「フェリス女学院大学」のニュース記事検索結果 107件

フェリス女学院大学「全学教養教育機構(CLA)」プロジェクト演習の2年目がスタート -- 学生が企業・行政と課題解決に取り組む

フェリス女学院大学「全学教養教育機構(CLA)」プロジェクト演習の2年目がスタート -- 学生が企業・行政と課題解決に取り組む

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡陽)では2018年度からPBL型授業「プロジェクト演習」を開講している。これは、実社会で求められる課題解決力を実践的に学ぶもので、今年で2年目。今年度は「“横浜を音楽でつなぐ”イベントの開催」「...

フェリス女学院大学の学生による「アンネのバラ育成プロジェクト」が今年もバラのポプリを制作

フェリス女学院大学の学生による「アンネのバラ育成プロジェクト」が今年もバラのポプリを制作

フェリス女学院大学(横浜市泉区、学長:秋岡 陽)では、“For Others(他者のために)”の教育理念に基づき、多くの学生がボランティア活動に参加している。活動領域は子どもの学習支援、平和・人権活動、地域福祉、環境保全など多岐にわたり、中...

フェリス女学院大学

フェリス女学院大学 キリスト教研究所講演会のお知らせ

フェリス女学院大学(横浜市泉区、学長:秋岡 陽)は、2019年5月23日(木)にキリスト教研究所講演会を開催します。

フェリス女学院大学が2月11日に朗読会「物語から、始まる。~『不思議』のさきに見えるもの~」を開催 -- 読書運動プロジェクトの一環

フェリス女学院大学が2月11日に朗読会「物語から、始まる。~『不思議』のさきに見えるもの~」を開催 -- 読書運動プロジェクトの一環

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:秋岡陽)は2月11日(月・祝)、神奈川近代文学館ホールで朗読会「物語から、始まる。~『不思議』のさきに見えるもの~」を開催する。これは、同大の「読書運動プロジェクト」が毎年実施しているもので、今回で...

社会で求められる課題解決力を実践的に学ぶ -- フェリス女学院大学「全学教養教育機構(CLA)」プロジェクト演習 初年度取り組み報告

社会で求められる課題解決力を実践的に学ぶ -- フェリス女学院大学「全学教養教育機構(CLA)」プロジェクト演習 初年度取り組み報告

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡陽)は2018年4月から、PBL型授業「プロジェクト演習」を開講している。これは、実社会で求められる課題解決力を実践的に学ぶもので、同大が2017年4月に開設した「全学教養教育機構(CLA)」科...

フェリス女学院大学

フェリス女学院大学が「女子大の有名企業400社への実就職率」ランキングで全国第5位にランクイン

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡 陽)は、2018年3月卒業生を対象に実施した「女子大の有名企業400社への実就職率」ランキング(調査:大学通信)において、全国第5位にランクインした。この結果は、11月9日付の東洋経済オンライ...

フェリス女学院大学の学内における国際交流 -- 身近な留学生サポートで自分も成長

フェリス女学院大学の学内における国際交流 -- 身近な留学生サポートで自分も成長

フェリス女学院大学(横浜市泉区/学長:秋岡陽)では、学内でさまざまな国際交流が行われている。大学の寮に住み留学生の共同生活を支援する「レジデント・アシスタント」、留学生の最初の“友人”として学生生活を支援する「メンター」、留学生と同じ授業を...

フェリス女学院大学の学生が商品開発に携わった和菓子「浜恋路(はまこひたび)」が9月22日に発売

フェリス女学院大学の学生が商品開発に携わった和菓子「浜恋路(はまこひたび)」が9月22日に発売

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡陽)は、2017年4月にスタートした「全学教養教育機構(CLA)」において、実社会で求められる課題解決力を実践的に学ぶ「プロジェクト演習」の授業の一環として株式会社香炉庵(神奈川県横浜市/代表取...

フェリス女学院大学が「全学教養教育機構(CLA)」プロジェクト演習を開講 -- 学生が企業・行政と連携し、課題解決に取り組む

フェリス女学院大学が「全学教養教育機構(CLA)」プロジェクト演習を開講 -- 学生が企業・行政と連携し、課題解決に取り組む

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡陽)は今年4月から、実社会で求められる課題解決力を実践的に学ぶPBL型授業「プロジェクト演習」を開講している。2018年度前期は「“横浜を音楽でつなぐ”イベントの開催」、「百人一首を題材とした和...

フェリス女学院大学学生が考案した電車到着サイン音「アンダンテ」が公益社団法人日本騒音制御工学会「環境デザイン賞」を受賞

フェリス女学院大学学生が考案した電車到着サイン音「アンダンテ」が公益社団法人日本騒音制御工学会「環境デザイン賞」を受賞

フェリス女学院大学(横浜市泉区、学長:秋岡陽)と相鉄グループの相鉄ホールディングス(株)(本社・横浜市西区、社長:林英一)、相模鉄道(株)(本社・横浜市西区、社長、滝澤秀之)が2017年3月1日より相鉄いずみ野線の緑園都市駅で試験導入してい...

