごたえを実現 スーパー「ベイシア」が小売業界初、産学連携で「近大生まれのブリヒラ」を本格販売開始 ~6月16日(水)よりベイシア全店舗で販売開始~

株式会社ベイシア(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:橋本 浩英)は2021年6月16日(水)から、近畿大学(大阪府東大阪市、学長:細井 美彦)が開発したブリとヒラマサの交雑種「ブリヒラ」を、近大生まれとしては小売りで国内唯一、ベイシア全店...

コロナ禍の学生に、海外バーチャル留学体験を提供 Zoomで世界の研究室を探訪 ミュンヘン工科大学へ

コロナ禍の学生に、海外バーチャル留学体験を提供 Zoomで世界の研究室を探訪 ミュンヘン工科大学へ

近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)は、令和3年(2021年)6月18日(金)、在学生を対象とした海外バーチャル留学を行います。コロナ禍で海外留学が難しくなるなか、オンラインを活用して海外の大学の雰囲気を体験します。当日は、ドイツ南部のバイエ...

近畿大学

6月21日から新型コロナウイルスワクチン職域接種を実施 学生・教職員約28,000人が対象、本日から学生の予約受付を開始

近畿大学(大阪府東大阪市)は、職域での新型コロナウイルスワクチン接種を開始する政府の発表方針を受けて、令和3年(2021年)6月21日(月)から、東大阪キャンパスにおいてワクチンの職域接種を実施します。本日、6月11日(金)からオンラインで...

世界初!免疫チェックポイント阻害剤の有効性を事前予測 個々の患者に適した肝がん薬物治療法の確立に期待

世界初!免疫チェックポイント阻害剤の有効性を事前予測 個々の患者に適した肝がん薬物治療法の確立に期待

近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)内科学教室(消化器内科部門)教授の西田 直生志、主任教授の工藤 正俊らを中心とする研究チームは、肝がん(肝細胞がん)の治療において免疫チェックポイント阻害剤※1 の有効性を数値化して予測することに世界で初め...

「熱中症対策アドバイザー養成講座」を開催 熱中症対策のための正しい知識を習得

「熱中症対策アドバイザー養成講座」を開催 熱中症対策のための正しい知識を習得

近畿大学(大阪府東大阪市)は、大塚製薬株式会社(東京都千代田区)と連携し、体育会クラブに所属する学生と指導者を対象に、正しい知識をもって熱中症対策を推進できる人材の育成を目的とした「熱中症対策アドバイザー養成講座」を開催します。新型コロナウ...

夏のギフトは近大で!お中元に近大関連商品が登場 実学教育の成果として「近大マグロ」などを販売

夏のギフトは近大で!お中元に近大関連商品が登場 実学教育の成果として「近大マグロ」などを販売

「近大マグロ」などの近畿大学関連商品が、令和3年(2021年)のお中元商品として、各百貨店において販売されます。実学教育の成果として誕生した11商品を、4つの百貨店の夏のギフトとしてお楽しみいただけます。

近畿大学

ヘルスケア分野の新事業ビジネスプランを創出する「カレッジラボ」を開催します -- 堺市・堺市健康寿命延伸産業創出コンソーシアム・近畿大学医学部が連携 --

堺市、堺市健康寿命延伸産業創出コンソーシアム(以下、SCBH)、近畿大学医学部が連携し、企業が提示するヘルスケア分野に関するビジネステーマを基に、学生の自由なアイデアとディスカッションにより新たなサービス等に関するプランを作成し、企業に提案...

世界初!飛沫で浮遊するウイルスを水に回収、殺菌に成功 除菌機能をもつ空気清浄機やウイルス量モニタリングへの応用に期待

世界初!飛沫で浮遊するウイルスを水に回収、殺菌に成功 除菌機能をもつ空気清浄機やウイルス量モニタリングへの応用に期待

近畿大学薬学総合研究所(大阪府東大阪市)教授の角谷 晃司と、農学部(奈良県奈良市)農業生産科学科教授の松田 克礼らの研究グループは、静電気の特性を利用してウイルスなどの病原体を水に捕捉する装置を開発し、飛沫で空中に浮遊するウイルスを効率的に...

近畿大学

内閣官房「新型コロナウイルスモニタリング検査」に協力 学生・教職員を対象に唾液PCR検査を無償で実施

近畿大学(大阪府東大阪市)は、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、内閣官房が実施する「新型コロナウイルスモニタリング検査」に協力し、令和3年(2021年)6月14日(月)から東大阪キャンパスにおいて、希望する学生・教職員を対象に唾液P...

100%米粉のグルテンフリークッキー「GOJIAI」 6/8オンラインで先行発売 売上の一部で都市緑化活動に貢献

100%米粉のグルテンフリークッキー「GOJIAI」 6/8オンラインで先行発売 売上の一部で都市緑化活動に貢献

近畿大学(大阪府東大阪市)薬学部と文芸学部の学生が、一般社団法人テラプロジェクト(大阪府大阪市北区)と共同で、「植・食、健康」産業支援プロジェクトに取り組んでいます。その第1弾として、100%米粉で作ったグルテンフリーのクッキー「GOJIA...

附属農場×奈良病院のコラボレーション 近畿大学附属農場で栽培した南高梅、紫キャベツを病院食として提供

附属農場×奈良病院のコラボレーション 近畿大学附属農場で栽培した南高梅、紫キャベツを病院食として提供

近畿大学奈良病院(奈良県生駒市)は、令和3年(2021年)6月12日(土)、近畿大学附属湯浅農場(和歌山県有田郡湯浅町)で栽培した南高梅と生石農場(和歌山県有田郡有田川町)で栽培した紫キャベツを食材として使用した病院食を患者様に提供します。

PM2.5の排出に寄与しているサプライチェーンを特定! ~効率的なPM2.5の削減に期待~

PM2.5の排出に寄与しているサプライチェーンを特定! ~効率的なPM2.5の削減に期待~

近畿大学経済学部の永島 史弥講師、九州大学大学院経済学府博士課程1年の三苫 春香大学院生、同大学院経済学研究院の加河 茂美主幹教授および国立環境研究所の南齋 規介室長(PG総括)の研究グループは、インドの発電部門から発生するPM2.5由来の...