「立命館大学」のニュース記事検索結果 302件
立命館大学スポーツ健康科学研究センターシンポジウム「withコロナ/postコロナ時代におけるスポーツの未来像 -- 経営学・イノベーションから切り拓く -- 」 -- 立命館大学
立命館大学総合科学技術研究機構スポーツ健康科学研究センター(センター長:田畑泉)は、シンポジウム「withコロナ/postコロナ時代におけるスポーツの未来像―経営学・イノベーションから切り拓く―」を開催いたします。なお、新型コロナウイルス感...
立命館大学 映像学部・研究科、情報理工学部・研究科が2024年4月、大阪いばらきキャンパス(OIC)に移転「ソーシャルコネクティッド・キャンパス」の創造を目指す
学校法人立命館(総長:仲谷善雄、以下、立命館)は、本日、衣笠キャンパス(京都市北区)に設置している立命館大学映像学部・研究科、ならびに、びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市、以下、BKC)に設置している同情報理工学部・研究科の2学部2研...
立命館とドコモがICTを活用したキャンパスの創造および学術研究・教育・地域社会などの発展に関する連携協定を締結
学校法人立命館(以下、立命館)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ICTを活用したキャンパスの創造と、キャンパスを利用した学術研究や教育、地域社会および産業界の発展に向けた取り組みを推進すべく、本日(8月25日)、連携協定を締結いた...
立命館とNTT西日本との教育・学術と地域社会とをつなぐ「ソーシャルコネクティッド・キャンパス」創造に関する連携協定について
学校法人立命館(以下、立命館)と西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)は、ICTを活用し、教育・学術研究ならびに地域社会、産業界等の発展に繋げる「ソーシャルコネクティッド・キャンパス」の創造に向けて、本日(8月25日)、連携協定を締...
立命館アカデミックセンター(Academic Center of Ritsumeikan:ACR)は、2020年8月22日(土)から、社会人向けの「立命館オンラインセミナー」を開講します。なお、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、世界中ど...
「Society 5.0」を支えるIoTシステムとそのセキュリティに特化した研究拠点 「立命館大学 IoTセキュリティ研究センター」開設 -- 立命館大学
立命館大学は8月1日、IoTシステムとそのセキュリティ分野に関する研究を推進する「IoTセキュリティ研究センター」をびわこ・くさつキャンパスに設立しましたので、お知らせします。
教員が研究者の視点で私たちの ''いま''と''これから''を読み解き、Withコロナ社会を生きる学生に向けたインタビュー連載企画「New Streams」スタート -- 立命館大学
立命館大学は、さまざまな分野で研究活動を行う教員から、Withコロナ社会を生きる学生に向けたメッセージをインタビュー形式で連載する企画「New Streams」をスタートしました。
~ 食研究のイノベーション 未来を拓く~ 2021年4月「食マネジメント研究科」を開設 -- 立命館大学
立命館大学はこのたび、食マネジメント研究科設置届出書を文部科学大臣に提出いたしました。2021年4月、「食マネジメント研究科」をびわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)に開設しますので、お知らせいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため多くの関連行事が中止となった祇園祭をWEBで体験する「祇園祭デジタル・ミュージアム2020」を公開 -- 立命館大学
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年の祇園祭は、山鉾巡行をはじめ、多くの関連行事が中止となりました。「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」である立命館大学アート・リサーチセンター(以下、ARC)、および文学部は、7月...
総合大学の知を結集し、Withコロナ社会を生きる 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関連する研究プログラムを開始 ~ 6月29日より公募開始。9月よりスタート ~ 立命館大学
立命館大学は、新型コロナウイルス感染症に関する調査研究からWithコロナ社会形成に向けたさまざまな基礎研究や応用研究を支援する「Withコロナ社会 提案公募研究プログラム-Visionaries for the New Normal-」を始...
「立命館 × READYFOR」、第一号クラウドファンディングプロジェクトを公開。 -- 「With/Afterコロナ時代の社会課題に挑戦する」学生などのアイデア実現を支援! --
学校法人立命館(所在地:京都府京都市、総長:仲谷善雄、以下立命館)と、日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「READYFOR」を運営するREADYFOR株式会社(本社:東京都千代田区、代表:米良はるか、以下READYFOR)は...
立命館創始150年・学園創立120周年記念シンポジウム 「自由に生きるための知性とはなにか?」オンライン開催 -- 立命館大学
2020年は、学校法人立命館にとって「立命館創始150年・学園創立120年※」という節目の年にあたります。これを記念し、立命館大学教養教育センターは「自由に生きるための知性とはなにか?」をテーマに、シンポジウムを開催します。なお、新型コロナ...
新型コロナウイルス感染拡大に対応する学生・生徒・児童への総合的支援策「新型コロナウイルス禍に対する学びの緊急支援」について -- 学校法人立命館
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、本来であれば希望に胸を躍らせる新入生や新たな目標に向かうはずの学生・生徒・児童たちは、通常の学園生活を送れない状況が続いています。これまで本学園ではキャンパスへの入構規制や授業実施形態の変更などさまざまな措...
4月1日より厚生労働省が75歳以上を対象とした「フレイル健診」を開始 スポーツ健康科学部・真田樹義教授がフレイル対策を動画で解説 ‐‐ 立命館大学
厚生労働省が本日(4月1日)より75歳以上を対象に「フレイル健診」を開始することを受け、立命館大学スポーツ健康科学部の真田樹義教授は、健康寿命を延ばすフレイル対策について、解説動画を公開しました。
カナダ・英国・インド・中国・ベトナムに続く海外拠点「立命館大学ワシントンDC事務所」を開設 -- 海外の大学や研究機関等との連携によりさらなる国際化を推進
立命館大学は、カナダ、英国、インド、中国、ベトナムに続き、6拠点目となる海外事務所「立命館大学ワシントンDC事務所」(以下、ワシントンDC事務所)を、2020年3月2日(月)に開設いたします。
立命館大学が、日米同時期広告「立命館から、アメリカ大統領を。」を展開 -- 2019年12月31日(火)より開始
立命館大学は12月31日(火)より、広告「立命館から、アメリカ大統領を。」*1を展開いたします。この広告は日米同時期の展開となり、大学広告においては非常に稀有な取り組みとなります。
立命館・社会起業家支援プラットフォーム RIMIX(Ritsumeikan Impact-Makers InterX(cross))始動~企業と連携した、初等・中等教育段階からの社会起業家養成支援~
学校法人立命館(京都市中京区、総長:仲谷善雄)は、社会課題に貢献する人材・マインド養成から起業支援までの取り組みをひとつのプラットフォームとして「見える化」し、企業との連携のもと、学生・生徒・児童への支援の拡充を図るべく、2019年9月、「...
立命館大学理工学部 長谷川知子准教授が科学・社会科学分野における世界最高峰の研究者「高被引用論文著者」に選出
立命館大学理工学部の長谷川知子准教授は、このたび、クラリベイト・アナリティクスの事業部門であるWeb of Science Groupが発表した高被引用論文著者(Highly Cited Researchers Highly Cited R...
「知的修練」の場となる国際交流拠点 立命館大学分林記念館を開設
立命館大学は、大阪いばらきキャンパス(OIC)に国際交流拠点となる分林記念館を開設しました。分林記念館には、国際寮「立命館大学OICグローバルハウス」を有しています。
コンゴ民主共和国のデニ・ムクウェゲ医師(2018年ノーベル平和賞受賞者)へ名誉博士号を贈呈
立命館大学は10月7日(月)、衣笠キャンパスで2018年ノーベル平和賞受賞者のデニ・ムクウェゲ医師に名誉博士号を贈呈しました。