「日本工業大学」のニュース記事検索結果 210件
日本工業大学チームが開放特許を活用するビジネスプランコンテストで審査委員特別賞を獲得
日本工業大学大学院 機械システム工学専攻1年 二ノ宮研究室の「mpラボ」チーム(メンバー:大林 翔、沼田 大智、李 牧之)が、12月17日(木)さいしんコラボ産学官が主催、埼玉縣信用金庫(熊谷市)が共催する「開放特許を活用した学生アイデア発...
日本工業大学がクォーター制を導入した工学基礎教育を展開 -- 基礎力をつけて変化に対応し、確かな専門性と人間力を磨く
日本工業大学(埼玉県宮代町)では2018年度の改組に伴い、工学基礎教育でクォーター制を導入した。クォーター制とは、1年を4学期に分けるもので、近年のグローバル化に伴い、日本の大学でも導入が進んでいる。同大では、工学を学ぶための基礎となる科目...
日本工業大学で「夢を見つける!リアル体験教室『科学者になりたい』」 を開催
12月5日(土)に、「夢を見つける!リアル体験教室」が日本工業大学で開催されました。体験教室テーマは「科学者になりたい」。参加した小学生たちに科学の実験や工作の楽しさを伝えました。
より良い未来社会を目指した研究を紹介したシリーズポスターが、見やすいハンディータイプの研究報として冊子化! -- 日本工業大学
日本工業大学では、2017年より東武線全線で研究紹介シリーズポスター「NIT TRAIN LABO」を展開しており、通学・通勤中などに未来社会がどのように進化していくのかが予測できる情報ツールとして好評を博しています。その「NIT TRAI...
日本工業大学の学生による「VR太陽の塔」-- 今年は巨大地下空間も再現し11/21(土)~1/24(日)に岡本太郎美術館とインターネットで公開
日本工業大学(埼玉県宮代町)情報工学科、情報メディア工学科の学生が制作しているVRコンテンツ「甦れ!!バーチャルリアリティ 太陽の塔Ver3」が川崎市岡本太郎美術館とインターネット上で、11月21日(土)~2021年1月24日(日)の期間公...
日本工業大学が11月14日に「オンライン若杉祭」を開催 -- アーティストによる限定ワンマン収録LIVE配信や声優トークショーなどを行います
日本工業大学(埼玉県宮代町)では2020年11月14日(土)に、「オンライン若杉祭」(大学祭)を開催します。50年以上続く伝統の大学祭ですが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、オンラインでの開催といたします。今話題のシンガー・ソング...
日本工業大学が「第14回マイクロロボコン高校生大会」を遠隔開催予定
日本工業大学では2020年12月26日(土)に、「第14回マイクロロボコン高校生大会」を予定しています。今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、遠隔での開催といたします。また、地方大会と8月に予定していました製作講習会は中止とし、本大会(...
日本工業大学(埼玉県宮代町)は、2020年7月1日に「人と暮らしの支援工学センター」と「理工学教育(STEM)センター」という、2つの社会連携系センターを新設しました。既存の「地域連携センター」(4月に「地域連携統括センター」から改称)、「...
日本工業大学(埼玉県宮代町)は、WEBオープンキャンパス(6月6日(土)、7月11日(土))とテレビ・オープンキャンパス(7月9日(木))を開催いたします。
日本工業大学 新型コロナウィルス感染拡大の影響に伴う緊急奨学金5万円を給付
日本工業大学(埼玉県宮代町)は遠隔(オンライン)授業を実施するに伴い、学修環境整備のための緊急支援として、在籍者(休学者を除く)全員に一人当たり一律50,000円の緊急奨学金を給付するなどの対応を決定しました。対象は学部学生、大学院工学研究...
日本工業大学(埼玉県宮代町)は、箱根登山鉄道株式会社(本社:神奈川県小田原市)より、2019年7月に引退した鉄道車両モハ1形103号を譲り受け、10月3日に輸送・設置作業を完了。附属の工業技術博物館において静態保存を行うこととなりました。一...
日本工業大学が「第14回学生ビジネスプランコンテスト」最終審査プレゼンテーションならびに特別講演を11/5(火)に外部公開
日本工業大学では、第14回学生ビジネスプランコンテストの最終審査プレゼンテーションを11/5(火)に外部公開します。同時開催として、最近注目されている「CFRPを利用した新しい商品開発」についての特別講演を行います。外部の方も自由に観客とし...
日本工業大学(埼玉県宮代町/学長:成田健一)は、2019年3月の卒業生を対象に実施した就職状況調査において、大学の規模別の実就職率ランキングで5位・エリア別で3位にランクインした。
日本工業大学が応用化学科と物理教育の新たな拠点「応用化学棟」を竣工
2019年8月1日、日本工業大学の応用化学棟(E24棟)が1年余りの工期を経て完成し、竣工式が執り行われた。2018年度の学部学科改編によって新設された基幹工学部応用化学科の関連施設が集約され、新たな拠点としての活用が期待される。
日本工業大学建築学部建築学科の木下研究室を中心に大手家具メーカーの匠大塚春日部本店駐輪場の活用に関する社会実験の取り組みを開始
日本工業大学建築学部建築学科の木下研究室・佐々木研究室・三坂研究室・片岡研究室の学生が、2019年7月26日~28日に、大手家具メーカーの匠大塚春日部本店駐輪場の活用に関する社会実験に向けた作業を行いました。この活動は今後も月一回のペースを...
日本工業大学が「化学・環境・バイオサイエンススクール」を開催
日本工業大学(埼玉県宮代町/学長:成田健一)は7月24日(水)に、化学・環境・バイオに関する実験が体験できる「サイエンススクール」を開催する。
杉戸町が設計コンペを開催! ~最優秀作品は杉戸町役場屋外喫煙所として設置されます~
埼玉県の杉戸町が、日本工業大学建築学科の授業の「木造建築工房」の受講学生を対象とした設計コンペを開催!最優秀作品は杉戸町役場屋外喫煙所として設置されます。
日本工業大学が「第13回学生ビジネスプランコンテスト」最終審査プレゼンテーション並びに特別講演を11月5日(月)に外部公開
日本工業大学は第13回学生ビジネスプランコンテストの最終審査プレゼンテーションを11/5に外部公開します。同時開催として、最近注目されている「自動車の自動運転に関する現状と将来展望」をテーマに特別講演を開催します。外部の方も、自由に観客とし...
ロボティクスシーズマッチングat日本工業大学を7月24日(火)に開催
日本工業大学は7月24日(火)、埼玉県・公益財団法人埼玉県産業振興公社との共催で「ロボティクスシーズマッチングat日本工業大学」を開催します。
日本工業大学が「東武動物公園駅」に副駅名標を設置 -- 東武スカイツリーラインでは初の大学名での副駅名称を掲出
日本工業大学は2018年2月1日、「東武動物公園駅」に東武スカイツリーラインとしては初めて、大学名での副駅名標を設置した。