「追手門学院大学」のニュース記事検索結果 532件
学校法人追手門学院が5月26日に新キャンパスの竣工式を挙行 -- SDGs、Society5.0を見すえ「長期構想2040」を発表
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)は5月26日(日)、今年4月に開設した茨木総持寺キャンパス(大阪府茨木市)の竣工式を開催する。
追手門学院大学が地元日本料理店と連携し茨木の名物料理「鶏のすき焼き」を缶詰として復活 -- ふるさと納税を活用し、学生の力でブランド化へ
追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 川原俊明)ベンチャービジネス研究所は、地元の日本料理店「成田家」の創業当時の名物料理「鶏(とり)のすき焼き」をふるさと納税の返礼品として復活させ、ブランド化に向けたプロデュースを行った。これは茨木市の産学...
学校法人追手門学院が5月13日に新キャンパス「茨木総持寺キャンパス」の記者見学会を開催 -- 関西プレスクラブと共催
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)は5月13日(月)に(共催:関西プレスクラブ)、新キャンパス・茨木総持寺キャンパス(大阪府茨木市)のプレスツアーを開催する。同キャンパスは4月から供用を開始したが、施設の一部は現在も整備が...
追手門学院大学の入試志願者数が7年連続で増加 -- 新教育コンセプトWIL(Work-Is-Learning) や新キャンパスなどが要因
追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:川原俊明)はこのたび、2019年度一般入試(2019年度入学者対象の入試)の出願結果を公表。総志願者数は27,684人で、前年の総志願者数を8,565人上回り(対前年比145%)、7年連続で志願者が増加し...
追手門学院大学が冊子『大阪府北部地震の記録』を発行 -- 震源地近くの同大の対応や被害をまとめ、今後の災害に備える
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は、昨年6月に発生した大阪府北部地震についてまとめた冊子『大阪府北部地震の記録』を発行した。これは、同地震への対応や被害記録をまとめるとともに、政府の地震調査委員会が「今後30年以内の発生確率が...
追手門学院大学の学生が3月27日に支援学校と児童養護施設のこども達との交流会を開催 -- 茨木ロータリークラブの社会奉仕事業の一環
追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:川原俊明)の学生らは、3月27日(水)に行われる大阪府立茨木支援学校の生徒と児童養護施設の茨木救世軍希望館の児童、大阪交通災害遺族会から交通遺児の子ども達が集まる交流会で、パーティーの企画運営などのサポー...
追手門学院大学の学生が3月17日に「第3回 ネパールチャリティーフットサル大会」を開催 -- 世代を超えた約200人の地域住民・大学生が集結
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は3月17日(日)に、「第3回みんな集まれ!最大200人によるBIGフットサル大会―ネパールチャリティフットサル大会―」を開催する。これは、同大の学生有志がネパールの子ども達への継続的な支援を目...
追手門学院大学に3月27日まで堺屋太一氏追悼特別展示コーナーを開設 -- 大阪偕行社学院(現・追手門学院小学校)出身
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)は3月27日(水)まで、追手門学院大学将軍山会館(大阪府茨木市)に、2月に亡くなった作家で元経済企画庁長官の堺屋太一氏の追悼特別展示コーナーを開設。一般にも開放している。コーナーでは、同学...
追手門学院大学の学生が3月3日に男女共同参画基礎講座「大学生が考えるセクシュアルマイノリティ -- 大学生サークルによる活動報告 --」に登壇
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)の公認サークル「Rose Wing」は3月3日(日)、「大学生が考えるセクシュアルマイノリティ ―大学生サークルによる活動報告―」に登壇する。これは、茨木市立男女共生センターローズ WAM が主...
追手門学院大学がタイ東北部の都市コンケーンと連携したビジネス実践型プログラムを実施 -- 現地体験をした学生が課題解決策として観光プランを提案、商品化も視野
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は、タイ東北部にあるコンケーン大学やタイ国政府観光庁コンケーン事務所、コンケーン商工会議所と提携し、学生が現地体験・調査のうえ解決策を提案する、国際協力ビジネス実践型プログラムを2018年度から...