フェリス女学院大学

フェリス女学院大学が2019年4月に新しい「音楽学部」をスタート -- 「音楽芸術学科」1学科体制へと改編し、社会とつながる多彩な学びを実現

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:秋岡陽)は2019年4月に、現在2学科体制の音楽学部を「音楽芸術学科」1学科体制へと改編する。それとともに、音楽を通した実社会との接続やグローバル化へ対応するため教育内容の充実を図ることで、新しい音...

新入生を学生目線でピア・サポートする「上級生リーダー」が活躍 -- フェリス女学院大学

新入生を学生目線でピア・サポートする「上級生リーダー」が活躍 -- フェリス女学院大学

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:秋岡陽)では例年、新入生に対するさまざまなサポートを展開している。このうち「上級生リーダー」と呼ばれる制度は、上級生が中心となって企画・実施する「学外オリエンテーション」や、新入生のあらゆる相談に上...

フェリス女学院大学が2月12日に朗読会「わたしの、ものがたり。~現代女性作家のまなざし~」を開催 -- 読書運動プロジェクトの一環

フェリス女学院大学が2月12日に朗読会「わたしの、ものがたり。~現代女性作家のまなざし~」を開催 -- 読書運動プロジェクトの一環

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:秋岡陽)は2月12日(月・振休)、神奈川近代文学館ホールで朗読会を開催する。これは、読書運動プロジェクトの活動の一環として行うもので、今回で8回目。同プロジェクトの学生スタッフと同大OGの朗読サーク...

フェリス女学院大学の学生が解説コラムを執筆した書籍『切り絵でつくる百人一首』が2018年1月17日に発売 -- 女子大生ならではの視点で解説

フェリス女学院大学の学生が解説コラムを執筆した書籍『切り絵でつくる百人一首』が2018年1月17日に発売 -- 女子大生ならではの視点で解説

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:秋岡陽)は2017年10月、誠文堂新光社(東京都文京区 代表取締役:小川雄一)と百人一首の事業化を目的とした協定を締結。このたび同協定に基づき、文学部日本語日本文学科の学生が解説コラムを執筆した書籍...

フェリス女学院大学音楽学部の学生が新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム2017~満天の星降る水族館~Part3」のBGM選曲に協力 -- アウトリーチ活動の一環として

フェリス女学院大学音楽学部の学生が新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム2017~満天の星降る水族館~Part3」のBGM選曲に協力 -- アウトリーチ活動の一環として

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡 陽)音楽学部の学生らはこのたび、11月24日(金)~12月25日(月)まで新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市/館長:堀 由紀子)で開催される「ナイトワンダーアクアリウム2017~満天の星降る水族館...

フェリス女学院大学

多様化する就活に、一人ひとりに合わせた個別相談で対応 -- フェリス女学院大学

 フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡陽)では、少人数大学の特徴を活かしたキャリア支援を行っている。その中でも特徴的なのが、学生それぞれに1対1で行う、専門職員による30分間の個別相談である。多様化する就職活動に対してきめ細やかな...

フェリス女学院大学が「進学ブランド力調査2017」で上位にランクイン -- 「国際的なセンスが身につく」などの項目で関東の女子高校生が選ぶ女子大学1位に

フェリス女学院大学が「進学ブランド力調査2017」で上位にランクイン -- 「国際的なセンスが身につく」などの項目で関東の女子高校生が選ぶ女子大学1位に

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡 陽)は、リクルート進学総研が実施した「進学ブランド力調査2017 高校生に聞いた大学ブランドランキング」で「国際的なセンスが身につく」「学生の面倒見が良い」「おしゃれな」などの項目において、関...

フェリス女学院大学「全学教養教育機構(CLA)」 -- 社会と繋がって実践的に学ぶPBL型授業「プロジェクト演習」を開講 --

フェリス女学院大学「全学教養教育機構(CLA)」 -- 社会と繋がって実践的に学ぶPBL型授業「プロジェクト演習」を開講 --

2017年4月、フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡陽)は、同大の伝統あるリベラル・アーツ教育を新しい時代の教養教育として展開する「全学教養教育機構(CLA)」を開設した。CLA内に「FERRIS+(フェリスプラス)実践教養探求課...

フェリス女学院大学

フェリス女学院大学音楽学部の学生が7月10日に大船渡市の中学生約1000人を対象にコンサート -- 「大船渡市芸術文化鑑賞事業」の一環

フェリス女学院大学音楽学部(神奈川県横浜市/学長:秋岡 陽 音楽学部長:立神 粧子)と横浜ライオンズクラブ(会長:白井 崇雄)、大船渡五葉ライオンズクラブ(会長:今野 善信)は、2012年から東日本大震災被災地との音楽交流活動を継続している...

フェリス女学院大学ボランティアセンターの学生スタッフによる国際・平和人権活動「アンネのバラ育成プロジェクト」 -- 今年も「アンネのバラ」が満開に

フェリス女学院大学ボランティアセンターの学生スタッフによる国際・平和人権活動「アンネのバラ育成プロジェクト」 -- 今年も「アンネのバラ」が満開に

フェリス女学院大学(横浜市泉区、学長:秋岡 陽)では、“For Others(他者のために)”の教育理念に基づき、多くの学生がボランティア活動に参加している。活動領域は子どもの学習支援、平和・人権活動、地域福祉、環境保全など多岐にわたり、中...