「日本工業大学」のニュース記事検索結果 223件

日本工業大学が「第10回マイクロロボットコンテスト高校生大会」を開催

日本工業大学が「第10回マイクロロボットコンテスト高校生大会」を開催

日本工業大学は9月17日(土)に「第10回マイクロロボットコンテスト高校生大会」を開催。1インチ(2.54cm)角の自作マイクロロボットがさまざまなコースを走行し、タイムを競う。マイクロ化による省エネ、省資源などエコロジー関連技術の向上にも...

日本工業大学が「杉戸宿高札場復元プロジェクト」の木材加工状況を公開

日本工業大学が「杉戸宿高札場復元プロジェクト」の木材加工状況を公開

日本工業大学は、杉戸宿開宿400年を記念し、かつて杉戸宿にあった「高札場」を製作・復元する「杉戸宿高札場復元プロジェクト」を杉戸町と町観光協会とともに進めている。今回の復元プロジェクトの作業工程として、同大学生の木材加工状況を公開するととも...

日本工業大学が小中高生や親子を対象とした夏の「体験教室」を開催

日本工業大学が小中高生や親子を対象とした夏の「体験教室」を開催

日本工業大学は毎年7月~10月に、地元の小中高生や保護者を対象とした、さまざまな体験教室を開催。「『空気の力』~ホバークラフトを作って走らせよう~」といった科学実験から、ロボットを紙で作るものづくり教室など、同大のものづくり施設で専門の教授...

日本工業大学の工業技術博物館がNHKの朝ドラに協力・登場

日本工業大学の工業技術博物館がNHKの朝ドラに協力・登場

日本工業大学工業技術博物館では、日本の産業発展に寄与した、明治初期からの歴史的な工作機械や国鉄で長年活躍した1891(明治24)年英国製の蒸気機関車を動態保存・展示をしている。鉄工場は2012年のNHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」のロケ地として...

日本工業大学学生が地域連携事業「宮代町オリジナル観光マップ」を共同で制作

日本工業大学学生が地域連携事業「宮代町オリジナル観光マップ」を共同で制作

日本工業大学は共栄大学とともに、埼玉県宮代町の連携事業に参加。工業大学としての「理系の技術力」と共栄大学の「文系の感性」という、2大学の強みを活かした「宮代町オリジナル観光マップ」を制作し、今後も新情報を追加していく。この取り組みは、両大学...

日本工業大学学生が企画・デザインに関わった「日工大生応援店ガイド」が完成

日本工業大学学生が企画・デザインに関わった「日工大生応援店ガイド」が完成

同大キャンパスの所在する埼玉県宮代町の商工業活性化を考えるワークショップにより発案された「日工大生応援店ガイド」が3月中旬に発行された。同大建築学科の学生が、企画・デザインに関わっている。

保健・医療・福祉・工学分野の専門職連携教育「彩の国連携力育成プロジェクト」-- 日本工業大学

保健・医療・福祉・工学分野の専門職連携教育「彩の国連携力育成プロジェクト」-- 日本工業大学

日本工業大学を含む埼玉県内の4大学は、平成24年より文部科学省「大学間連携共同教育推進事業」選定取組、「彩の国連携力育成プロジェクト」を実施している。来年度が補助事業期間の最終年度であり、総括の時期を迎えた。

日本工業大学と幸手市が包括的連携協定を締結

日本工業大学と幸手市が包括的連携協定を締結

日本工業大学と幸手市(埼玉県)の包括的連携協定調印式が3月17日(木)に同大で行われた。包括協定を締結することで、地域の人材や資源を活かし協働によるまちづくり、地域づくりの推進を進めるとともに、さまざまな分野で人的・知的資源の交流・活用を図...