追手門学院大学が2月27、28日に「E-CO 春休みなかよし英会話」を開催 -- 大学内の英語学習施設を地域開放
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は2月27日(水)、28日(木)の2日間、学内英語学習施設「English Cafe at Otemon」(Cafeのeは正しくはアクセント記号付き、以下E-CO)を地域に開放し、英会話講座「E...
追手門学院大学が2月9・16日に公開講座「心の健やかな育ちのために」を開催 -- 心理専門職で活躍中の卒業生も講演
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は2月9日(土)・16日(土)に公開講座「心の健やかな育ちのために」(2回連続)を開催する。これは、一般を対象とした茨木市との連携講座の一環で、第1回では、同大卒業生で福井大学医学部附属病院に勤...
追手門学院大学が茨木市議会と連携協力協定を締結 -- 市、商工会議所と共にオール茨木で「次なる茨木市へ。」
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原 俊明)はこのたび、地元茨木市議会(議長:桂 睦子)と連携協力協定を締結。1月30日(水)に締結式を執り行う。なお、同大が議会と協定を締結するのはこれが初めてで、茨木市議会と大学との連携協定は今回が3...
追手門学院大学が1月26日に「第2回 思わず笑顔になるコンテスト」の表彰式を開催 -- 読んで、見て、笑顔になろう!
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は1月26日(土)に「第2回 思わず笑顔になるコンテスト」の表彰式を開催する。これは、学校法人追手門学院創立130周年記念事業の一環として2017年度から開催しているもので、今年度は新たに「写真...
追手門学院大学女子サッカー部の坂田絵里選手がASハリマアルビオンに入団 -- 2年連続なでしこリーグ選手を輩出
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)社会学部4年生で体育会女子サッカー部に所属する坂田絵里(さかた・えり)選手が、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)2部のASハリマアルビオンに入団することが決定。昨年、岡山湯郷Belleに入...
追手門学院大学が新キャンパスを全面禁煙に -- キャンパスマナー向上へ「喫煙者、入学お断り」
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は、来春入学する1年生全員が学ぶ新キャンパス(2019年4月開設予定。正式名称:茨木総持寺キャンパス)を全面禁煙とすることを決定。新入生にはキャンパス内および通学途上、大学周辺において喫煙しない...
追手門学院大学の笑学研究所が12月21日に落語鑑賞会を開催 -- 学生の「笑い」に関する調査を実施
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)笑学研究所(所長:高垣伸博)は、12月21日(金)に落語鑑賞会を開催する。これは、学生にプロの落語に触れてもらうとともに、笑いに関する若者の意識を調べることを目的としたもので、桂米朝一門の桂団朝...
追手門学院大学が留学生の日本での就職活動をサポート -- 12月19日に大阪外国人雇用サービスセンターを訪問 --
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は、増加する外国人留学生の日本での就職へのニーズに対応して、その就職活動支援に力を入れている。12月19 日(水)には授業の一環として、留学生約20名が大阪外国人雇用サービスセンターを訪問して施...
追手門学院大学が「第1回関西学生サミット」を開催 -- 来年度も開催へ
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)で昨年発足した学友会「追風」は10月27日、「第1回関西学生サミット」を開催した。これは、同大の大学祭「将軍山祭」の一環として行われたもので、近畿圏の5大学(龍谷大学、立命館大学、梅花女子大学、...
追手門学院大学の学生が和歌山県田辺市の飲食店などで外国人観光客への英語対応のニーズ調査を実施 -- 世界遺産「熊野参詣道」を英語で支援
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)地域創造学部の学生は、連携協定を結んでいる和歌山県田辺市内の飲食店におけるメニューの英語翻訳や英語による商品ガイドの作成に向け、12月1日(土)に現地の店舗において英語ニーズの聞き取り調査を行う...