日本工業大学の環境活動が今年度も高評価 -- 2団体から表彰、認定

日本工業大学の環境活動が今年度も高評価 -- 2団体から表彰、認定

日本工業大学は、関東経済産業局「エネルギー管理優良事業者等表彰」において『関東経済産業局長表彰』を受賞、サステイナブルキャンパス推進協議会「サステイナブルキャンパス評価」においては『ゴールド』と認定された。

日本工業大学の生活環境デザイン学科が飯舘村長より感謝状 -- 復興に伴う授業を実施

日本工業大学の生活環境デザイン学科が飯舘村長より感謝状 -- 復興に伴う授業を実施

日本工業大学の生活環境デザイン学科に福島県相馬郡飯舘村長より感謝状が贈られた。

日本工業大学

日本工業大学が5県目となる「U・Iターン就職促進に関する協定」を新潟県と締結

日本工業大学は、2015年12月16日に5県目となる「U・Iターン就職促進に関する協定」を新潟県と締結した。

日本工業大学の新学長に成田健一教授が就任

日本工業大学の新学長に成田健一教授が就任

日本工業大学は波多野純学長の任期満了に伴い、11月19日の理事会で成田健一教授・教務部長の就任を決定。成田教授は12月20日に学長に就任した。任期は平成31年12月19日までの4年間。

日本工業大学がLCセンターをイルミネーションで装飾

日本工業大学がLCセンターをイルミネーションで装飾

日本工業大学建築学科小川研究室と学生有志が、LCセンター(学園創立100周年を記念して建設された図書・情報複合施設)を大きなクリスマスツリーに見立て、イルミネーションで装飾した。

日本工業大学硬式野球部の西田勇介捕手がドラフト指名を受ける

日本工業大学硬式野球部の西田勇介捕手がドラフト指名を受ける

11月28日に開催された建通エンジニアリングPresents 2015ルートインBCLドラフト会議において、同大硬式野球部の西田勇介捕手(機械工学科4年)が信濃グランセローズから5位指名を受けた。

日本工業大学吹奏楽団が12月13日に「第32回定期演奏会」を開催

日本工業大学吹奏楽団が12月13日に「第32回定期演奏会」を開催

日本工業大学吹奏楽団は12月13日(日)に、春日部市民文化会館・大ホールで「第32回定期演奏会」を開催する。

日本工業大学が「U・Iターン就職促進に関する協定」を4県と締結

日本工業大学が「U・Iターン就職促進に関する協定」を4県と締結

 日本工業大学では、U・Iターン就職希望の学生が多い、栃木県・茨城県・長野県・群馬県の4県と「U・Iターン就職促進に関する協定」を締結している。

日本工業大学が「one~1つになる~」をテーマに第47回目となる大学祭「若杉祭」を開催

日本工業大学が「one~1つになる~」をテーマに第47回目となる大学祭「若杉祭」を開催

日本工業大学では11月1日(日)~3日(火・祝)の3日間、「one~1つになる~」をテーマに、第47回目となる大学祭「若杉祭」を開催する。

日本工業大学が「第7回3D-CADプロダクトデザインコンテスト」授賞式を開催

日本工業大学が「第7回3D-CADプロダクトデザインコンテスト」授賞式を開催

日本工業大学は10月25日(日)、「第7回3D-CADプロダクトデザインコンテスト」授賞式を開催する。これは、高校生を対象としたプロダクト(製品)デザインのコンテストで、3D-CADを駆使して表現された斬新かつ独創的な作品を毎年募っている。...

日本工業大学が、ネパール世界文化遺産の被災調査に調査チームを派遣

日本工業大学が、ネパール世界文化遺産の被災調査に調査チームを派遣

日本工業大学はこのたび、発生したネパール地震への日本工業大学の緊急支援の一環として「建築遺産の被災状況緊急調査と救済対策」を研究課題とする調査組織を立ち上げ、第一陣を9月7日(月)から19日(土)まで派遣する。

日本工業大学が「第9回マイクロロボットコンテスト高校生大会」を開催

日本工業大学が「第9回マイクロロボットコンテスト高校生大会」を開催

 日本工業大学では9月12日(土)に、「第9回マイクロロボットコンテスト高校生大会」を開催。1インチ(2.54cm)角の自作マイクロロボットがさまざまなコースを走行し、タイムを競う。マイクロ化による省エネ、省資源などエコロジー関連技術の向上...